RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【大人向け】雨の日に楽しめる遊び・趣味アイデア

友だちと遊ぶ約束をして当日の天気予報を見ると雨……「あれ、何したらいいんだろう」なんてお悩みを抱えた方が、ここへたどりついているのかもしれませんね。

今回この記事では雨の日に自宅などで楽しめる遊びや趣味をご紹介していきます。

さきほど例では「友だちと遊ぶ」と言いましたが、お一人のひまつぶしにもぴったりな内容。

そして「大人」をテーマにしているので、けっこう本格的な準備が必要なものもあります。

でも……いや、だからこそやりがいや達成感が得られるアイデア集です!

【大人向け】雨の日に楽しめる遊び・趣味アイデア(21〜30)

雨雲のガーランド

【お部屋飾り】画用紙で簡単に作れる!雨雲のガーランド☔✨
雨雲のガーランド

雲から落ちる雨粒がとってもかわいい、雨雲のガーランドです。

画用紙に雲と雨粒の下絵を描き、線に合わせてカットします。

雲のパーツの裏側に、セロハンテープでテグスをつけたら、両面テープを付けた雨粒のパーツをテグスに貼り付けていきましょう。

テグスを挟むように2枚1組で取り付けたら、梅雨らしいガーランドのできあがりです!

雲と雨を季節ごとに違うモチーフに変えて、それぞれの季節に合ったガーランドを作ってみるのもオススメです。

映画鑑賞

カラーで蘇る名作映画【青い山脈】1949年
映画鑑賞

座ったまま楽しめる趣味として、映画鑑賞もオススメです。

お部屋でゆっくりと鑑賞するもよし、映画館で鑑賞するもよしです。

また新作映画を楽しむのもいいですし、懐かしの名作を楽しむのもよいでしょう。

後者の場合は思い出を振り返るきっかけにもなってくれそうですね。

ちなみに近年は過去の作品のリマスター版やカラーバージョンが公開されたり、DVDがリリースされたりしているんです。

例え見たことがある作品でも、新鮮に感じられるのではないでしょうか。

海外での雨予報ではどんなマークが使われてる?

【7月7日の天気予報】梅雨空 あす雨強まる時間も
海外での雨予報ではどんなマークが使われてる?

雨降りの日が多い6月は、外出の前に天気予報のチェックは欠かせませんよね。

太陽や傘のマークで天気が表現されており、絵を見ただけでその日の天気がわかるという点がポイントです。

日本ではそれらのマークが天気予報で使われていますが、海外の天気予報において雨を表現したマークはどのようなものでしょうか。

海外の天気予報では「雨雲」、雲から水滴が降っているマークで雨の日が表現されることがほとんどで、日本人にとってはみづらいような印象ですね。

傘のマークを使う国が少ないということにも注目して、国による天気の表現の違いを知っていきましょう。

紙皿で作る簡単ミニミニ傘

【梅雨の工作】紙皿で作る簡単ミニミニ傘の作り方
紙皿で作る簡単ミニミニ傘

梅雨の雨を防ぐために、傘は欠かせないアイテムかと思います。

体がぬれないために使用するとともに、お気に入りの傘を使えば、梅雨の暗いイメージが少しでも晴れるのではないでしょうか。

そんな雨が多い季節には欠かせない傘をモチーフにした、紙皿を使った工作です。

紙皿を半分にカットして、先端がとがった形に成形、最後に取っ手をつければ傘の完成です。

好きなもようを自由に描くこと、デザインをしっかりと考えることが大切かと思います。

取っ手をモールなどの丈夫なもので作れば、ひもにかけたり、ならべたりして、楽しめるところもポイントですね。

読書

【暮らしのvlog】シニアライフ/60代/読書の秋
読書

お部屋でゆっくりしたい時には、読書もいいでしょう。

「晴耕雨読」という言葉がある通り、雨の日でも楽しめます。

また、読書の魅力には新しい知識を手に入れられることや、物語の世界に没頭できることがあげられます。

まずは気になる本やジャンルを探してみてはいかがでしょうか?

探す過程から、そのワクワク感を楽しんでください!

ちなみに近年はオーディオブックという、本を読み聞かせてくれるサービスも普及しています。

それなら目を休めながら読書を楽しめますよ!