子どもが楽しめる10月の折り紙!ハロウィンから秋の味覚まで簡単アイデア集
秋のワクワク感が高まる10月!
そんな季節にぴったりの折り紙を楽しみませんか?
黒猫やジャック・オ・ランタン、栗やさつまいもなど、秋の風物詩をモチーフにした折り紙なら、子どもと一緒に季節を感じながら楽しく創作できます。
難しい工程はあまりないので、小学生でも気軽にチャレンジできるものばかり。
折り上がった作品は、ハロウィンの飾りつけやカードのデコレーションにも活用できますよ!
この機会に、秋の折り紙で楽しい時間を過ごしてくださいね!
- ハサミだけで秋の風物詩を楽しもう!簡単に作れる切り絵のアイデア集
- 【保育】10月に作りたい!簡単な折り紙のアイデア
- 【秋】11月向け!簡単に作れる折り紙のアイディア
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 親子で夢中になる!かぼちゃの簡単折り紙アイデア。ハロウィンの制作にも
- 保育で楽しむぶどうの製作アイデア!秋の果物作りを楽しもう
- 【小学生向け】夏の思い出が俳句に!面白い夏の俳句アイデア集
- 大人数の外遊び。盛り上がる子どもの遊び
- 【子ども向け】11月の簡単な折り紙のアイデア
- 【簡単】秋に旬を迎える果物の折り紙。デザインや飾りも紹介!
- 【4月】子どもの春の折り紙。簡単&かわいいアイデア集
- 【子供向け】折ってみよう!本日の折り紙アイデア集
- 【子ども向け】5月に楽しめる簡単な折り紙のアイデア
子どもが楽しめる10月の折り紙!ハロウィンから秋の味覚まで簡単アイデア集(31〜40)
ハロウィンのおばけかぼちゃ

オーソドックスなハロウィンの製作物を作りたいという方にオススメしたいのが、こちらのハロウィンのおばけかぼちゃ。
今回の記事の中にも似たような折り紙が存在しますが、この作品はそれらとは違い、かぼちゃの節が再現されているのが特徴です。
折り紙の難易度は、小学生低学年なら問題なく取り組めるもので、園児でもしっかりとサポートすれば作れる程度です。
動画では顔のパーツを折り紙で再現していますが、ペンで描いてしまうのもアリでしょう。
大きさの違う2枚で立体かぼちゃ

お子さまがいらっしゃるご家庭では、さまざまな種類の折り紙があると思います。
そういったご家庭にオススメしたいハロウィンの製作物が、こちらの大きさの違う2枚で立体かぼちゃ。
名前の通り、大きさの違う折り紙を2枚使用する作品で、大きい方はかぼちゃの実の部分、小さい方はツルの部分として使います。
複雑な折り方のように思えますが、最初に折り目をしっかりとつけていけば、後は簡単にできるので、小さなお子さまにも取り組みやすい折り紙です。
ぷっくりかぼちゃ

今回の記事では立体的なかぼちゃの折り紙をいくつか紹介してきましたが、こちらのぷっくりかぼちゃはその中でフラットなデザインの製作物です。
よくインターネットで見かけるフラットデザインのような形状ですよね。
複雑な形をしているように思える本作ですが、他の立体的なかぼちゃの折り紙よりは難易度が低めです。
折る回数は多い方ではありますが、折り方自体はシンプルなので、ぜひお子さまと一緒に製作してみてはいかがでしょうか?
なす

秋の野菜といえばナスがとても美味しいですよね!
そんなナスの折り方を紹介します。
材料は、折り紙1枚、4分の1サイズの折り紙、1枚、のりです。
最初に実の部分を作ります。
まず、折り紙をたこの折り方で折り、折った角を辺に合わせて折り上げます。
左右を真ん中の線まで折ります。
上の3つの角を少しだけ折りましょう。
次に、へたを作ります。
まず、三角を二回折って線をつけます。
1回開いて辺を真ん中に合わせて斜めに折りましょう。
先を折り上げて、折り返します。
のりで実とヘタを貼り合わせたら完成です!
まつぼっくり

松ぼっくりは大きいものから小さいものまでさまざまな形がありますよね。
こちらの折り紙で作る松ぼっくりは3パーツを作って貼り合わせ一つの松ぼっくりを作っていきますよ。
ポイントは左右の折り筋を摘んで中心に折っていくとこが松ぼっくりの土台となる形を決めるためポイントになってきます。
パーツ1、2、3ともに共通して上の3つの角を折り形を整え、松ぼっくりを立体的に見せるため折り筋をしっかりつけるところは注意していきましょう。
完成したら目や口などをつけてアレンジしてみてくださいね。
子どもが楽しめる10月の折り紙!ハロウィンから秋の味覚まで簡単アイデア集(41〜50)
コスモス

コスモスはお花の形が細長く繊細な形が特徴ですよね。
こちらのコスモスはお子さんでもおりがみで折ることができオススメですよ。
花びらは、三角に折っていき途中で裏返して線に合わせて折ったら中心部分に向かって織り込むとこがポイントです。
花びらの形をきれいに出すために折り目はしっかりとつけていきましょうね。
土台と、真ん中の中心の部分を作ったらのりで貼り合わせ完成です。
さまざまな色のおりがみを使ってカラフルなコスモスを作るのもオススメです。
3段かぼちゃ

インパクトのある作品を製作したいという方は、こちらの3段かぼちゃがオススメです。
この作品はオレンジの折り紙1枚、黒の折り紙1枚を使って製作します。
1枚の折り紙で3つのかぼちゃを表現するため、難しいように思えるかもしれませんが、平面の作品なのでお子さまでも簡単に取り掛かれます。
使う折り紙の枚数も少ないので、複数製作できる点もこの作品の良いポイントですね。
年長さんや低学年の小学生でも作れる作品なので、ぜひ親子で製作してみてください。






