RAG Music
素敵な音楽
search

【2025】織田哲郎がプロデュース、作曲を手がけた名曲まとめ

日本の音楽史に残る大ヒット曲の数々を生み出した、シンガーソングライター兼プロデューサーの織田哲郎さん。

若くして音楽活動を始めた織田さんは70年代後半の時点で作曲家、編曲家としても活動を始めており、その名前が知れ渡ったのはNewJeansのハニさんがカバーしたことで再注目を浴びたTUBEの名曲『シーズン・イン・ザ・サン』を作曲したことがきっかけなのですね。

90年代以降の活躍は言うまでもないのですが、こちらの記事では織田さんが作曲や編曲で関わった名曲の数々を年代を問わずまとめています。

90年代のヒット曲しか知らない……そんな方に向けて80年代や00年代以降の曲も選んでいますから、ぜひチェックしてみてください!

【2025】織田哲郎がプロデュース、作曲を手がけた名曲まとめ(41〜50)

鈴懸の木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなものAKB48

【MV full】 鈴懸の木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなもの /AKB48[公式]
鈴懸の木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなものAKB48

2013年にリリースされた、AKB48のメジャー34作目のシングルです。

タイトルが長いので「スズカケナンチャラ」の通称で呼ばれました。

センターポジションは松井珠理奈が勤めています。

作詞はもちろん秋元康。

織田哲郎は楽曲提供をしています。

君が欲しくてたまらないZYYG

CM (ZYYG – 君が欲しくてたまらない) サントリー ダイナミック
君が欲しくてたまらないZYYG

1993年にリリースされた、ZYYGのデビューシングルで、サントリービール「ダイナミック」のCMタイアップ曲です。

自身最大のヒットとなりました。

オリコン最高位3位で、約70万枚のセールスを記録しました。

織田哲郎が楽曲を提供しています。

あなたと共に生きてゆくテレサ・テン

1993年リリース。

テレサテン最後のレコーディング曲で、作詞はZARDの坂井泉水、作曲は織田哲郎という、ビーイングのゴールデンコンビによるもの。

メナード化粧品のイメージソングとして起業CMに使用されました。

Love Balladeは歌えない清水宏次朗

織田哲郎さんがプロデュースした本作は、失われた愛とそれに伴う悲しみ、そして前に進む決意を描いたバラードです。

1987年11月に発売され、9週間にわたりランクインした人気曲。

ロート製薬「Zi」のCMソングとしても使用されました。

港でトランペットを吹く主人公の姿や、かつての恋人がピアノを弾く様子など、印象的な情景描写が心に残ります。

恋の終わりを受け入れ、自己の成長へと向かう男性の心情が、深い感情の動きとともに描かれています。

失恋の痛みを抱えながらも前を向こうとする人の心に寄り添う、温かみのある1曲です。

永遠ZARD

数々の名曲を残したZARDさん。

こちらの楽曲はドラマ「失楽園」の主題歌となっています。

歌詞からは女性目線、男性目線と両方の目線から描かれているように感じます。

ZARDさんの切なく力強い歌声に惹かれますね。

作曲は織田哲郎です。

風が通り抜ける街へZARD

懐かしいCM ZARD ニューシングル 「風が通り抜ける街へ」
風が通り抜ける街へZARD

1997年 JRA 夏競馬のCMソングに起用されました。

柴田恭兵さんと三浦友和さんが出演しています。

夏を全面に出そうとした結果なのでしょうか、渋いお二人がビニールプールに足を突っ込みスイカを食べながら競馬の予想をしているCMでした。

作曲は織田哲郎です。

ドライブ・オールナイト山本翔

山本翔 「ドライブ・オールナイト」 / “DRIVE ALL NIGHT” Show Yamamoto
ドライブ・オールナイト山本翔

日本のロック界に新風を巻き起こした意欲作。

1978年12月にリリースされた山本翔さんのデビューアルバム『ROMANTIC VIOLENCE』に収録された本作は、都会的な疾走感と解放感を見事に表現しています。

ブルース・ロックとポップ・ロックを融合させた独特のサウンドは、当時の音楽シーンに衝撃を与えました。

井上鑑さんによる洗練されたアレンジも光る一曲です。

夜のドライブや、日常から逃れたい気分の時にぴったり。

山本さんの力強いボーカルと共に、自由を求める魂の叫びを感じてみてはいかがでしょうか。