RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

子どもが楽しめる10月の折り紙!ハロウィンから秋の味覚まで簡単アイデア集

秋のワクワク感が高まる10月!

そんな季節にぴったりの折り紙を楽しみませんか?

黒猫やジャック・オ・ランタン、栗やさつまいもなど、秋の風物詩をモチーフにした折り紙なら、子どもと一緒に季節を感じながら楽しく創作できます。

難しい工程はあまりないので、小学生でも気軽にチャレンジできるものばかり。

折り上がった作品は、ハロウィンの飾りつけやカードのデコレーションにも活用できますよ!

この機会に、秋の折り紙で楽しい時間を過ごしてくださいね!

子どもが楽しめる10月の折り紙!ハロウィンから秋の味覚まで簡単アイデア集(21〜30)

紅葉をサクッと作成!

秋の折り紙 切り絵【Origami】紅葉もみじを簡単に1分でサクッと作成!切り絵初心者にも♪動画を観ながら作成してね。
紅葉をサクッと作成!

大きいもみじと、小さいもみじがつながった様子がかわいらしい!

紅葉をサクッと作成!

のアイデアをご紹介します。

秋の風物詩といえば何を思い浮かべるでしょうか。

虫の声やお月見、色とりどりの紅葉などをイメージできますよね。

今回はハサミと折り紙を使ってもみじを作ってみませんか?

準備するものは赤やオレンジの折り紙、ハサミ、ペンです。

折り紙の色を付いている面を内側にして、事前に折り紙を折りましょう。

次にペンを使って下書きをしてハサミでカットすると、つながったもみじのモチーフが完成しますよ!

きのこフレーム

【折り紙】きのこフレーム(ギフト)の折り方🍄フレームにしたり中にお菓子など入れられます♪How to make origami Mushroom frame(gift) #折り紙 #origami
きのこフレーム

ちょっとした秋の贈り物のラッピングにもオススメな折り紙で作る、きのこフレームを紹介します。

折り紙を2枚、準備してください。

折り紙を半分に折り、中心線に合わせて折り目をつけていきます。

方向を変え、中心線に合わせて斜めに折り筋をつけ、きのこのかさ部分を作っていきましょう。

きのこの胴体部分は、中心線に合わせながら折り目をつけていきますよ。

軽く印をつけることで、胴体のポケット部分が作りやすくなります。

最後に2枚の折り紙をつなぎ合わせ、ふちに沿って折れば完成です。

つなぎ目部分は、テープを貼り合わせると取れにくくなりますよ。

子供の写真を入れて飾ってもかわいいかもしれませんね。

子どもが楽しめる10月の折り紙!ハロウィンから秋の味覚まで簡単アイデア集(31〜40)

折り紙2枚で立体かぼちゃ

Origami Pumpkin Tutorial 折り紙2枚でパンプキンができます
折り紙2枚で立体かぼちゃ

おしゃれな折り紙を製作したいという方は、こちらの折り紙2枚で立体かぼちゃがオススメです。

この作品は非常に複雑な形をした折り紙で、それなりの難易度をほこる分、リアルでおしゃれな造形に仕上げられています。

紙を切ったり、貼り付けたりと工数の多い折り方ですが、細かく折り続けるだけで折る技術自体は必要としません。

細かい作業が好きな方なら、逆に楽しめるのではないでしょうか?

こまごまとした製作が好きなお子さまがいらっしゃるご家庭にオススメです。

【折り紙】梨 折り方 立体 簡単 作り方[Origami]Easy way to fold pear
梨

秋のくだもの、なしの折り紙のアイデアを紹介します。

まず、折り紙を半分に折り、さらに半分に折ります。

重なっている上の部分を元に戻すような感じで右上にひらき、真ん中に少し斜めの筋がつくように折ってください。

できたら裏返し、4つの角を内側に折ります。

再び裏返し、下の出ている部分を内側に織り込めば、果実部分の完成です。

ヘタは、実で使った折り紙の4分の1サイズを使います。

何回か折って棒状にし、果実とくっつけましょう。

かぼちゃの箱

【ハロウィン折り紙】かぼちゃの箱、おばけの箱 [Haloween Origami]Pumpkin box,Ghost box
かぼちゃの箱

かわいらしく実用性にも富んだ作品を作りたいという方にオススメしたいのが、こちらのかぼちゃの箱。

この作品は2つの折り紙を使って製作します。

箱の方はそれほど難しくはありませんが、帽子に模したフタの部分は曲面が多いため、やや難易度が上がります。

そのため、お子さまが製作する際は、親御様がフタの部分の製作を手伝ってみても良いかもしれませんね。

動画でも紹介されているように、他のキャラクターにも応用可能なので、ぜひさまざまなパターンを作ってみてください。

立体のりんご

【折り紙】簡単!立体で可愛い果物『りんご』の折り方 How to fold an apple with origami.Easy!【Fruit】
立体のりんご

ころんとした、立体的なりんごの折り紙を紹介しますね。

こちらは折り紙の定番「紙ふうせん」を使ったアイデア。

紙ふうせん自体は子供でも折れるくらい簡単な工程ですので、調べて折ってみてください。

今回はりんごに見立てるので、赤い折り紙で作ってくださいね。

紙ふうせんが作れたら、別の折り紙を小さく切って何回か折り細長くして、紙ふうせんの空気を入れる口に差し込みます。

あとはハサミで切って作った葉っぱをつければ完成です!

とてもかわいいので、カゴに飾り付けて玄関などに置いてみてはいかがでしょうか。

かぼちゃのカゴ

【Halloween Origami】How to make Ghost【ハロウィン 簡単折り紙】かぼちゃの籠🎃ジャック・オー・ランタン🎃ガイコツ💀コウモリ🦇作り方 종이접기 折纸 万圣节 幽灵
かぼちゃのカゴ

折り紙というと多くの方は一度作ってしまったら、後はほったらかしというイメージを持っているのではないでしょうか?

確かに折り紙は折った後は、ただの観賞用のオブジェになってしまいがちですよね。

そこでオススメしたいのが、こちらのかぼちゃのカゴ。

カゴの形を模したかぼちゃの折り紙で、やや作り方は難しいものの、一度作った後もおままごとのアイテムとして使えます。

持ち手の部分に使う素材を変えることで、アレンジができるので、ぜひさまざまなパターンのこの作品を作ってみてください。