おとぎ話の名曲・人気曲
4人組ロックバンド、おとぎ話の楽曲をご紹介します。
彼らの楽曲には柔らかい雰囲気が漂い、ポップさも兼ね備えています。
どこか懐かしい雰囲気と、優しくスッと入ってくる歌詞が魅力的で、特徴のあるボーカルの歌い方が更に雰囲気を高めます。
おとぎ話の名曲・人気曲(11〜20)
JEALOUS LOVEおとぎ話

印象的なベースのフレーズから入るこの曲はおとぎ話にしては珍しいダンスサウンドの曲です。
曲調と歌詞がムードをかもし出し、夜の街を連想させるようなちょっと大人なラブソングに仕上がっていますね。
いつもとは少し違うおとぎ話をお楽しみ下さい。
WHITE SONGおとぎ話

3rdアルバム「FAIRYTALE」に収録されている1曲です。
ゆったりとしたテンポでもタイトでロックなギターサウンドは彼らの特徴なのでしょう。
ギターボーカルはアコースティックギターで楽曲を柔らかにしている印象を受けます。
「胸の奥をふとさせる笑顔」という歌詞が個人的に心にグッときた1曲です。
きゅーと研究会おとぎ話

2015年リリース「CULTURE CLUB」より1曲。
ロックンロール、時々サイケデリックとでも言うべきサウンドは中毒性大。
手書きアニメーション風のMVもかわいらしさとサイケデリックさが同居した独特の作風になっており必見です。
Chanmeryおとぎ話

21世紀のインディーズシーンの重鎮、おとぎ話のクリスマスソングです。
おとぎ話らしいポップなメロディーと、ちょっとナナメから見た歌詞がすてきです。
タイトル「シャンメリー」は子供の頃飲んだノンアルコールのシャンパン風味飲料の名前ですよね。
Boys don’t cryおとぎ話

1stアルバム「SMILE!」収録曲。
いい意味で力の抜けた独特な歌い方が、投げやりになりそうな気持ちも「まぁいいか」という気にさせてくれそうです。
MVはだんだん前向きに、最初はモノクロですが最後の方ではカラフルになり、無数のハートマークがなんともメルヘンチックで、これぞ「おとぎ話流」といった感じです。
KIDSおとぎ話

おとぎ話らしいジャキジャキとしたサウンドの中に、なんとも言えない甘い切なさを感じます。
動画の中ではギターボーカルの有馬さんはアコースティックギターを弾いていますが、楽曲の中からは全く聴こえてきません。
Aメロの出だしから染み渡る歌詞がたまらない1曲です。
おとぎ話の名曲・人気曲(21〜30)
weekendおとぎ話

4thアルバム「HOKORI」の最後を飾るこの曲は、2分未満と短い曲ですが、シンプルなサウンドの中に味わい深さのある1曲。
リードギターの牛尾曰く「シングルには絶対にならない好きな曲」。
ギターソロは「カラッポ」を意識して弾いたんだとか。
焦らすに焦らしたソロフレーズが魅力的です。