RADWIMPSの歌いやすい曲|カラオケにおすすめの楽曲を厳選!
多くのヒット曲を世に送り出し、学生から社会人まで幅広い層に支持されているロックバンド、RADWIMPS。
彼らの楽曲は、男性ボーカルとしてはキーが高くリズムが複雑なものや英語詞も多いため、難しいと感じている方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、数あるRADWIMPSの楽曲のなかから比較的歌いやすい曲を集めました。
音域が狭い曲や英語詞の少ない曲などを中心に紹介しますので、ぜひカラオケの選曲の参考にしてくださいね!
RADWIMPSの歌いやすい曲|カラオケにおすすめの楽曲を厳選!(31〜40)
正解RADWIMPS

自分だけの答えを見つける勇気をもらえる1曲です。
NHK特番『RADWIMPS 18祭』のために書き下ろされ、2024年1月に新録音源がリリースされました。
卒業シーズンの定番曲として多くの人に愛されている本作。
学校では教えてくれない人生の不確かさや、自分自身で答えを見つけ出す過程を描いています。
青春の不安や期待、友情や愛をテーマにした歌詞が印象的。
RADWIMPSらしい深みのある言葉の数々が心に響きます。
自分の道を見つけようとするすべての人にオススメの曲ですよ。
不確実な未来に向き合う勇気をもらえるはずです。
卒業ソングとして使用する学校もあるのでキーの高さなどは比較的歌いやすいのではないでしょうか?
愛にできることはまだあるかいRADWIMPS

RADWIMPSの映画『天気の子』主題歌は、愛の力を信じることの大切さを優しいメロディに乗せて伝えてくれる楽曲です。
2019年7月にリリースされたこの曲は、愛がまだできることはあるかと問いかけ、人々の心に響きます。
歌詞の内容から伝わる寄り添いの姿勢が、とても安心感のある心温まる曲になっています。
RADWIMPSらしい深い歌詞ながら、サビの繰り返しが多く、覚えやすいメロディラインで構成されているため、カラオケでも歌いやすい楽曲となっています。
日常の中で愛について考えたくなったとき、ぜひこの曲を口ずさんでみてはいかがでしょうか。
O & ORADWIMPS

切ない恋心を描いた珠玉のバラードです。
別れを受け入れつつも、再び会えることを願う主人公の複雑な感情が丁寧に表現されています。
2006年にリリースされた本作は、RADWIMPSの8枚目のアルバム『人間開花』に収録されています。
優しいメロディと野田洋次郎さんの抑揚のある歌声が印象的で、カラオケでも歌いやすい曲調となっています。
恋愛の経験がある方なら誰もが共感できる歌詞の内容は、心に染みる優しさにあふれています。
大切な人との思い出を振り返りたい時や、失恋の痛手を癒やしたい時におすすめの1曲です。
ブリキRADWIMPS

RADWIMPSが短編映画『ただいま』のエンディングテーマに起用されているのが『ブリキ』です。
もともとはボーカルを務める野田洋次郎さんが、災害での悲しいできごとを受けて書き下ろした楽曲。
オルゴールを思わせるようなスローなメロディに乗せて、悲しみとそれを乗りこえていく様子が描かれています。
そんな本作の最大の特徴は、高音でビブラートを効かせるパートがあることです。
しかし、テンポはスローなので、高音が得意ではない方でもチャレンジしやすいはずですよ。
うたかた歌RADWIMPS feat. 菅田将暉

菅田将暉さんが主演をつとめた映画『キネマの神様』の主題歌になっていたこの曲。
この映画にも俳優として出演しているRADWIMPSの野田洋次郎さんが制作、菅田将暉さんをゲストボーカルに迎えた形となったこの曲は作品の中の2人ともリンクする歌詞が印象的な1曲。
1人でも歌えますが男性同士で歌える1曲をお探しの方にオススメのこの曲、全体的に高音パートはあまりなく、比較的音域の幅も広くないのでどんな方でも歌いやすいのではないでしょうか。