RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

体を動かすチームワークゲーム!協力して成功を目指すアクティブな遊び

「みんなで楽しく体を動かしたい!」そんな願いをかなえるチームワークゲームをご紹介します。

自宅にあるボールやタオルを使った簡単なゲームから、広い場所でダイナミックに遊べるゲームまで、仲間と協力しながら盛り上がれるアイデアが満載!

個人の技だけでなく、メンバー同士のタイミングや息づかいが勝負の鍵を握りますよ。

普段は見られない友達の意外な一面を発見できるかもしれません。

さあ、仲間と一緒にチャレンジしてみませんか?

体を動かす協力ゲーム(16〜20)

人間知恵の輪

チームコミュニケーションゲーム~人間知恵の輪~【スポーツレクリエーション企画】
人間知恵の輪

数人でより複雑になるようにランダムに手をつなぎます。

そしてその手をつないだまま、体をひねったりくぐったりしながら、真っすぐなひとつの輪になるように解いていきます。

体全身を使った知恵の輪のような遊びで、全員の頭と体を使いながらチームの団結力を一つに、うまくコミュニケーションをとりながら楽しく完成させたい遊びです。

遠くのボールとり

チームビルディング合宿13 医療事務 診療情報管理士 臨床工学技士 鍼灸 新潟
遠くのボールとり

手の届かないくらい離れた場所にあるボールをみんなに助けてもらって取るゲームです。

ボールを取る人はみんなを信頼して体を預けないと成功せず、支える係の人はボールを取る係の人の様子を気遣いながらサポートすることが大切です。

こうしていろいろと協力し合っているうちに、チームワークが強固になっていくのではないでしょうか。

ピンポン球リレー

こちらも学校の運動会などでやったことがあるかもしれません。

お玉にピンポン球を乗せ、ダッシュで次の人に渡していき、タイムをきそうゲームです。

タイム制なのでスピードが重要ですが、慌てずにピンポン球をいかに落とさず運べるかが大切になってきます。

プレッシャーに負けずに、いかに慎重に正確な仕事ができるかがカギになってくるでしょう。

ヘルシーキッズ宝あつめ

ヘルシーキッズ宝あつめ鬼ごっこ
ヘルシーキッズ宝あつめ

正方形のコートを使い、4つのチームにわかれておこなうゲームです。

スタートと同時にコートの中央に置かれた7つの玉を各チーム一つ取り、自陣に置き、中央に玉がなくなった時点で他の陣地から玉を奪っていきます。

自陣に合計3つの玉が置かれたチームが勝利です。

とにかく走るゲームなのですが、チーム内で広い視野を持ってプレーヤーに声かけをすることが勝利のカギかもしれません。

ボールトロリー

「“個”を生かすチームビルディング入門」講師:福富信也氏サンプル映像
ボールトロリー

ボールトロリーというチームビルディングをご存じでしょうか?

一列に並んだ人の間にひとつずつ、ボールが挟んでありその状態で進んでいく、歩いていくというものです。

ボールもサッカーボールほどの大きさのボールが挟んであり、まるでムカデのような動きで見ている方もハラハラしてしまいます。

一人でも動きが乱れてしまえば列全体が崩れてしまうので慎重に動かなければいけません。

まさにチームプレーですね。

人数が多ければ多いほど難しくなるチームビルディングです。

おわりに

体を動かすチームワークゲームをたくさんご紹介しましたが、ゲームを通じた仲間との交流は、心と体の両方を成長させてくれる素晴らしい機会となります。

今回の記事を参考に、みんなで声を掛け合いながら汗を流すひとときを楽しんでみてはいかがでしょう?

きっと思い出に残る、ステキな体験になるはずです。