子どもが楽しめる10月の折り紙!ハロウィンから秋の味覚まで簡単アイデア集
秋のワクワク感が高まる10月!
そんな季節にぴったりの折り紙を楽しみませんか?
黒猫やジャック・オ・ランタン、栗やさつまいもなど、秋の風物詩をモチーフにした折り紙なら、子どもと一緒に季節を感じながら楽しく創作できます。
難しい工程はあまりないので、小学生でも気軽にチャレンジできるものばかり。
折り上がった作品は、ハロウィンの飾りつけやカードのデコレーションにも活用できますよ!
この機会に、秋の折り紙で楽しい時間を過ごしてくださいね!
- ハサミだけで秋の風物詩を楽しもう!簡単に作れる切り絵のアイデア集
- 【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア
- 【秋】11月向け!簡単に作れる折り紙のアイディア
- 【子ども向け】11月の簡単な折り紙のアイデア
- 一枚で折れる 簡単な折り紙
- 折り紙で簡単に作れる人気キャラクター。子供と一緒に楽しめる作品集
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 親子で夢中になる!かぼちゃの簡単折り紙アイデア。ハロウィンの制作にも
- 秋に作りたい!ぶどうの製作アイディア
- 【小学生向け】夏の思い出が俳句に!面白い夏の俳句アイデア集
- 大人数の外遊び。盛り上がる子どもの遊び
- 【簡単】秋に旬を迎える果物の折り紙。デザインや飾りも紹介!
子どもが楽しめる10月の折り紙!ハロウィンから秋の味覚まで簡単アイデア集(1〜10)
ジャック・オ・ランタン

ハロウィンのデコレーションにもぴったりなジャック・オ・ランタンを折り紙で作ってみましょう!
シンプルな折り方のため、小学生が作るのにもオススメですよ。
仕上げに好きなようにオバケかぼちゃの顔を描くところがポイント!
折り紙のサイズを変えて作ったり、いろいろなペンで装飾を施したり、アレンジも自由自在です。
小さめの折り紙で作ったジャック・オ・ランタンは、ハロウィンのお菓子にメッセージカードとして添えてもステキではないでしょうか。
ドラキュラ

不気味で恐ろしいイメージのドラキュラですが、折り紙でかわいくアレンジして作ってみませんか?
複雑な折り方はほとんどありませんが、折り筋をしっかりと付けながら折ることがポイントです!
最後にドラキュラの表情を描き込んだら完成。
この顔の表情次第で、かわいらしさを加えたり、逆に恐ろしい表情などさまざまにアレンジできるのもいいところ!
余裕があれば、ドラキュラのマントやシルクハットなどをプラスしてもハロウィン気分が盛り上がるのではないでしょうか。
リス

フサフサの尻尾やドングリを頬張った姿がとてもかわいいリス。
秋の人気者のリスを折り紙で作ってみませんか?
シンプルな折り方なのに、ちょっとした工夫を施すことで、見た目もかわいらしいリスが完成!
リスの尻尾は、ハサミを入れた部分を横から出るように折ることで、表現しています。
仕上げに色鉛筆やペンでリスの表情や体の模様をあしらったらできあがり!
どんぐりを別に作って、リスに持たせてもキュートに仕上がるのではないでしょうか。
子どもが楽しめる10月の折り紙!ハロウィンから秋の味覚まで簡単アイデア集(11〜20)
黒猫

黒い折り紙を2枚使って、黒猫を作ってみましょう!
ハロウィンの飾りやカードに添えるのにもぴったりな秋の折り紙です。
黒猫の頭も胴体も難しい工程はほとんどないので、小学生の秋の遊びやレクリエーションにもオススメ!
頭と胴体それぞれのパーツを折り紙で折って、合体させる作り方。
もちろん頭のパーツだけを作ってもOKですよ。
丸シールを使って目を付けたり、鼻や口、ヒゲを描いてかわいくアレンジしてもいいですね。
また、壁面飾りやカードに添えるなら、他のハロウィンモチーフと一緒にあしらってもステキではないでしょうか。
カボチャ

秋の野菜といえば、まずカボチャを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
こちらでは、カボチャの折り方を紹介します。
材料は緑の折り紙1枚です。
まず、折り紙を正方の折り方で折ります。
1枚の開いている辺を、真ん中にそって折ります。
上の部分の辺も真ん中まで折りましょう。
折った部分を真ん中で反対側に折り、出てきたもう1枚も同じように折ります。
次に、裏返しにして下の開いている角を真ん中より少し手前まで折り上げます。
上の角も同じくらいに折り、先を折り返します。
横の2つの角を少しだけ折ったら完成です!
ハロウィンの時期には、オレンジの折り紙で作ってデコレーションしてもかわいいので、ぜひ作ってみてくださいね。
お手軽!いちょうの切り方NEW!

美しいいちょうの葉を作りましょう!
お手軽に仕上がるいちょうの切り方のアイデアをご紹介します。
秋になると緑から黄色に紅葉するいちょうを見るのが楽しみだという方も多いのではないでしょうか。
お部屋の中にも美しいいちょうの葉を飾ってみませんか?
折り紙の色は黄色系のものを活用すると良いでしょう。
はじめに折り紙の色がついた面を内側にして折り、下書きをします。
その際にいちょうの葉のギザギザした特徴を捉えると、よりリアルに仕上がりますよ!
りんご

秋が旬のくだものってたくさんあります。
その中でどの年代にも人気なくだものといえば、りんごではないでしょうか?
皮をうさぎの形にすると見た目もとてもかわいいですよね。
りんごは折り紙でも簡単に作れるので、ぜひ挑戦してみてください。
大きな三角の形に折って、あとは丸くなるように角を内側に折っていくだけの作業なので、子供でも簡単に作れます。
かわいく作るポイントは、折った後にハサミで少しだけ切り目を入れ、りんごのくぼみを表現すること。
別の折り紙で葉っぱやかこうも作って、貼り付けましょう!