【壮大】オーケストラサウンドで楽しめるゲーム音楽まとめ
この記事にたどり着いたということは、あなたは生粋のゲーム音楽好きなのでしょう!
こちら、オーケストラサウンドで楽しめるゲーム音楽まとめです!
定番、有名曲を中心にチョイスしています。
海外にあるホールでのコンサートから、中にはスタジオライブ的なものも。
いつも聴いている曲でもオーケストラアレンジされると感動したり圧倒されたり、違った魅力が味わえるんですよね。
吹奏楽などをされていて、自分で演奏する曲をお探しの方にもオススメな内容です!
- 【歴代】ゲーム音楽の名曲まとめ【最新曲まで】
- 【ゲーム戦闘曲まとめ】闘志燃える!おすすめのバトルBGM
- 【ドラクエのBGM】ドラゴンクエストシリーズの名曲、人気曲
- かっこいいクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
- 【オーケストラ】名曲、人気曲をご紹介
- 吹奏楽で演奏したいゲーム音楽まとめ
- 【カービィのBGM】星のカービィシリーズの名曲、人気曲
- 【ゲーム音楽】UNDERTALEの名曲。心に刻まれるBGM
- 【名作クラシック】涙が出るほど美しい珠玉の名曲を一挙紹介
- 懐かしのゲーム音楽。おすすめの名曲、人気BGM
- 【どうぶつの森のBGM】どう森の名曲、人気曲
- 【ゲーム音楽】スプラトゥーンのBGM・人気曲まとめ
- ゲームを彩るサントラ【まとめ】|旧作から最新作まで
- 歴代ポケモンシリーズのBGM。神曲まとめ
- おすすめのゲーム音楽。魅力がある、聴きたいおすすめの名曲、人気曲
【壮大】オーケストラサウンドで楽しめるゲーム音楽まとめ(21〜25)
Weight of the WorldNieR:Automata

PlayStation4用のゲームソフト『NieR:Automata』の主題歌に起用されたのが『Weight of the World』です。
作編曲は『鉄拳』シリーズや『太鼓の達人』の音楽を担当した岡部啓一さんで、ジュニーク・ニコールさんが歌う英語版や河野万里奈さんが歌う日本語版など4種類が制作されました。
ピアノとストリングスの壮大なサウンドが、心に迫る渾身のバラードなんですよね。
ぜひ4種類の主題歌を聴き比べてみてください!
カエルのテーマクロノ・トリガー

1995年にスクウェアから発売されたスーパーファミコン用RPGゲーム『クロノ・トリガー』に登場するキャラクターであるカエルの楽曲『カエルのテーマ』です。
『クロノ・トリガー』は名曲が多いことでも知られていますよね。
中でも『カエルのテーマ』は勇敢で力強さを感じさせるサウンドが、プレイヤーからの人気を集める1曲なんです。
ゲーム音楽のプロオーケストラであるJAGMOによって演奏もされていて、その壮大なサウンドによってより勇ましさが増しています。
Life Will Changeペルソナ5

2021年時点で全世界での累計売上が1500万本を超える人気シリーズ『ペルソナ』の2016年発売の『ペルソナ5』で、ボスバトルのテーマソングに起用されているのが『Life Will Change』です。
疾走感のあるグルーヴィな1曲なんですが、オーケストラバージョンではストリングスセクションとブラスセクションが迫力あるサウンドを生み出しているんですよね。
エレキギターやオルガンなどのエレクトリック楽器ともうまく調和しています。
英雄の証~モンスター・ハンターより~甲田雅人

カプコンが誇る名作ゲームシリーズを代表するインストゥルメンタル曲!
音楽を担当した甲田雅人さんは、懸命に挑戦する冒険心を鼓舞する力強いメロディを生み出しました。
重厚なブラスやハープ、ストリングスによって織りなされる優美な旋律は、プレイヤーの心を高揚させ続けています。
2004年3月の登場以来、トヨタのCMや2020年東京オリンピック開会式でも演奏され、ゲームの枠を超えた感動を届けています。
緊張感と解放感が絶妙なバランスで調和した本作は、自分を奮い立たせたいときや、新たな挑戦への一歩を踏み出したいときにピッタリの1曲です。
おわりに
どの作品も心に響く魅力があったかと思います。
もちろん原曲も素晴らしいですが、オーケストラアレンジされると、その曲の持っている奥行き、解像度が上がる気がしますね。
あなたの琴線に触れる楽曲、出会えているでしょうか。