おはじきの遊び方
「おはじき」の、いろいろな遊び方を紹介します。
お手玉やビー玉などと同様に、昔ながらの遊び・おもちゃとして人気のある「おはじき」。
指で弾いておはじき同士をぶつける遊びは、みなさんもご存じですよね。
今回は、おはじきを弾く遊びはもちろん、弾く以外の楽しい遊びも集めました。
「おはじきで遊びたい」「おはじきの活用法を知りたい」という方は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
おはじきのすてきな魅力がたくさんつまっています!
おはじきの遊び方(1〜10)
おはじきサッカー

おはじきサッカーは、世界中で大会が行われるほど密かな人気を誇っています!
おはじきを1チーム11人で行うサッカープレイヤーに見立てて、おはじきを弾いてボールを転がすゲームです。
細かなルールなどもサッカーとよく似ているので、雨の日に外でプレイできないときなど、おはじきサッカーに挑戦してみるのもたまにはいいかもしれませんよ!
おはじきカーリング

卓上で小さなカーリング、おはじきカーリングをやってみましょう!
紙に円を描き、その中に得点を書きます。
その紙を机にセロハンテープで貼り付けてゲームスタート!
紙の両端にお互いのおはじきを並べて先行後攻を決めて点数をめがけてはじいていきます。
自分のおはじきに当ててより高得点になるように入れたり、相手のおはじきを円の外に出したりして遊びましょう。
ざぶとん

おはじきを片手に持てるだけ、好きなだけにぎります。
その手を上にあげた瞬間におはじきを離し、手の甲に乗せます。
次に手の甲に乗せたおはじきを手のひらでキャッチするのですが、いくつ取れるか宣言してから手のひらをくるりと返し、つかめた数と宣言した数が合っていればおはじきがもらえます。
おはじきを多く取れた人の勝ちです。
おはじき当てゲーム

おはじきの基本的な遊び方です。
おはじきを机の上にランダムに置いてその中から隣り合った2つを選びます。
2つの間を机に線を引くように指を通します。
この時に指がおはじきに触れてしまったらアウト、交代します。
指が通せたらひとつをピンと指ではじいてもう一つのおはじきに当てます。
当てられたら成功、おはじきは自分の物になります。
他のおはじきに当ててしまったりしてもアウト、交代です。
マンカラ

頭を使いながら遊ぶゲーム、マンカラです。
小さなくぼみにおはじきを入れ、そこから一つえらんでおはじきを手に持ち、となりの穴から時計回りにひとつずつおはじきを入れていきます。
最後のおはじきが大きな穴に入ればまた同じくひとつのところから選び、と繰り返しますが最後のおはじきが大きな穴に入らなければ交代です。
自分の陣地のおはじきをすべて大きな穴に入れられれば勝ちです。
積み重ねゲーム
https://www.instagram.com/p/BIOtJk2Am3k/おはじきをただ積み上げていく、というとてもシンプルな遊びです。
簡単だよ!と思ってしまいますがおはじきは小さく、そして平らではなく微妙に曲がっていたりするので数を積み上げるのはなかなか難しいです。
もしかすると手が小さい子供のほうが得意かもしれませんね。
誰がどれだけ高く積み上げられるか競ってみましょう!
おはじきで音遊び

おはじきと空のペットボトルを使ってマラカスを作ってみましょう!
作り方は簡単、空のペットボトルにおはじきを入れたものを2つ作りそれをヒモでつなぎ、フタが取れないようにテープでしっかりと固定すればでき上がり!
色とりどりのおはじきがきれいなマラカスになります。
お子さんのおもちゃの他、パーティーグッズとしてもいいですね。