RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

都道府県クイズで楽しく脳トレ!高齢者の方に人気の問題集

簡単に楽しめる室内レクを探しているなら、高齢者の方とのコミュニケーションを楽しく深められるランキングクイズはいかがですか?

今回は都道府県にまつわる面白いクイズをご紹介します。

日本全国の郷土料理や特産品、方言や観光名所など、思わず「へぇ!」と驚くような豆知識が隠れています。

答えを探る過程で自然と会話が弾み、懐かしい思い出話に花が咲くかもしれません。

ご家族や施設のみなさんと一緒に、日本の魅力を再発見する楽しいひとときを過ごしてみませんか?

都道府県クイズ(11〜15)

日本で最も胃が丈夫な都道府県はどこでしょうか?

日本で最も胃が丈夫な都道府県はどこでしょうか?
  1. 千葉県
  2. 沖縄県
  3. 北海道
こたえを見る

千葉県

千葉県は、白米が好きランキングで2位、ヨーグルトが好きな方も多いそうです。

この2品が体調を整えてくれるのかもしれませんね。

脂っこいものや甘い飲み物が好きランキングや、食べ過ぎランキングの上位の都道府県では、胃腸が弱い方が多いようです。

お酒に強い人が多い都道府県はどこでしょうか?

お酒に強い人が多い都道府県はどこでしょうか?
  1. 沖縄県
  2. 青森県
  3. 岐阜県
こたえを見る

青森県

お酒の強さは、性別や年齢、体格などによっても異なりますが、一般的に、男性の方が女性よりも、年配の人よりも若い人の方がアルコール分解能力が高いとされています。

青森県にはお酒に強い遺伝子タイプの人が多いそうです。

大学の数が日本一少ない都道府県はどこでしょうか?

大学の数が日本一少ない都道府県はどこでしょうか?
  1. 石川県
  2. 島根県
  3. 熊本県
こたえを見る

島根県

大学の数が日本一少ないのは島根県で、島根大学と島根県立大学の2校です。

全都道府県のうち、2020年度の段階で私立大学がない都道府県は島根県のみです。

日本の大学数が最も多い都道府県は東京で、2014年時点で138大学ありました。

また、大学生の数が最も多い大学は日本大学だそうです。

大根の消費量が1位の都道府県はどこでしょう?

大根の消費量が1位の都道府県はどこでしょう?
  1. 岩手県
  2. 千葉県
  3. 群馬県
こたえを見る

岩手県

寒い地域でも育てやすく、漬物や切り干し大根などの保存もできることから重宝されています。

岩手県では1人当たり年間5.35本食べられているそうです。

しかし、近年では漬物を作る機会が減って消費量も減ってきているそうです。

日本で1番、木炭の生産量が多い都道府県はどこでしょう?

日本で1番、木炭の生産量が多い都道府県はどこでしょう?
  1. 神奈川県
  2. 岐阜県
  3. 岩手県
こたえを見る

岩手県

木炭の生産量は岩手県が全国の生産量の約3割を占めているそうです。

岩手県には木炭の材料になる木のならやくぬぎが豊富にあることから木炭の生産が盛んになりました。

岩手県では平安時代から木炭が作られていると言われています。