ポンキッキーズの歌。懐かしの名曲&人気曲まとめ
1973年から1993年まで放送された『ひらけ!ポンキッキ』、リニューアルされて1993年から放送された『ポンキッキーズ』は子供向け番組の中でも大変人気がある番組ですね。
とくに番組内で歌われていた楽曲は大変人気があって、当時番組をみていた方なら今も記憶に残っている曲がいくつもあるのではないでしょうか?
この記事では、ポンキッキーズで歌われていた懐かしい曲や人気の曲をご紹介しています。
題名を忘れた方も、歌を聴いてみると自然と口ずさめる曲がたくさんあるはずですよ!
ポンキッキーズの歌。懐かしの名曲&人気曲まとめ(1〜10)
かいぶん21めんそう山崎清介

ユーモアたっぷりの回文を使ったこの楽曲は、子供たちに言葉の面白さを伝える魅力にあふれています。
軽快なリズムとともに、日常のシーンを回文で表現した歌詞が次々と展開されるので、聴いているうちに自然と口ずさめるようになりますよ。
1993年に発売されたアルバム『ひらけ!
ポンキッキ スーパーヒット大全集』に収録され、子供向け番組『ひらけ!
ポンキッキ』でも使用されたこの曲。
山崎清介さんのコミカルな歌唱と相まって、言葉遊びを楽しみたい親子におすすめです。
家族みんなで歌って、回文の謎解きを楽しんでみてはいかがでしょうか?
パタパタママのこいのこ

子どもの目線で描かれる、毎日の家事を一生懸命してくれている母親のようすを描いた楽曲です。
放送当時は子どもだけでなく、親にも強い人気がありました。
その時間にあった出来事を並べていくわかりやすい内容、そこに取り入れられる印象的な擬音によって歌詞がおぼえやすいところもポイントですね。
のこいのこさんの明るく軽快に響く歌声が、同じく軽快なサウンドとあいまって、日常にあふれる楽しい気持ちを大きくしてくれるような楽曲です。
シュガーシュガーマコ

『ひらけ!
ポンキッキ』の人気曲として長年愛されている本作は、軽快なリズムと甘いイメージの歌詞が特徴的です。
砂糖をテーマにしながら、実は歯磨きの大切さを伝える教育的な内容になっています。
マコさんの歌声とポップなメロディーが子供たちの心をつかみ、1981年のリリース以来、番組の代表曲として親しまれてきました。
アニメーションと一緒に楽しめるプロモーションビデオも魅力的です。
歯磨きが苦手なお子様にもオススメの曲で、楽しく歌って踊りながら、健康的な習慣の大切さを学べますよ。
ポンキッキーズの歌。懐かしの名曲&人気曲まとめ(11〜20)
あいうえおほしさまうらいみさこ

情緒あふれる豊かなメロディーが、とっても美しいこの『あいうえおほしさま』。
流れるような曲調に合わせて「あいうえお」の50音を聴く事ができる曲です。
曲調も穏やかで、歌いながら50音が覚えられそうです。
歌で覚えると忘れにくいそうなので、まだ50音を知らないお子様や、50音に興味を持ち始めたお子様にもピッタリだと思います。
流れように優しく50音を歌っているので、子供たちもつい夢中で聴いてしまいそうですね。
たべちゃうぞガチャピン(矢沢邦江)

ポンキッキシリーズを代表するキャラクターのひとり、ガチャピンが歌唱する楽曲です。
歌詞は一般から公募したものをもとに作られた、子どもに「悪いことをするとよくないことが起きる」と言い聞かせているような内容なのですが、その内容が怖すぎるということでも話題になりました。
作曲は吉田拓郎さんが担当されており、その哀愁も感じるような穏やかな雰囲気も印象的で、やさしいサウンドだからこそ歌詞がしっかりと伝わってしまうところもこの曲のポイントですね。
もものハートのこいのこ

のこいのこさんが心を込めて歌う本作は、桃の中にあるハートを探すかわいらしい楽曲です。
自然の不思議さや、命の大切さを子供たちに伝える歌詞がとっても魅力的です。
1980年に教育番組『ひらけ!ポンキッキ』で使われたこの曲は、のこいのこさんの軽やかな歌声と相まってとっても印象的です。
アルバム『のこいのこ大全リターンズ』にも収録されているので、ぜひ聴いてみてくださいね。
桃の甘さを思い出しながら歌うと、自然とほっこりした気持ちになれる曲です。
親子で一緒に歌って楽しむのもオススメですよ!
およげ!たいやきくんバックドロップシンデレラ

ポンキッキシリーズの象徴ともいえる、子門真人さんの『およげ!たいやきくん』をバックドロップシンデレラがカバーした楽曲です。
番組内では2017年に放送されました。
ロックバンドによるアレンジといったところで、分厚いバンドサウンドが印象的ですが、原曲の持ち味の哀愁のある雰囲気も取り入れつつ、徐々にテンポとパワーを上げていく曲の構成もユニークです。
バンドの個性を光らせつつも原曲へのリスペクトも感じる楽しい楽曲です。