幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム
子供たちのワクワクを引き出せる幼稚園や保育園でのパーティーゲームのアイデアを紹介します!
みんなで楽しむことで、笑顔があふれて、仲間意識も育まれますよ。
準備も簡単で、短時間で盛り上がるゲームがたくさん。
子供たちが協力して遊ぶことで自然にコミュニケーションが生まれ、楽しさが倍増します。
イベントや行事にオススメのパーティーゲームがいろいろあるので、ぜひ、子供たちの年齢に合わせて一緒に楽しんでみてくださいね。
幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム(21〜30)
ルーレット

紙皿でつくる!
ルーレットのアイデアをご紹介します。
ルーレットとすごろくを作って、ミニゲームを楽しむのはいかがでしょうか?
準備するものは紙皿、ペットボトルキャップ、画用紙、折り紙、紙コップ、丸シール、ペン、テープ、ハサミ、のりなどです。
好きな色の画用紙や折り紙を使ってカラフルに仕上げられるので、ぜひ、楽しみながら作ってみてくださいね。
年長クラスの子供たちや幼児クラスの子供たちと一緒に完成させるのもおもしろそうですよ!
かみなりゲーム

子供たちはお友達とぶつからないような位置で仰向けに寝転んでもらいます。
先生の「ドッカン!」という雷が落ちるようなセリフでうつぶせになり、おへそを隠すというゲームです。
ただ「ドッカン!」というだけでなく「ゴロゴロ~……」というセリフでじらしたり、「ドッカン!」と見せかけて「ドッスン!」とフェイントをかけたりすれば、子供たちはハラハラしてより一層盛り上がります。
幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム(31〜40)
反応ゲーム

カラーマーカーを使って遊びましょう!
反応ゲームのアイデアをご紹介します。
子供たちと一緒に体を動かして遊びたいという方にオススメのアイデアです。
カラフルなカラーマーカーで円を作り、その中心に目印を置いたら準備は完了です。
先生が合図をしたら、参加者は目印の周りをグルグルと回りましょう。
この時、先生が手をたたいたら反対に回るなど、アレンジを加えてもおもしろいですよ。
先生が、合図と一緒に上にあげたカラーマーカーと同じ色のカラーマーカーを見つけるというシンプルなゲームです。
魚釣りゲーム

紙を魚の形に切って磁石をつけます。
棒に糸をつけ先に磁石をくっつけて、釣りをするゲームです。
園児たちは魚を釣るのに集中しながら楽しみます。
みんなで釣りをするので大盛り上がりです。
室内で楽しく遊べるパーティーゲームです。
クッションフラフープ
歩いて良いのはクッションの上かフラフープの中だけ!
ユニークなゲームを紹介します。
準備するものはフラフープ2本、プールスティック、ハサミやカッター、養生テープです。
プールスティックなどクッション性のある素材をカットして床に貼り付けたら準備は終わりです。
フラフープ2本を駆使してゴールを目指しましょう!
クッション素材コースに入ったらフラフープを置いてクッションの上を歩きます。
バランスを取るのが意外に難しいのでぜひ、挑戦してみてくださいね。
私はなんと言ってるでしょうか?

シンプルですぐに楽しめる、何と言っているかあてるクイズです。
その名の通り大人が口パクで何かを言い、それを子どもたちがあてる内容です。
動物、乗り物などあらかじめお題を決めておくと、子どもたちが答えを推測しやすくなるでしょう。
また文字数を増減させて、難易度を調整するのもありですね。
急遽クイズを出したくなった時などに、ぜひ試してみてください。
ただ出題するのではなく、歌や曲に合わせてクイズを出すといっそう盛り上がりますよ。
新聞紙合戦

あらかじめ新聞紙を丸めてたくさんの新聞紙ボールを作っておきます。
2チームに分かれ、自陣の新聞紙ボールを相手の陣地に投げ入れます。
制限時間を決めておき、制限時間が過ぎた時点で敵陣に多く新聞紙ボールを投げ入れていたチームが勝ちです。
お互いのチームが敵陣に新聞紙ボールをどんどん投げ入れていくので、投げても投げても自陣にボールが入ってきて、ハラハラと盛り上がるパーティーゲームです。