RAG MusicBGM
素敵なBGM
search

おすすめのBGM。リモートワークや作業用に聴きたい曲まとめ

自宅でくつろいでいるときやドライブ中、勉強しているときなど、普段生活している中でBGMが欲しくなるタイミングってありますよね。

また、最近ではリモートワーク中のBGMを探しているという方も多いと思います。

この記事では、そうしたBGMにピッタリな楽曲を一挙に紹介していきますね!

やる気の出る曲や落ち着いて集中できそうな曲など、勉強やリモートワークにオススメな曲を中心に集めました。

作業用BGMとしてだけでなく、日常のさまざまなシーンで活用してみてくださいね!

おすすめのBGM。リモートワークや作業用に聴きたい曲まとめ(1〜10)

Take FiveDave Brubeck

幼少期はクラシックの教育を受け、変拍子などのユニークなアレンジでウェストコーストジャズの代表的なピアニストとなったデイヴ・ブルーベックさんの楽曲。

1959年に発表されたアルバム『Time Out』に収録された楽曲で、5/4拍子という珍しいリズムがフックになっていますよね。

変拍子による不規則なビートがキャッチーなメロディーを生み出し、独特の緊張感がただよっています。

リモートワークなどで仕事のテンポやリズムを変えたい時にオススメな、ジャズの名曲です。

Paradiso→Pia-no-jaC←

メロディーやコードはピアノのみ、ビートはカホンのみというシンプルな構成から「ハイブリッド・インストゥルメンタル」とも呼ばれている音楽ユニット・→Pia-no-jaC←の楽曲。

オープニングから目まぐるしく展開する楽曲構成、一聴して→Pia-no-jaC←の楽曲とわかるサウンドなど、その唯一無二の世界に引き込まれてしまいそうなナンバーですよね。

一般的にBGMとして使われるインストゥルメンタル曲とは違ったスリリングなアレンジは、リモートなど一人の作業でもやる気を出させてくれますよ。

聴いているうちに自然とテンションを上げてくれる、いつもと気分を変えたい時にBGMとして使ってほしい楽曲です。

Reflection EternalNujabes

2010年代に世界的なムーブメントを巻き起こしたローファイ・ヒップホップのルーツと言われ、世代や国籍を超えた幅広い層のリスナーに愛され続けているトラックメイカー・Nujabesさんの楽曲。

2ndアルバム『Modal Soul』に収録されている楽曲で、ピアノサウンドをフィーチャーした哀愁のある空気感と心地いいリズムに魅了されてしまいますよね。

聴いていて思わず体を揺らしたくなるビートは、リモートワークのBGMとして仕事をはかどらせてくれるのではないでしょうか。

いつまででも聴いていたくなる、時間の経過を忘れさせてくれるヒップホップナンバーです。

おすすめのBGM。リモートワークや作業用に聴きたい曲まとめ(11〜20)

FiestaH ZETTRIO

ピアノ、アコースティックベース、ドラムの編成で、「大人も子どもも笑って踊れる」をテーマに活動するピアノトリオ・H ZETTRIOの楽曲。

キャッチーなピアノフレーズとダンサブルなビートがテンションを上げてくれるオシャレなナンバーですよね。

また、軽快なビートでありながらどこか落ち着いた空気感も、リモート作業中のBGMとしてぴったりなのではないでしょうか。

一人の空間を彩り仕事の能率を上げてくれる、タイトルどおりお祭りを感じさせてくれるナンバーです。

ノクターン(夜想曲) 第2番 変ホ長調 作品9の2Frederic Chopin

ショパン/ノクターンOp.9-2/Chopin/NocturneOp.9 No.2/ピアノ/Piano/弾いてみた/CANACANA
ノクターン(夜想曲) 第2番 変ホ長調 作品9の2Frederic Chopin

数多くのピアノ独奏曲を発表し、「ピアノの詩人」という異名を持つフレデリック・ショパンの楽曲。

クラシックを聴く方であれば「夜想曲といえばショパン」といったイメージが強いかもしれませんが、実はショパンの夜想曲は全部で21曲あり、その中でも一番有名であろう楽曲です。

叙情的な旋律はリモート作業中の気持ちをリラックスさせ、仕事の効率を上げてくれるのではないでしょうか。

「ピアノの詩人」にふさわしい、ピアノのみの演奏でありながらふくよかな空気感が心地いいナンバーです。

Not That SeriousNocturnal Spirits

気分を上げてくれるBGMをお探しの際にイチオシなのがこちらの『Not That Serious』!

Nocturnal Spiritsさんによる2018年のアルバム『Sticky Date』に収録されている楽曲です。

おしゃれな空間の中でゆったり過ごしていると癒やされますし、作業をするのにもはかどりますよね。

この曲を聴いているとまるでBARやカフェにいる気分になってきます。

リラックスとワーキングモードの二刀流でいきたいときにもぜひ流してみてくださいね。

シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜Mr.Children

Mr.Children 「シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜」 MUSIC VIDEO
シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜Mr.Children

1995年に発売されたMr.Childrenの9枚目のシングルです。

タイアップがないにもかかわらず売り上げがよかったという当時のエピソードからもこの曲の人気の高さがうかがえます。

「ライブで盛り上がる曲」というコンセプトで制作された楽曲ということもあり、曲に合わせて飛びはねたくなるようなリズムと、いっしょに歌いたくなるようなサビの歌詞が印象的です。

テンションを上げたいときに聴くと、気持ちを引っ張り上げてくれるような、楽しさを強く感じる楽曲です。