おすすめのBGM。リモートワークや作業用に聴きたい曲まとめ
自宅でくつろいでいるときやドライブ中、勉強しているときなど、普段生活している中でBGMが欲しくなるタイミングってありますよね。
また、最近ではリモートワーク中のBGMを探しているという方も多いと思います。
この記事では、そうしたBGMにピッタリな楽曲を一挙に紹介していきますね!
やる気の出る曲や落ち着いて集中できそうな曲など、勉強やリモートワークにオススメな曲を中心に集めました。
作業用BGMとしてだけでなく、日常のさまざまなシーンで活用してみてくださいね!
- 【2025】作業用・勉強用におすすめ!かっこよくておしゃれなBGMまとめ
- 作業用BGMで集中力アップ!仕事やテスト勉強の人気曲・おすすめ曲
- 【インスト】作業用BGMにも!歌詞のない邦楽の名曲まとめ
- 朝に聴くとテンションが上がる曲
- 仕事に集中できるBGM。リモートワークにもオススメの音楽まとめ
- 働き方改革!オフィスに最適なさり気ないBGMを
- YouTubeショートのBGMにおすすめ!令和リリースの人気曲
- 【おしゃれなBGM】日常を彩るスタイリッシュな名曲を厳選
- 【パーティーBGM】盛り上がること間違いなしの人気曲・最新曲を紹介
- 【感動のBGM】作業用・勉強用におすすめの名曲&人気曲を厳選!
- 【ピアノ】ピアノで奏でるBGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめの名曲、人気曲
- 毎日更新!本日のおすすめBGM特集
- VlogのBGMで人気・オススメしたいおしゃれな曲
おすすめのBGM。リモートワークや作業用に聴きたい曲まとめ(11〜20)
ノクターン(夜想曲) 第2番 変ホ長調 作品9の2Frederic Chopin

数多くのピアノ独奏曲を発表し、「ピアノの詩人」という異名を持つフレデリック・ショパンの楽曲。
クラシックを聴く方であれば「夜想曲といえばショパン」といったイメージが強いかもしれませんが、実はショパンの夜想曲は全部で21曲あり、その中でも一番有名であろう楽曲です。
叙情的な旋律はリモート作業中の気持ちをリラックスさせ、仕事の効率を上げてくれるのではないでしょうか。
「ピアノの詩人」にふさわしい、ピアノのみの演奏でありながらふくよかな空気感が心地いいナンバーです。
FiestaH ZETTRIO

ピアノ、アコースティックベース、ドラムの編成で、「大人も子どもも笑って踊れる」をテーマに活動するピアノトリオ・H ZETTRIOの楽曲。
キャッチーなピアノフレーズとダンサブルなビートがテンションを上げてくれるオシャレなナンバーですよね。
また、軽快なビートでありながらどこか落ち着いた空気感も、リモート作業中のBGMとしてぴったりなのではないでしょうか。
一人の空間を彩り仕事の能率を上げてくれる、タイトルどおりお祭りを感じさせてくれるナンバーです。
LaurentechSPECIAL OTHERS

程よいテンポ感で作業の手を進めてくれるこの曲は、ジャムバンド・SPECIAL OTHERSが2007年にリリースした『Laurentech』です。
聴いていると思わず体がのってくるようなメロディーに、仕事も勉強もどんどんはかどるはず!
派手なドラムサウンドと、落ち着きとちょっぴりかわいらしさも感じるシンセの音色とのバランスがとても心地よいですね!
聴く前はたとえやる気がなくても、どんどん盛り上がるメロディーを聴けばメロディーの盛り上がりとともにやる気もアップしていくこと間違いなしです!
Agua De BeberAntonio Carlos Jobim

20世紀のブラジル音楽を代表する作曲家として知られ、音楽的ジャンルを超えて広く影響を及ぼしたアントニオ・カルロス・ジョビンさんの楽曲。
日本語で「おいしい水」という意味の楽曲で、ボサノバ特有のビートや空気感がインパクトを生み出していますよね。
落ち着いた雰囲気でありながらポピュラーミュージックにはない独特のリズムは、リモート作業をはかどらせてくれますよ。
どこか懐かしさを感じるアレンジが気持ちを落ち着かせてくれる、一人での作業にオススメのBGMです。
Not That SeriousNocturnal Spirits

気分を上げてくれるBGMをお探しの際にイチオシなのがこちらの『Not That Serious』!
Nocturnal Spiritsさんによる2018年のアルバム『Sticky Date』に収録されている楽曲です。
おしゃれな空間の中でゆったり過ごしていると癒やされますし、作業をするのにもはかどりますよね。
この曲を聴いているとまるでBARやカフェにいる気分になってきます。
リラックスとワーキングモードの二刀流でいきたいときにもぜひ流してみてくださいね。
やわらかな夜orange pekoe

関西学院大学の軽音楽部で活動を開始し、ジャズやラテンの要素を取り入れた音楽性でファンを魅了している音楽ユニット・orange pekoeの2作目のシングル曲。
シーボン化粧品のCMソングに起用された楽曲で、ジャズの空気感がただよう心地いいビートと哀愁のある歌声が秀逸なナンバーです。
落ち着いた曲調とノスタルジックなメロディーは、リモート作業中のBGMとして一人の空間を彩ってくれますよ。
ポピュラーな音楽に飽きた方にオススメの、大人な雰囲気がクセになる楽曲です。
おすすめのBGM。リモートワークや作業用に聴きたい曲まとめ(21〜30)
G線上のアリアJ.S.Bach

「音楽の父」という異名とともに、誰もが学生時代に音楽の授業で習ったであろうヨハン・ゼバスティアン・バッハの楽曲。
明確にはバッハが作曲した『管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV1068』の第2曲「エール (Air)」を、ドイツのバイオリニストであるアウグスト・ウィルヘルミがピアノ伴奏付きのバイオリン独奏のために編曲したものの通称というのは、あまりクラシックに詳しくない方はご存じないかもしれませんね。
幻想的ですべてを包み込んでくれるような旋律は、BGMとして気持ちを落ち着かせてくれますよね。
リモート作業であまりにもインパクトがある曲は避けたいけど何か音は欲しい、といった方にもオススメの楽曲です。