【2025】織田哲郎がプロデュース、作曲を手がけた名曲まとめ
日本の音楽史に残る大ヒット曲の数々を生み出した、シンガーソングライター兼プロデューサーの織田哲郎さん。
若くして音楽活動を始めた織田さんは70年代後半の時点で作曲家、編曲家としても活動を始めており、その名前が知れ渡ったのはNewJeansのハニさんがカバーしたことで再注目を浴びたTUBEの名曲『シーズン・イン・ザ・サン』を作曲したことがきっかけなのですね。
90年代以降の活躍は言うまでもないのですが、こちらの記事では織田さんが作曲や編曲で関わった名曲の数々を年代を問わずまとめています。
90年代のヒット曲しか知らない……そんな方に向けて80年代や00年代以降の曲も選んでいますから、ぜひチェックしてみてください!
- 織田裕二の人気曲ランキング【2025】
- 小室哲哉さんプロデュース楽曲まとめ。新旧問わずに名曲を一挙に紹介
- 秋元康プロデュースの名曲|アイドルソングから感動のヒット曲まで一挙紹介!
- ZARDの時代を超えて染み渡る名曲&人気曲特集
- オススメ!山下達郎の名曲・人気曲
- カラオケで歌いたい泣ける歌
- 誰もが知る不朽の名曲ばかり!昭和に生まれたウェディングソング
- 時代を彩った名曲ばかり!TikTokで人気の2000年代の名曲
- 【死別の歌】大切な人を亡くした歌。大切な人を想って聴きたい曲
- 色あせない名曲ばかり!弾き語りにおすすめしたい昭和のヒットソング
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
【2025】織田哲郎がプロデュース、作曲を手がけた名曲まとめ(41〜50)
UNBELIEVABLEKEY WEST CLUB

女優の中谷美紀が所属していたアイドルユニット、キーウエストクラブの2枚目のシングルです。
織田哲郎が作曲、コーラスに大黒摩季が参加するなど、ビーイングメンバー総出でバックアップしています。
なんと作詞は高樹沙耶です。
【2025】織田哲郎がプロデュース、作曲を手がけた名曲まとめ(51〜60)
ドライブ・オールナイト山本翔

日本のロック界に新風を巻き起こした意欲作。
1978年12月にリリースされた山本翔さんのデビューアルバム『ROMANTIC VIOLENCE』に収録された本作は、都会的な疾走感と解放感を見事に表現しています。
ブルース・ロックとポップ・ロックを融合させた独特のサウンドは、当時の音楽シーンに衝撃を与えました。
井上鑑さんによる洗練されたアレンジも光る一曲です。
夜のドライブや、日常から逃れたい気分の時にぴったり。
山本さんの力強いボーカルと共に、自由を求める魂の叫びを感じてみてはいかがでしょうか。
KISSしてロンリネス南野陽子

切ない恋心を優しく包み込むような楽曲です。
南野陽子さんの透明感のある歌声が、孤独な心を抱える主人公の感情を見事に表現しています。
1990年11月に20枚目のシングルとしてリリースされ、オリコンチャートで9位を記録。
浅田飴のCMソングにも起用されました。
織田哲郎さんの手がけるメロディと亜蘭知子さんの紡ぐ歌詞が絶妙にマッチし、都会を生きる女性の複雑な心情を描き出しています。
恋に悩む全ての人の心に寄り添う、まさに珠玉の一曲と言えるでしょう。
解放区島谷ひとみ

織田哲郎さんがプロデュースした名曲として知られる本作。
島谷ひとみさんの2枚目のシングルで、ポップス路線への転向を象徴する楽曲として2000年9月にリリースされました。
カネボウ「REVUE」のCMソングにも起用され、中京テレビ・日本テレビ系「ヤミツキ」のエンディングテーマとしても使用されています。
シンセポップの要素を取り入れたミディアム・チューンで、切なさと情熱が混ざり合った島谷さんの透明感のある歌声が印象的です。
自分だけの特別な場所や状態を見つけ、そこで自由に生きることの大切さを歌った本作。
誰もが持つ内面の輝きや、愛に生きる力を表現した歌詞は、自己探求のヒントを求めている方にぴったりですよ。
おわりに
1990年代を彩った特大ヒット曲たちはもちろん、詳しくない方であれば「この曲も織田さんが関わっている曲なのか」といった驚きや発見があったのではないでしょうか。
現在、織田さんは公式のYouTubeチャンネルで自身が関わった曲の解説などをしていますから、興味がある方はぜひ見てほしいですね。
特に作曲家志望の方であれば必見ですよ!