ポンキッキーズの歌。懐かしの名曲&人気曲まとめ
1973年から1993年まで放送された『ひらけ!ポンキッキ』、リニューアルされて1993年から放送された『ポンキッキーズ』は子供向け番組の中でも大変人気がある番組ですね。
とくに番組内で歌われていた楽曲は大変人気があって、当時番組をみていた方なら今も記憶に残っている曲がいくつもあるのではないでしょうか?
この記事では、ポンキッキーズで歌われていた懐かしい曲や人気の曲をご紹介しています。
題名を忘れた方も、歌を聴いてみると自然と口ずさめる曲がたくさんあるはずですよ!
ポンキッキーズの歌。懐かしの名曲&人気曲まとめ(41〜50)
心は君のもとへつじあやの

2000年に発売されたつじあやのさんのシングルです。
ポンキッキーズでの使用の他に化粧品のCMソングとしても起用されていました。
つじあやのさんの代名詞ともいえるウクレレの音色が穏やかに響く、心を落ち着かせてくれるようなサウンドが印象的です。
穏やかなサウンドでありながら、歌詞は自分の中にある切ない気持ちを表現したもののように見えます。
また離れていても心はつながっていると相手と自分に呼びかけているような、力強い意志も感じる楽曲です。
ポンキッキーズの歌。懐かしの名曲&人気曲まとめ(51〜60)
ポポ電気グルーヴ

蒸気機関車がスピードを出しながら走るようすを描いた楽曲、ポンキッキシリーズ内で『きかんしゃトーマス』が放送されていたこともあり、関連しておぼえている方もいるのではないでしょうか。
電気グルーヴの持ち味ともいえる浮遊感がありつつビートのきいたテクノの音色と、独特な歌詞の表現がくせになる楽曲です。
サウンドの近代的な雰囲気と、蒸気機関車の持つイメージになんとなくギャップがある点もこの楽曲のおもしろいところではないでしょうか。
カンフー・レディ高田とも子

中国のアクション映画をイメージしてつくられた楽曲であることが、タイトルとサウンドからなんとなく伝わります。
とてもゆったりとしたテンポなので中国武術の中でも太極拳がイメージされますね。
歌詞の内容も雰囲気を重視したようなもので、アクション映画の登場人物の紹介のようにも聞こえるものです。
終盤ではゆるやかな中国風のサウンドにのせて、四字熟語を中国語で読み上げていく場面もあり、おもしろさが強く出てしまうような楽曲です。
花まつり石井ビューティー

米米CLUBのメンバーでもある石井竜也さんが「石井ビューティー」の名義でリリースしたシングルです。
番組内では「BON-DANCE」という演舞企画のテーマソングとしても使用されました。
どんな人でもみんなで集まって踊ろうと呼びかけている、お祭りの場面をイメージさせる平和なメッセージが込められています。
ゆったりとしたサウンドでありながらも、歌の中にはいる掛け声や、体を動かしたくなるようなリズムのアクセントも印象的な楽しい楽曲です。
つんつるてん藤本房子

つんつるてんって一体何?
と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
つんつるてんというのは、今年はピッタリだったセーターが、来年になったら小さくなってしまい、つんつるてんになってしまうという、服が短くなったことを表しています。
子供の早い成長を、コミカルなメロディーと歌詞でかわいく歌い上げた楽しい楽曲です。
毛糸でお洋服を作り、とってもお気に入りなのですが、来年になったら成長してつんつるてんになってしまう!
というちょっと悲しくもおもしろい1曲です。
ガチョウの物語チェッカーズ

あのチェッカーズが歌っている名曲です。
おしりのおおきなガチョウ君がおしりをふりふり歩く姿が想像できて思わず笑ってしまいたくなりますね。
さすが藤井フミヤさん、と思うほど完成度の高い曲です!
ぜひ聴いてみてください。
おわりに
『ひらけ!ポンキッキ』や『ポンキッキーズ』で歌われていた楽曲を一挙に紹介しました。
ポンキッキーズと聞けば思い浮かべる定番曲や、耳にすれば「この曲懐かしい!!」と感じる曲までさまざまでしたね!
この機会にぜひいろいろな曲を聴いてみて、懐かしんでみるのも良いですね!