【壮大】オーケストラサウンドで楽しめるゲーム音楽まとめ
この記事にたどり着いたということは、あなたは生粋のゲーム音楽好きなのでしょう!
こちら、オーケストラサウンドで楽しめるゲーム音楽まとめです!
定番、有名曲を中心にチョイスしています。
海外にあるホールでのコンサートから、中にはスタジオライブ的なものも。
いつも聴いている曲でもオーケストラアレンジされると感動したり圧倒されたり、違った魅力が味わえるんですよね。
吹奏楽などをされていて、自分で演奏する曲をお探しの方にもオススメな内容です!
- 【歴代】ゲーム音楽の名曲まとめ【最新曲まで】
- 【ゲーム戦闘曲まとめ】闘志燃える!おすすめのバトルBGM
- 【ドラクエのBGM】ドラゴンクエストシリーズの名曲、人気曲
- かっこいいクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
- 【オーケストラ】名曲、人気曲をご紹介
- 吹奏楽で演奏したいゲーム音楽まとめ
- 【カービィのBGM】星のカービィシリーズの名曲、人気曲
- 【ゲーム音楽】UNDERTALEの名曲。心に刻まれるBGM
- 【名作クラシック】涙が出るほど美しい珠玉の名曲を一挙紹介
- 懐かしのゲーム音楽。おすすめの名曲、人気BGM
- 【どうぶつの森のBGM】どう森の名曲、人気曲
- 【ゲーム音楽】スプラトゥーンのBGM・人気曲まとめ
- ゲームを彩るサントラ【まとめ】|旧作から最新作まで
【壮大】オーケストラサウンドで楽しめるゲーム音楽まとめ(1〜10)
Gothic Neclord幻想水滸伝

コナミより1995年に発売されたRPGゲームソフト『幻想水滸伝』の作中で、吸血鬼・ネクロードとの戦闘で流れるのが『Gothic Neclord』です。
バロック音楽を思わせるクラシカルなメロディが特徴で、オーケストラとの相性もばつぐんなんですよね。
シリーズの25周年を記念してゲーム音楽のプロオーケストラ・JAGMOによってコンサートが開催。
雰囲気ある、冒頭のチェロの独奏や、本物のパイプオルガンによる演奏など迫力あるアレンジに仕上がっています。
太陽は昇る大神

古代日本的な世界を舞台とするゲーム『大神』の、ラスボスである常闇ノ皇との戦いで聴けるのが『太陽は昇る』です。
プレイヤーたちから絶大な人気を誇る楽曲で、2ちゃんねるのゲーム音楽板で定期的におこなわれている「みんなで決めるゲーム音楽ベスト100」では常に上位にランクインする名曲なんですよね。
2019年にはBSプレミアムで放送された名作ゲーム音楽をオーケストラで演奏する番組『シンフォニック・ゲーマーズ』でも演奏されています。
三味線や尺八などの和楽器と、オーケストラのサウンドが見事に調和したアレンジなんですよね。
プロローグ from 魔界塔士サ・ガロマンシング サガ

1992年にスクウェアから発売された『サガ』シリーズ第4作目『ロマンシング サ・ガ』のテーマソングが『プロローグ from 魔界塔士サ・ガ』です。
『ファイナルファンタジー』シリーズのゲーム音楽を制作したことで知られる植松伸夫さんによって作曲されました。
2021年には誕生30周年を迎えた『サガ』シリーズを記念して、オーケストラによるコンサート『Orchestral SaGa』が開催されています。
原曲のいかにもゲーム音楽といったサウンドが、オーケストラによって壮大なサウンドにアレンジされているんです。
冒頭のフリューゲルホルンのソロが心に響くんですよね。
【壮大】オーケストラサウンドで楽しめるゲーム音楽まとめ(11〜20)
メインテーマゼノブレイド

ピアノとオーケストラによるサウンドが美しいのが、2010年に任天堂から発売されたゲームソフト『ゼノブレイド』の『メインテーマ』です。
バイオリンやオーボエが交代でメロディを奏で、ストリングスセクションが登場すると壮大なサウンドに広がっていくんですよね。
2015年にはYouTubeのNintendo公式チャンネルに、ピアノとストリングスカルテットによる室内楽アレンジのスタジオライブ映像が公開されています。
Boss Themeソニック・ザ・ヘッジホッグ

セガの人気キャラクター、ソニック・ザ・ヘッジホッグが活躍するアクションゲーム、その悪役であるDr.エッグマンのテーマソングが『Boss Theme』です。
テレビゲームの楽曲を専門に扱うスペインのオーケストラであるGames&Symphoniesが、『ソニック』シリーズの25周年を記念してメドレーを披露し『Boss Theme』を演奏しています。
重厚な金管楽器の迫力あるサウンドがかっこいいんですよね。
カエルのテーマクロノ・トリガー

1995年にスクウェアから発売されたスーパーファミコン用RPGゲーム『クロノ・トリガー』に登場するキャラクターであるカエルの楽曲『カエルのテーマ』です。
『クロノ・トリガー』は名曲が多いことでも知られていますよね。
中でも『カエルのテーマ』は勇敢で力強さを感じさせるサウンドが、プレイヤーからの人気を集める1曲なんです。
ゲーム音楽のプロオーケストラであるJAGMOによって演奏もされていて、その壮大なサウンドによってより勇ましさが増しています。
タイトルBGMスーパーマリオワールド

『スーパーマリオ』シリーズはもうほんと、数えきれないぐらいに名曲がありますが、今回はスーパーファミコン用ソフト『スーパーマリオワールド』からタイトルBGMです。
コミカルな雰囲気もある軽快なサウンドアレンジが聴き心地いいんですよね。
ボタン操作する指でリズムを取ってしまうというか。
感動的になったり壮大になったりするオーケストラアレンジですが、この曲はそういう「軽やかさ」がしっかりと残っている気がします。
ちなみにシリーズで初めてタイトルBGMが使用されているのが『スーパーマリオワールド』なんだそうですよ。