RAG Music
素敵な音楽
search

【2025】織田哲郎がプロデュース、作曲を手がけた名曲まとめ

日本の音楽史に残る大ヒット曲の数々を生み出した、シンガーソングライター兼プロデューサーの織田哲郎さん。

若くして音楽活動を始めた織田さんは70年代後半の時点で作曲家、編曲家としても活動を始めており、その名前が知れ渡ったのはNewJeansのハニさんがカバーしたことで再注目を浴びたTUBEの名曲『シーズン・イン・ザ・サン』を作曲したことがきっかけなのですね。

90年代以降の活躍は言うまでもないのですが、こちらの記事では織田さんが作曲や編曲で関わった名曲の数々を年代を問わずまとめています。

90年代のヒット曲しか知らない……そんな方に向けて80年代や00年代以降の曲も選んでいますから、ぜひチェックしてみてください!

【2025】織田哲郎がプロデュース、作曲を手がけた名曲まとめ(1〜10)

碧いうさぎ酒井法子

酒井法子「碧いうさぎ」Music Video
碧いうさぎ酒井法子

織田哲郎さんが手掛けた名曲のひとつ。

切ない恋心を繊細に描いた歌詞と、爽やかで印象的なメロディが心に染み入る楽曲です。

1995年5月にリリースされ、日本テレビ系ドラマ『星の金貨』の主題歌として起用されました。

酒井法子さんの透明感ある歌声が、遠く離れた人を想う切なさを見事に表現しています。

本作は、酒井法子さんのキャリアの中でも特別な位置を占める楽曲。

累計売上は99.7万枚を記録し、彼女の代表曲として幅広い世代に愛され続けています。

失恋の痛みを癒したい時や、大切な人への想いを再確認したい時におすすめの1曲ですね。

走れ正直者西城秀樹

正直さと前向きな姿勢をテーマにした名曲が、スカのリズムとポップな雰囲気で描かれています。

『ちびまる子ちゃん』の原作者さくらももこさんと織田哲郎さんがタッグを組み、西城秀樹さんの魅力を最大限に引き出した1曲。

コミカルでリズミカルなフレーズが印象的で、聴く人に元気を与えてくれる楽曲です。

本作は1991年4月にリリースされ、フジテレビ系アニメ『ちびまる子ちゃん』の2代目エンディングテーマとしても使用されました。

オリコンチャートで12週連続ランクインを果たし、約11万枚のヒットを記録。

西城さんのキャリアに新たな息吹を吹き込んだ楽曲として、ファンの間で愛され続けています。

瞳そらさないでDEEN

作詞に坂井泉水さん、織田哲郎さんが作曲という黄金のコンビによって生まれたこちらの名曲『瞳そらさないで』は、大ヒットを記録してDEENの代表曲の1つとなりました。

切なくも温かい恋愛感情を綴った歌詞と、印象的なメロディーが心に響きます。

1994年にリリースされた本作は、大塚製薬のポカリスエットのCMソングとしても起用され、オリコンチャートで1位を獲得。

冒頭で述べたようにミリオンセラーとなる大ヒットを記録しました。

爽やかなメロディと歌声は青春の一ページという雰囲気満載なのですが、必ずしも明るい歌詞というわけではないところに坂井さんの作詞家としての才能を感じさせますよね。

もちろん、織田さんの作るエバーグリーンなメロディの素晴らしさも含めて、見事に表現しきったDEENの見事な仕事ぶりにも改めて注目してみてください!

【2025】織田哲郎がプロデュース、作曲を手がけた名曲まとめ(11〜20)

ボクの背中には羽根があるKinKi Kids

KinKi Kids「ボクの背中には羽根がある」Music Video
ボクの背中には羽根があるKinKi Kids

愛と支え合いの大切さを歌い上げた楽曲で、民族楽器を用いた哀愁漂うエキゾチックなメロディが印象的ですね。

KinKi Kidsのデュオの魅力が存分に発揮された名曲で、2001年2月にリリースされた彼らの11枚目のシングルなのです。

日本テレビ系ドラマ「愛犬ロシナンテの災難-向井荒太の動物日記-」の主題歌として使用され、オリコン週間ランキングで初週41.2万枚を売り上げ、1位を獲得しました。

作曲を手がけた織田哲郎さんの力量が存分に発揮された本作は、幅広い年代の方におすすめです。

ゆめいっぱい関ゆみ子

ゆめいっぱい / 関ゆみ子 【高音質】
ゆめいっぱい関ゆみ子

アニメ『ちびまる子ちゃん』の初代オープニングテーマとして1990年4月に発表された本作は、子どもたちの無邪気さや日常の楽しさを描いた楽曲です。

作曲を手がけた織田哲郎さんの軽快なメロディーと、亜蘭知子さんによる前向きな歌詞が見事にマッチし、聴く人に元気を与えてくれます。

関ゆみ子さんの1枚目のシングルとして、BMGビクターからリリースされた本作は、オリコンチャートで最高50位を記録。

幅広い年齢層に愛され、B.B.クィーンズや吉岡亜衣加さんなど、多くのアーティストによってカバーされています。

夏の思い出や友達との楽しい時間を思い出したい時におすすめの一曲です。

咲き誇れ愛しさよWink

咲き誇れ愛しさよ / Wink【Official Music Video】
咲き誇れ愛しさよWink

1980年代後半に一世を風靡したWinkにとって、90年代の彼女たちを代表する名曲ですね!

大黒摩季さんの作詞と織田哲郎さんの作曲が紡ぎ出す、恋愛の複雑さと純粋さを表現した楽曲です。

自己を偽らず真実の愛を大切にする美しさを歌い上げています。

1993年9月に発売され、資生堂「プルミエ」のCMソングとして使用されました。

オリコン週間ランキング9位を記録し、33万7000枚を売り上げてゴールド認定を受けています。

本作は、恋愛に悩む方や、自分らしさを大切にしたい人におすすめ。

Winkの魅力が詰まった一曲をぜひ聴いてみてください。

おどるポンポコリンB.B.クィーンズ

『おどるポンポコリン』は、B.B.クイーンズのデビューシングル
おどるポンポコリンB.B.クィーンズ

織田哲郎さんが作曲を手がけたこの楽曲は、キャッチーなメロディとユーモア溢れる歌詞が魅力的です。

さくらももこさんの独特な世界観が反映された歌詞は、日常をポジティブに捉え、楽しく生きることの大切さを伝えています。

1990年4月にリリースされ、『ちびまる子ちゃん』のエンディングテーマとして使用されました。

本作は爆発的なヒットを記録し、1990年のオリコン年間シングルチャートで1位を獲得。

累計売上は164.4万枚に達し、日本のポップミュージックシーンに大きな影響を与えました。

明るく楽しい気分になりたい時や、子供から大人まで一緒に歌いたい時にぴったりの一曲です。