RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

不安や迷いを吹き飛ばしてくれる!気持ちが前向きになる短い言葉

どんな人でも、後ろ向きに考え込んでしまうことってありますよね。

夢や目標を持っている人であれば思うように成長や成果を感じられない時、なかなか自分のやりたいことが見つからない方であれば将来や人生への不安など、その形は人によってさまざまなのではないでしょうか。

そこで今回は、短いながらも気持ちを前向きになれる言葉をリストアップしました。

落ち込んでいる時や悩んでいる時など、どうしても明るい気持ちになれない時に参考になれば幸いです。

不安や迷いを吹き飛ばしてくれる!気持ちが前向きになる短い言葉(31〜40)

前進できぬ駒はない中原誠

今日の名言#11『駒』中原誠(棋士)【#shorts】
前進できぬ駒はない中原誠

将棋には後退できる駒がある一方で、前進できない駒はないそうです。

将棋の駒はそれぞれ、斜めやまっすぐに一歩ずつ進むなど、確実に前に進みます。

それは、人間も同じなのではないでしょうか?

そのような様子を、将棋棋士の中原誠さんの「前進できぬ駒はない」という名言が表現しています。

日常生活の中のどんな事でも、前進につながると思うとパワーや、やる気がでてきますよね。

新しいことにチャレンジするときや、困難なことと向き合うときなど、背中を押してくれるような言葉です。

心配事の98%は、取り越し苦労だ。藤村正宏

心配事の98%は、取り越し苦労だ。藤村正宏

昔々の中国、きの国の人が天が崩れ落ちて来てしまうと大変な事になるのでは……と心配したことからき憂の言葉が生まれました。

意味は無駄な心配、取り越し苦労のことです。

マーケティングコンサルタントの神とも称される藤村正宏さんのこの言葉も「心配しなくていいんだよ」と私たちの不安をぬぐってくれるかのようです。

心配が心配を生むことってありますよね。

でもそのほとんどが考えても仕方のないものであることも多々。

この言葉同様Take it easyと自分の心を震わしたいですね!

神様は乗り越えられない試練は与えない。池江璃花子

神様は乗り越えられない試練は与えない。池江璃花子

あなたは神様を信じますか。

信じる方も信じない方も、白血病を克服した競泳選手池江さんのこちらの名言は心に響くのではないでしょうか。

乗り越えられない試練を与えないと思えば、その試練を乗り越えようという勇気がわいてくるかもしれません。

だめだとあきらめないことが成功をつかむポイントともいえるかもしれません。

彼女のように大変な経験をした人ほど、自分の名言に助けられて苦境を乗り越えてきたともいえます。

実際、彼女は宅段の名言を残していますのでぜひ苦しい時には思い出してくださいね。

昨日の自分は決して今日の自分を裏切らない浅田真央

昨日の自分は決して今日の自分を裏切らない浅田真央

浅田真央さんのこちらの名言は、少しずつ積み重ねていく大切さを私たちに教えてくれます。

天才と思われている人ほど、何度も何度も練習や研究を繰り返していることが多く、それが結果に確実に結びつくということをわかっているのでしょう。

また、明日成長した自分に出会うためには今日を無駄にせず、どんな行動をとるのかが大切だという意味も含まれているのではないでしょうか。

また、努力は無駄になることがない、という意味も含まれているかもしれません。

一言でたくさんの意味を教えてくれる名言ですね。

なりたかった自分になるのに遅すぎるということはないジョージ・エリオット

なりたかった自分になるのに、遅すぎるということはない。・・・ジョージ・エリオット #名言
なりたかった自分になるのに遅すぎるということはないジョージ・エリオット

ジョージ・エリオットは1819年生まれの作家の女性です。

こちらの彼女の名言は、時代を考えても現代を生きる私たちに勇気を与える言葉ではないでしょうか。

年齢や性別、環境などのせいにして、やりたいことやなりたいものをあきらめている人たちにとっては痛い名言でもあるでしょう。

逆になりたい、やりたいと思えばその瞬間から意識をシフトすることによりできることもあるかもしれません。

条件よりも意志の力とイメージ力がとても大切だということを教えてくれる名言です。

不安や迷いを吹き飛ばしてくれる!気持ちが前向きになる短い言葉(41〜50)

嵐の中にボートを出すばかりが勇気じゃないんだよ。スナフキン(ムーミン)

スナフキンといえばムーミンの物語の中でお兄さんのような存在で、大人な発言をしてくれる人ですよね。

そんなスナフキンのこちらの名言は、勢いだけではなく、様子や状況をうかがうという、おとなな面を持ち合わせています。

もちろん、勢いややる気も必要ですが、タイミングもとても大切だということを教えてくれていますよね。

また、挑戦と無謀さとの違いも教えてくれています。

それがわかるためには自分を客観視するということもとても大切になってくるのではないでしょうか。

自分ならできると信じれば、半分は達成されたようなものだ。セオドア・ルーズベルト

【名言で英語学習】自分ならできると信じれば、もう半分は終わったようなものだ。 Theodore Roosevelt(セオドア・ルーズベルト)
自分ならできると信じれば、半分は達成されたようなものだ。セオドア・ルーズベルト

アメリカ合衆国第26代大統領であるセオドア・ルーズベルト。

彼の名言はこちらです。

自分ならできると思うには、それなりの準備と心構えがいるはず。

それがあれば後はやるだけだということを教えてくれているのではないでしょうか。

またそれが言えるのは自分のことを客観的にとらえられている彼だからこそ、ともいえますよね。

自分のことをわかっていない人がそれを信じるとそれは暴走につながるかもしれません。

そこもおさえながら味わってほしい名言です。