RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

公園が楽しくなる遊び道具。人気の外遊びのおもちゃ

公園にある遊具に飽きた時、あなたは何で遊びますか?

この記事では、公園で遊ぶと楽しい道具・おもちゃを紹介しています!

なわとびやシャボン玉といった、手軽に手に入る子供に人気のおもちゃから、ラジコンやフライングボールなど、大きな公園で遊ぶ大人向けの商品まで、いろいろとありますよ。

あなたが一緒に公園に行く人と楽しめそうなものを、ぜひ見つけてみてくださいね。

公園によっては禁止されているものがあるので、事前にチェックして行くことをオススメします。

公園が楽しくなる遊び道具。人気の外遊びのおもちゃ(11〜20)

ストライダー

初めてのストライダー乗り方レッスンVol.1シートに座って歩いてみよう【STRIDER TV #13】
ストライダー

小さい子供は、2輪車は危ないと思われていた時代もありました。

そんな時には3輪車や、補助輪付き自転車が人気でしたよね。

ところが今はストライダーが、自転車の前の定番の乗り物になりつつあります。

ストライダーとは2輪でペダルなし、またがった状態で足でけって走らせるいわゆるランニングバイクです。

3輪車などとは違い自分でバランスをとる必要があるので、バランス感覚が鍛えられると人気なのです。

さらにこれに乗ることで走りも速くなるといわれています。

フラフープ

【フラフープ】ごとん♪がたん♪
フラフープ

体を使ってくるくると回して遊ぶフラフープ。

腰のところでバランスをとりながら回して遊ぶのが最もポピュラーですが、ほかにも縄跳び代わりに跳んだり、電車ごっこができたりとさまざまな遊びができます。

そのほかにもいくつかフラフープを用意すれば、けんけんぱやトンネルくぐりもできちゃいます!

分解式のものや折りたたみができるものもあるので、収納にも困りません。

1人で遊ぶのはもちろん、友達と競争したり協力して遊んだりもできる便利な遊び道具です。

ホッピング

ホッピング初チャレンジ【まごころTV】りおなが行く
ホッピング

ぴょんぴょんと跳びはねるのが楽しい、ホッピング。

1本の棒についた足場に足を乗せ、取っ手をしっかり持って、スプリングを利用してぴょんぴょんと跳んで遊びます。

最初跳び始めるまでに多少コツがいりますが、慣れるとぴょんぴょんと何回でも足をつかずに跳び続けられます。

さまざまな色やデザイン、そしてちょっと変わり種の商品もあるので、選ぶのも楽しい遊び道具です。

お子さんは基礎運動能力が鍛えられるのですが、大人はなんとダイエット効果が期待できるので、お子さんと一緒に遊んでみてはいかがでしょうか!

働く車

【はたらくくるま 砂遊び 砂場道具 の ダンプカー ミキサー車 砂遊び用のおもちゃ 子供向け】
働く車

小さい子供にとって、タイヤがついていて自分で動かせる車は、家でも外でも使える便利なおもちゃの一つではないでしょうか。

ダンプカー、ショベルカー、ミキサー車など、いろいろな車種をそろえることによって、その車の役割も学べます。

お友達の車と組み合わせて遊ぶのも、また学びが多いでしょう。

外で遊んだおもちゃは、しっかり洗ってからうちで遊ぶのをお忘れなく。

砂場セットに車がついている豪華バージョンもありますよね。

虫取り網・虫かご

前回よりたくさん採るぞ!!夏休み♪十六沼公園で昆虫採集☆今年もヘビが出る・・・!?himawari-CH
虫取り網・虫かご

大人は「苦手だ」という人も多いけれども子供たちは大好きな虫。

特に男の子は虫が好きな子が多いのではないでしょうか?

自然が多いところでは季節によっていろんな虫が捕まえられますよね。

春はちょうちょ、夏はセミ、秋はトンボなど四季折々で同じ場所でもいろんな虫が採取できます。

虫取りといえば虫とり網に虫かごですよね。

最近ではキャラクターもののかわいいものが売っていたり100円ショップでも売っていて気軽にそろえられます。

凧(カイト)

【鎌倉 松林堂書店】風を感じたら凧揚げしよう POCKET KITE (ポケットカイト)
凧(カイト)

お正月の遊び道具として多くの子供たちに遊ばれてきた、凧やカイト。

四角や三角といった定番の形だけではなく、さまざまな動物の形をしたものもたくさん販売されています。

また色もカラフルなものが多く、人気アニメの絵が描かれてものもあり、見た目にも楽しいのが特徴です。

凧のヒモを持って勢いよく走ることで、凧が空中に浮き上がります。

そのままうまく風に乗せられれば、長い時間空中に浮かせられます。

少しコツが必要ですが、凧をうまく飛ばせられるととても気持ちいんですよね。

公園によっては、他の人とぶつかったり、落ちてくるのが危険ということで禁止になっているところもあるので、遊ぶ前に確認しておきましょう!

おわりに

遊びたいおもちゃ・商品は見つかりましたか?

なかには100均で手に入るものもあるので、お子さんと気軽に遊ぶものを探している方は、よければ一度足を運んでみてくださいね。

大人同士で遊ぶ時は、少しクオリティーの高いものを選ぶとより楽しめますよ。

公園では、ルールを守って楽しく遊びましょう。