オンライン運動会の種目紹介。チームビルディングにもオススメ
Zoomをはじめ、オンライン会議サービスを使ってコミュニケーションを取る機会って増えましたよね。
普段の会議や面接、プライベートではZoom飲み会も話題になりました。
そこで社会人の方にオススメしたいのが、オンライン運動会。
Zoomなどのオンライン会議サービスを使用して、参加者が離れた場所に居ながらさまざまな競技を楽しむことで、コミュニケーションやチームの団結力向上につながります。
この記事では体を使うものから頭を使うものまで、オンライン運動会でオススメの競技を紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- ZOOM会議で使える大人数アイスブレイクネタ
- 【小学生向け】Zoomで楽しめるゲームや遊びまとめ
- 【盛り上がる!】運動会の定番競技。人気の種目・ゲームのアイデア
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 運動会で盛り上がる大人も子供も楽しめる競技アイデア!ユニークな種目で思い出作り
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
- 保育園の運動会にオススメの人気曲!場が盛り上がる定番の曲、最新曲まとめ
- 【高齢者向け】動いて楽しめるオススメのダンス
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 【運動会】マスゲームにぴったりな邦楽人気曲まとめ【体育祭】
- 【高齢者向け】簡単リズム体操。オススメの曲と体操をご紹介
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 保育園、幼稚園の運動会にオススメ!毎日楽しめる体操曲集
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
オンライン運動会の種目紹介。チームビルディングにもオススメ(11〜20)
アキネータークイズ

参加者のひとりが出題者となり、ひとつの名詞を思い浮かべます。
その出題者に対して、他の参加者が「はい」か「いいえ」で答えられる質問を投げかけ、答えにたどり着けるかどうかを楽しむゲームです。
出題者が名詞を思い浮かべたときにメモに書く、質問の順番を決めておくなど、シンプルなゲームだからこそ細かいルールを決めておくことが大切です。
制限時間を設けてたどり着けなかったら出題者の勝利、質問するごとに回答権が与えられるなど、勝敗についても明確にしておくことも重要かもしれません。
ジェスチャーゲーム

離れた場所に居ても参加者同士の交流が深められるのはジェスチャーゲーム。
対面のイベントでも使用されることの多い種目ですが、オンラインの画面上でも楽しめます。
設定されたお題のジェスチャーを出題者が披露して、制限時間内に回答してもらうというゲームです。
ものや動物をテーマにしたユニークな動きをすることで、普段とは違った魅力が伝わるでしょう。
罰ゲームや景品を用意することで、さらに盛りあがることまちがいなしの種目です。
誰もが簡単にコミュニケーションを取れるゲームなので、チームビルディングをおこなう方にもオススメですよ。
バラバラ漢字クイズ

分解されたパーツを組みあわせて一つの漢字を完成させるバラバラ漢字クイズ。
位置や向きがバラバラになったパーツを組み立てる種目なので、脳トレにもぴったりですね。
問題の制限時間を設けて一斉に答え合わせするもよし、早押しクイズにするのもいいでしょう。
簡単な常用漢字から難易度の高いものまで幅広い問題を出すのがオススメ。
頭を使うとともに参加者同士の交流がはかれる種目です。
チーム対抗戦にすることで団結力やコミュニケーションの向上にもつながりますよ。
モザイククイズ

食べ物や道具などにモザイクをかけて、選択肢のなかから名前を当ててもらう競技。
クイズ形式で何が隠れているかを出題して正解数を競います。
社内で開催される方であれば、会社にまつわる商品をテーマにしてみるのもオススメ。
クイズの答えが分かったら手を挙げるもよし、ボードや紙を用意して書いてもらうのもいいですね。
司会者が参加者に答えを求めるクイズ番組のような形式も楽しめますよ!
離れた場所に居ながらコミュニケーションを取れる競技にトライしてみてくださいね。
以心伝心ゲーム

参加者のチームワークを試して、絆を深められるようなゲームです。
ルールはとてもシンプルで、お題が出題されて同時に回答、どれだけ一致したかを見ていきます。
それぞれが素直に回答して、考えの違いを知るきっかけにしてもいいですし、答えを合わせにいくと駆け引きも楽しめます。
オンラインであることをいかして、普段の顔を合わせている状態だと素直にいえないようなところ、メンバーのいいところなどをお題にしても盛り上がりそうです。
玉入れ

オンライン運動会で、急きょ種目を追加したくなった場合にオススメなのが、玉入れです。
玉入れときくと、玉やネットがないよ、と思うかもしれませんが、家であるものでも代用できるんですよ。
玉はタオルを結んだものや、まるめたティッシュで。
ネットはゴミ箱や洗濯カゴでも代用可能です。
ゴミ箱やカゴの入り口の大きさに合わせて、距離を変えれば、五分の条件でも対戦できますね。
罰ゲームを設定したら、さらに盛り上がること間違いなしです!
おわりに
チームビルディングや社内コミュニケーションにピッタリなオンライン運動会の競技を一挙に紹介しました。
Zoomなどのオンライン会議サービスを通して自宅に居ながらさまざまな競技を楽しめばメンバー同士の交流が図れますね!
これまで社内運動会を企画していた企業の方はもちろん、新しくオンライン運動会をしてみたいという企業の方も、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。