安全地帯のカラオケ人気曲ランキング【2025】
今や日本の大御所バンドともいえる安全地帯。
洗練されたバンドサウンドと、玉置浩二の歌唱力が人気です。
そんな安全地帯のカラオケでの人気曲をあつめてみました。
かっこよく歌いこなしてみんなに感動をあたえてください。
- 安全地帯の人気曲ランキング【2025】
- 【50代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 玉置浩二の人気曲ランキング【2025】
- 【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 桑田佳祐のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 沢田研二のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 【カラオケ】Mr.Childrenの歌いやすい曲まとめ
- 人気のカラオケ。バンドランキング【2025】
- 【カラオケ】カラオケで歌いたい定番&人気のバラードソング
- 【男性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 【30代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
安全地帯のカラオケ人気曲ランキング【2025】(1〜10)
Juliet安全地帯8位
1987年リリース。
当時はまだ8センチシングルが主流だったのですが、この曲は12センチCDでリリースされたことでも話題となりました。
安全地帯16枚目のシングルです。
若すぎた愛について思いをはせる歌詞、かなり泣けます。
Friend安全地帯9位

安全地帯が1986年10月に発表し、『夜のヒットスタジオ』で人気を博した1曲は、大王製紙のCMソングに起用されました。
アルバム『安全地帯V』の収録曲として、オリコンチャート7位、『ザ・ベストテン』で最高2位にランクインする反響を呼びました。
玉置浩二さんの表現力豊かな歌声が、恋人から友人へと変わりゆく関係性の微妙な心模様を情感たっぷりに歌い上げています。
ピアノの切ないイントロから壮大なオーケストラアレンジへと展開する美しい旋律は、大切な人との関係が変化していく寂しさを抱える人の心に、そっと寄り添ってくれることでしょう。
あなたに安全地帯10位

大切な人に向けた強い愛情の言葉を壮大なサウンドにのせて語りかける楽曲。
1984年に発売されたアルバム『安全地帯II』に収録されています。
ピアノを中心としたサウンドからはじまって徐々にストリングスやバンドが加わっていく構成が印象的で、感情の高まりが表現されているように感じられます。
それに重なるように歌唱も徐々に勢いが増していく構成で、歌う際には強弱を意識するのが大切ではないでしょうか。
おだやかなテンポの楽曲なので、言葉を大切にしつつリラックスして歌い上げましょう。
安全地帯のカラオケ人気曲ランキング【2025】(11〜20)
ありふれないで安全地帯11位

恋の感情が高まっていく様子をあたたかいサウンドと重ねて高らかに歌い上げる楽曲です。
1985年に発売されたアルバム『安全地帯IV』のしめくくりの曲であり、1曲目につながっていくイメージも伝わってきます。
奥行きのあるギターの音色が印象的なやさしいバンドサウンドで、晴れやかな音色が未来への希望も感じさせます。
サビに向かって力強くなるボーカルも感情の高まりを感じさせるポイントで、この強弱を意識するのれば曲の雰囲気が伝わるかと思います。
やさしく語りかけるような歌唱をイメージすれば歌いやすいのではないでしょうか。
こしゃくなTEL.安全地帯12位

かわいらしさも感じられる軽やかなサウンドが印象的な電話にまつわる恋の風景を描いた楽曲です。
1985年のアルバム『安全地帯IV』に収録された、玉置浩二さんの女性関係を茶化した楽曲だと語られています。
まっすぐな恋というよりも軽薄な印象で、軽やかなリズムのサウンドとやさしい歌唱の重なりが浮気なイメージを強調していますね。
リズムをしっかりととらえて、語りかけるような歌唱を意識すれば歌いやすい曲ではないでしょうか。
じれったい安全地帯13位

玉置浩二さんが率いるバンド、安全地帯。
いまだに一定の人気を集めており、若い世代からの支持も厚いバンドですよね。
そんな安全地帯の作品のなかでも、特にオススメしたい楽曲が、こちらの『じれったい』。
本作は序盤からボルテージの高い作品で、前提として高い水準の声量と発声が求められます。
それだけならいいのですが、意外にもボーカルラインが単調なので、繰り返しを歌うだけにならないように、玉置浩二さんかのごとく、いたるところでアレンジも入れなければなりません。
以上のことから、アドリブ力を鍛えるにはうってつけの楽曲と言えるでしょう。
オレンジ安全地帯14位

アルバム『安全地帯XI ☆Starts☆「またね…」』に先行するシングルとして、新録された『恋の予感』との両A面でリリースた楽曲です。
木曜ミステリー『おみやさん』の主題歌にも起用されました。
玉置浩二さんのやさしく語りかける歌唱とおだやかなサウンドの重なりが印象的で、それまでの歩みを振り返るようなイメージが伝わってきますね。
時間をかけて育んできた深い愛情が歌詞では描かれており、強い愛情があるからこその切なさの表現も心を揺さぶります。
おだやかなテンポと語りかける歌唱が歌いやすいポイントで、ボーカルの強弱を意識するのもオススメですよ。