RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

安全地帯のカラオケ人気曲ランキング【2025】

今や日本の大御所バンドともいえる安全地帯。

洗練されたバンドサウンドと、玉置浩二の歌唱力が人気です。

そんな安全地帯のカラオケでの人気曲をあつめてみました。

かっこよく歌いこなしてみんなに感動をあたえてください。

安全地帯のカラオケ人気曲ランキング【2025】(11〜20)

オレンジ安全地帯15

アルバム『安全地帯XI ☆Starts☆「またね…」』に先行するシングルとして、新録された『恋の予感』との両A面でリリースた楽曲です。

木曜ミステリー『おみやさん』の主題歌にも起用されました。

玉置浩二さんのやさしく語りかける歌唱とおだやかなサウンドの重なりが印象的で、それまでの歩みを振り返るようなイメージが伝わってきますね。

時間をかけて育んできた深い愛情が歌詞では描かれており、強い愛情があるからこその切なさの表現も心を揺さぶります。

おだやかなテンポと語りかける歌唱が歌いやすいポイントで、ボーカルの強弱を意識するのもオススメですよ。

ダンサー安全地帯16

力強くリズムが響く緊迫感のあるサウンドにのせて、恋の風景や情熱的な感情が描かれた楽曲です。

間奏ではさまれるフラメンコギターのソロも印象的で、情熱的な雰囲気を強調しつつ怪しい空気も感じさせますね。

ラテンのリズムは難しそうにも思えますが、そこに重なる歌唱は言葉がつまりすぎておらず余裕のある印象なので、落ち着いて歌える曲ではないでしょうか。

リズムをしっかりと感じつつ言葉を語りかけるイメージで歌い上げるのが大切ですね。

デリカシー安全地帯17

独特な浮遊感のあるサウンドと歌声が印象的な、危険な恋の駆け引きをイメージさせる楽曲です。

1985年に発売されたアルバム『安全地帯IV』に収録され、ドラマ『親にはナイショで…』の主題歌にも起用されました。

不安を感じさせるサウンドではありますが、リズムがしっかりと響いているので、歌唱のリズムもつかみやすいのではないでしょうか。

感情をおさえた不気味な歌唱もこの曲の魅力なので、あまり強弱をつけずまっすぐに歌い上げるのが大切かと思います。

合言葉安全地帯18

さけびのようにも感じられる感情のこもった歌唱と力強く響くリズムの重なりが強い緊迫感を伝えてくる楽曲です。

1985年のアルバム『安全地帯IV』に収録されており、玉置浩二さんのプライベートのできごとを受けて作られた歌詞だと語られています。

リズムを刻む音を中心としてそこにギターの音色が慌ただしく重なったサウンドに、焦りの感情も込められているような印象ですね。

すばやいリズムに対して歌唱のテンポはゆるやかなので、強弱さえ意識すれば落ち着いて歌える曲ではないでしょうか。

消えない夜安全地帯19

遠くに向かって愛情を投げかけるような独特な浮遊感を持ったサウンドが印象的な楽曲です。

1985年のアルバム『安全地帯IV』に収録されています。

切ない雰囲気をまといつつ、玉置浩二さんの語りかけるような歌唱からは強い色気も感じられますね。

全体的におだやかなテンポで進行する楽曲なので、言葉を大切にして語りかけるような歌唱を意識すれば歌いやすい曲ではないでしょうか。

音程の幅がゆるやかな点でも歌いやすく、その感情をおさえ込むような歌唱が曲の雰囲気もしっかりと強調しています。

真夏のマリア安全地帯20

アップテンポなバンドサウンドと弾むようなギターの音色が印象的な、さわやかな恋の風景を感じさせる楽曲です。

1984年のアルバム『安全地帯II』に収録されています。

さわやかなサウンドと恋の駆け引きを描いた歌詞が重なることで、海辺に吹き抜けるさわやかな風も強くイメージさせますね。

全体的に感情をおさえたクールなイメージのつぶやきのようにも感じる歌唱が印象的なポイントですね。

音程の幅もゆるやかなので、軽やかなリズムさえしっかりとつかめば歌いやすい曲ではないでしょうか。

安全地帯のカラオケ人気曲ランキング【2025】(21〜30)

真夜中すぎの恋安全地帯21

勢いのあるバンドサウンドにのせて危うさもある恋の風景が描かれた楽曲です。

1984年にリリースされた曲で、前作の『ワインレッドの心』に続いて井上陽水さんが作詞を担当しました。

恋の駆け引きや切なさが歌詞では描かれており、歌声は力強さとともに悲しみも感じさせますね。

バンドサウンドの軽快なリズムに対して、余裕を持たせた歌唱であることが歌いやすいポイントで、音程の幅もゆるやかなのでリラックスして歌える楽曲ではないでしょうか。