体を動かすチームワークゲーム!協力して成功を目指すアクティブな遊び
「みんなで楽しく体を動かしたい!」そんな願いをかなえるチームワークゲームをご紹介します。
自宅にあるボールやタオルを使った簡単なゲームから、広い場所でダイナミックに遊べるゲームまで、仲間と協力しながら盛り上がれるアイデアが満載!
個人の技だけでなく、メンバー同士のタイミングや息づかいが勝負の鍵を握りますよ。
普段は見られない友達の意外な一面を発見できるかもしれません。
さあ、仲間と一緒にチャレンジしてみませんか?
- 室内でできる簡単協力ゲーム!チームワークが試される遊びアイデア
- 体育館で協力して楽しめる!レクリエーションゲームのアイデア集
- 【子供向け】盛り上がるクラス対抗ゲーム。チーム対抗レクリエーション
- 小学生の室内お楽しみ会が盛り上がる!チーム協力ゲームのアイデア
- 小学校低学年が楽しめる室内レクリエーション!協力系ゲーム集
- みんなでできる遊び!盛り上がる室内レクやパーティーゲームのアイデア
- 小学校の教室でできる遊び集! チーム対抗で盛り上がる遊びまとめ
- チームビルディングにおすすめのゲーム。力を発揮できるチームを作る方法
- 【チーム戦・協力系】室内レクリエーションで大人が盛り上がる簡単ゲーム
- 【盛り上がる!】運動会の定番競技。人気の種目・ゲームのアイデア
体を動かす協力ゲーム(6〜10)
変なリレーNEW!

チームのメンバーが順番に走っていくリレーに、ルールのアレンジを加えれば、より複雑な競技として楽しめますよ。
順番が回ってきた人は指定された動作を考えながら実行、チームで協力して条件をクリア、勝利を目指すという流れですね。
ビンゴを参考にしたチームの色で列をそろえるゲームなど、考える動作を加えると、運動が苦手な人が活躍できる場所も増えてきますよ。
さまざまな勝利の条件を組み合わせれば、戦略の組み立て方でも盛り上がれそうですね。
協力チャレンジ

複数人で楽しめる協力チャレンジゲームを紹介しましょう。
バスケットゴールに連続全員でシュートを決めるレイアップシュートゲームです。
ドリブルしながらシュートを決めるのは緊張感が高まりますよね。
バドミントンカゴキャッチゲームはバドミントンの羽をかごでキャッチしていきますよ。
全員で力を合わせて成功させてくださいね。
紙飛行機飛ばしでは全員連続で2メートル飛ばします。
1人でも飛ばなかったらやり直しです。
紙飛行機の折り方もポイントになってきますね。
ぜひチャレンジしてみてくださいね!
チャンバラ合戦

チームに分かれて戦場でぶつかり合う、大規模なチャンバラという流れのゲームです。
参加者はスポンジの刀を手にもって、腕には命と呼ばれるボールを装着、相手チームのボールをスポンジの刀で落とすことを目指します。
ひとりの相手に複数のメンバーで挑んだ方が有利になるので、どのように攻め込んでいくのかという戦略も試されますね。
より安全に盛り上がれるように、スポンジの刀を持った手だけを使える、ボールの腕だけを狙うなどの制限がオススメですよ。
集団ボートレース
@hiyoko_sakuranbo 明日からできる!集団のリズム「ボートレース」 「ひとりボート」も、 「2人ボート」も 楽しいけれど 7、8人で行う 集団のボートは もっと楽しい! 依頼された職員研修の 最後に取り入れると 先生たちの笑顔が はじけて 楽しい雰囲気の中で 研修を終えることが できる。 子どもも同じ。 最後にみんなで楽しめる リズムに取り組めば 最高の笑顔が 見られるはず✨ ぜひ明日の保育で やってみて♪ **************** 「斎藤公子さくらんぼリズム遊び」は、遊びながら子どもの発達を促す、科学的根拠に基づいたメソッドです。教育現場で即実践できるリズム遊びを講習会や全国の保育園等でお伝えしています。 ***************** 村田真由美|さくらんぼリズム遊び ▶『DVDブック映像全集 斎藤公子の保育』ブック文字構成 ▶『イラスト版 斎藤公子さくら·さくらんぼリズム遊び』企画、編集 いいね!&フォローありがとうございます♪ #さくらんぼリズム遊び#さくらさくらんぼリズム#リズムあそび#リズム遊び#斎藤公子#保育士#幼稚園教諭#集団のボートレース
♬ オリジナル楽曲 – hiyoko_sakuranbo – hiyoko_sakuranbo
クラスレクや学年レクにもぴったり!
集団ボートレースのアイデアをご紹介します。
オリンピック競技の中にボート競技がありますよね。
今回は集団で遊ぶボートレースのアイデアをご紹介します。
動画の中では7人1組で座り、かかとの力を使いながら少しずつ前に進んでゴールを目指していますよね。
先頭の方だけが頑張るのではなく、チームの全員でタイミングを合わせることで大きく前進しますよ!
「1.2.1.2」や「せーの!」というように掛け声をあげるのも良いでしょう。
サバイバルゲーム

フィールドの障害物にかくれつつ、相手の陣地に進行、エアガンで相手チームに攻撃しつつ、設定された目標に協力して向かっていくゲームです。
かくれつつ相手に攻撃という流れなので、チーム内で戦略の立て方が試されますね。
エアガンで打ち合うというところで、危なそうなイメージもありますが、推奨されている装備に身を包めば、誰でも安全に打ち合いを楽しめますよ。
玉が当たった時には自己申告、それぞれのマナーも大切になるゲームですよ。
戦闘の疑似体験だからこそ、チームの絆が感じられる気がしてきますね。