都道府県クイズで楽しく脳トレ!高齢者の方に人気の問題集
簡単に楽しめる室内レクを探しているなら、高齢者の方とのコミュニケーションを楽しく深められるランキングクイズはいかがですか?
今回は都道府県にまつわる面白いクイズをご紹介します。
日本全国の郷土料理や特産品、方言や観光名所など、思わず「へぇ!」と驚くような豆知識が隠れています。
答えを探る過程で自然と会話が弾み、懐かしい思い出話に花が咲くかもしれません。
ご家族や施設のみなさんと一緒に、日本の魅力を再発見する楽しいひとときを過ごしてみませんか?
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!都道府県クイズ
- 高齢者と楽しむ日本地理クイズ・都道府県の魅力で盛り上がる問題集NEW!
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!ご当地3択クイズで盛り上がろう
- 【高齢者向け】面白くてためになる!雑学やクイズをご紹介
- 【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集
- 【高齢者の方向け】おもしろい!日本一クイズで盛り上がろう
- 【高齢者向け】3択方言クイズ!全国のおもしろい方言クイズまとめ
- 【高齢者向け】とんち・なぞなぞクイズ!思わず感心して盛り上がる問題集
- 【思わず笑える】高齢者にオススメのなぞなぞ・とんち・面白問題クイズ
- 【高齢者向け】人気の脳トレ・レクリエーションクイズ
- 【高齢者向け】知識が増える!楽しい雑学クイズ
- 【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!
- 【高齢者向けレク】デイサービスで楽しむクイズをご紹介!
- 雑学ランキングクイズ。高齢者の方が楽しめる問題集
- 日本文化・地理・健康がテーマ!高齢者の方が笑えるクイズ特集
都道府県クイズ(6〜10)
日本で1番温泉の源泉数が多い都道府県はどこでしょう?

- 静岡県
- 大分県
- 北海道
こたえを見る
大分県
大分県には温泉の源泉数が5000カ所以上あるそうです。
日本全体の源泉の約2割を占めており、日本屈指の「おんせん県」とも呼ばれています。
温泉の源泉数が多い市町村としては、順番に別府市、由布市、九重町だそうです。
海岸線が最も長い都道府県は北海道ですが、2位はどこでしょうか?

- 長崎県
- 三重県
- 沖縄県
こたえを見る
長崎県(日本の海岸線距離|日本海事広報協会)
面積が大きいことから北海道の海岸線が長いことは簡単にイメージされるかと思いますが、長崎には大きさのイメージがないので海岸線の長さは意外かもしれませんね。
島が多いことが長い海岸線の理由で、対馬や壱岐をはじめとして40ほどの島が存在しています。
それぞれも観光スポットとして人気の、海とともに発展してきた県だと言えるのではないでしょうか。
日本で2番目に面積が広い都道府県はどこでしょうか?

- 熊本県
- 和歌山県
- 岩手県
こたえを見る
岩手県
日本で1番面積が広いのは北海道で、2番目が岩手県です。
その面積は1万5275㎢です。
ちなみに3番目に広いのは福島県になります。
岩手県の人口はそれほど多くないですが、面積はとても広かったんですね。
日本で最も島の数が多い県は?

- 佐賀県
- 長崎県
- 広島県
こたえを見る
長崎県
日本でもっとも島の数が多い都道府県は、九州地方に位置する長崎県です。
2022年に政府が35年ぶりに日本全国の島を数えなおした結果、長崎県は1万を超える島の中で1479の島を持つことが発表されました。
長崎県には五島列島や「軍艦島」の名称で知られる端島など、歴史的価値や観光資源としても注目されている島があるため、長崎県に行く機会があればぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
ノリの生産量が日本一の都道府県はどこでしょうか?

- 宮城県
- 佐賀県
- 香川県
こたえを見る
佐賀県
ノリは佐賀県を代表する食材です。
たくさんの河川が流入し栄養豊富な有明海は、ノリの養殖にとても適しています。
ちなみにノリの生産量2位が兵庫県、3位が福岡県です。
この3県で採れるノリの量は、国内のノリの約6割を占めます。