ポンキッキーズの歌。懐かしの名曲&人気曲まとめ
1973年から1993年まで放送された『ひらけ!ポンキッキ』、リニューアルされて1993年から放送された『ポンキッキーズ』は子供向け番組の中でも大変人気がある番組ですね。
とくに番組内で歌われていた楽曲は大変人気があって、当時番組をみていた方なら今も記憶に残っている曲がいくつもあるのではないでしょうか?
この記事では、ポンキッキーズで歌われていた懐かしい曲や人気の曲をご紹介しています。
題名を忘れた方も、歌を聴いてみると自然と口ずさめる曲がたくさんあるはずですよ!
ポンキッキーズの歌。懐かしの名曲&人気曲まとめ(21〜30)
まるさんかくしかくのこいのこ

当時子供だった方が聴いたら「懐かしいー!」と言いたくなることまちがいなしの歌が『まるさんかくしかく』ですよね。
まる、さんかく、しかくの形の星があり、それぞれの星にそれぞれの形の宇宙人が住んでいて、生活をおもしろおかしく歌っています。
今聴いても古さを感じさせないメロディーですよね。
サビの部分は思わず口ずさみたくなるフレーズで、この歌を聴いたことのない子供たちも、すぐに口ずさんで歌っちゃいそうです。
ぜひ親子で歌ってみてくださいね!
Child’s days memory米米CLUB
1994~1995年度にエンディングテーマとして放送されることが多かった楽曲です。
タイトルからも読み取れるように、幼いころの思い出を振り返って懐かしむようすが描かれています。
子ども向け番組の楽曲でありながら、保護者の方をターゲットにしているようにも思える、懐かしい記憶を呼びさますような楽曲です。
戻せない過去を振り返る楽曲でありながら、悲しさやさみしさというよりは、輝かしい思い出を胸に未来へと進む希望を感じる楽曲です。
花子さんがきた!!マユタン

子供向け番組『ポンキッキーズ』で大人気だったこの楽曲は、おばけの花子さんに助けてもらうというユニークな発想がとってもかわいいですね。
「こわいの、こわいの、とんでけ!」というフレーズを繰り返すことで、子供たちの恐怖心を取り除く効果もバッチリ。
1994年にリリースされ、アニメの主題歌としても使用されたこの曲は、明るく楽しいメロディーが特徴的。
怖がりな子供たちも思わず歌ってしまう1曲です。
友達と一緒に歌って踊れば、きっと怖いものなんてふっとんでしまうはず。
おばけと仲良くなれる魔法のような曲、みんなで楽しく歌ってみませんか?
うちのパパとママとボク山田のぼる

山田のぼるさんの曲は、家族のあたたかさを感じられるすてきな作品です。
お父さんとお母さんと子供の3人で過ごす日々の楽しさが伝わってきますね。
アルバム『ポンキッキーズ・メロディ』に収録されたこの曲は、1995年5月に発売され、フジテレビの人気番組『ポンキッキーズ』でも使われていたそうですよ。
親子で一緒に聴いて、家族の絆を深めるのにピッタリな1曲だと思います。
本作を聴くと、懐かしい気持ちになれるかもしれませんね。
でたらめな歌爆チュー問題

爆笑問題の二人が、爆チュー問題としてネズミの姿で登場するコーナー、子どもの頃に見ていたという方は多いのではないでしょうか?
その中で二人が歌っていた『でたらめな歌』は、タイトル通りでたらめなことが並べられたおもしろい1曲です。
手を振って歌い踊る二人も印象的ですよね。
歌詞を見ると「いやいや」と思わず突っ込みを入れたくなるような描写がたくさん!
でもそのはちゃめちゃな感じがおもしろくって、クセになるんですよね。
ハップラドンカルメ若子内悦郎

なぞの未確認物体「ハップラドンカルメ」とは一体なんなのか?
クリームみたいにまっしろで、カステラのようにしかくい……これだけ聴くと、なんだかとっても、おいしそうなものに感じますが、続きはぜひ曲を聴いて確かめてみてくださいね。
ほいでもってブンブンちびっこブラザーズ

歌の冒頭からインパクトが抜群、激しいロックンロール調が特徴的な『ほいでもってブンブン』をご紹介いたします。
実はこの曲、宇崎竜童氏が作られたのですが、曲を聴いているとロック調がかっこよく、納得の1曲です。
子供たちのわんぱくさが曲全体にあふれていて、歌っている子供たちの声ともとってもマッチしています。
元気いっぱいの曲なので、聴いているだけで歌って踊りたくなりますよ!
子供たちと一緒にぜひ、ノリノリで歌ってくださいね。