RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

50代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】

50代の方に人気の邦楽をランキング形式でご紹介!

今はいつでもどこでも音楽が聴ける時代。

忙しい方でも、ちょっとした空き時間に楽しめます。

気になっていたあの曲が聴けるかも?

気分転換にもぴったりです!

ぜひチェックしてくださいね!

50代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】(21〜30)

GLORIAZIGGY22

エネルギッシュなメロディーやリリックで人気を集めたロックバンド、ZIGGY。

いくつもの名曲を残してきた彼らですが、その中でも特に人気を集めた楽曲といえば、やはりこちらの『GLORIA』ではないでしょうか?

本作は50代前半の方にとっては、非常に盛り上がれる楽曲と言えるでしょう。

音域は明るい曲調ながらも、mid1G~mid2Gの非常に狭い範囲で、全体を通して歌いやすいボーカルラインにまとまっています。

ワインレッドの心安全地帯23

理性と本能が交錯する大人の恋愛を描いた珠玉のラブソング。

情熱的でありながらもどこかはかなさを感じさせるメロディと、玉置浩二さんの甘く切ない歌声が心に迫ります。

あの頃の恋を振り返るとき、誰もが経験したであろう禁断の恋の記憶が鮮やかによみがえるのではないでしょうか。

1983年11月に発売されたこの楽曲は、安全地帯初のオリコンチャート1位を獲得。

サントリー赤玉パンチのCMイメージソングや、ドラマ『間違いだらけの夫選び』の主題歌にも起用され、大きな話題を呼びました。

人生の機微に触れるような深い恋愛を経験した方、または心の奥底で眠る思いを大切な人に伝えたい方に、本作をオススメしたいと思います。

RUNNER爆風スランプ24

爆風スランプ「Runner」MUSIC VIDEO (HD)
RUNNER爆風スランプ

陸上部をモチーフに、ひたむきに走り続ける若者たちの姿を描いた心揺さぶる応援歌。

1988年10月にリリースされた爆風スランプのミディアムロックナンバーです。

力強いギターリフと疾走感あふれるリズム、サンプラザ中野さんの情熱的な歌声が見事に調和した本作は、『天才!たけしの元気が出るテレビ』の挿入歌として起用され、オリコン週間チャート6位を記録する大ヒットとなりました。

青春を思い出させるような情景描写を通じて、仲間との絆や未来への希望を優しく歌い上げています。

新たな一歩を踏み出そうとしているすべての方に寄り添ってくれる珠玉の1曲です。

ダンシング・ヒーロー荻野目洋子25

1980年代のディスコシーンをほうふつとさせる楽曲です。

きらびやかな夜の街で、スパンコールやビーズをちりばめた衣装を身にまとい、銀のシューズで踊り明かす「シンデレラ・ボーイ」の姿が描かれています。

夢のような一夜を過ごす様子が、荻野目洋子さんの力強いボーカルと共に幻想的に表現されており、聴く者を魅了します。

本作は1985年11月に発売され、オリコン週間チャートで初のトップ10入りを果たしました。

累計販売数70万枚を記録した大ヒット曲です。

現実を忘れて音楽に身を任せて踊りたくなる1曲です。

春一番キャンディーズ26

キャンディーズのこの楽曲は、春の訪れを感じさせる爽やかな一曲です。

歌詞には春風が運んでくる暖かさと、新たな出会いへの期待が描かれていて、聴く人の心をワクワクさせてくれます。

1976年3月1日にリリースされたこの曲は、約49万枚を売り上げる大ヒットとなりました。

同年の紅白歌合戦にも出場し、多くの人々に愛される春の定番ソングとなりました。

春の季節に聴きたくなる曲として、今でも多くの人に親しまれています。

新しい出会いや始まりを感じたい時、心機一転したい時にピッタリの一曲ですよ。

フレンズREBECCA27

REBECCA「フレンズ」(1985.12.25渋谷公会堂)
フレンズREBECCA

1980年代の音楽シーンを象徴するバンドREBECCAの代表曲。

ボーカルのNOKKOさんが自身の初恋の記憶を元につづったという歌詞は、甘酸っぱさと大人びた雰囲気が同居する、背伸びした青春のワンシーンを鮮やかに描き出します。

きらびやかなシンセサイザーのイントロが始まった瞬間に、当時の記憶がよみがえる方も多いのではないでしょうか。

この楽曲は1985年10月に発売され、日本テレビ系ドラマ『ハーフポテトな俺たち』のエンディングテーマとしてもお茶の間にも浸透しました。

ちょっぴり切ないメロディラインに、若かりし日の自分を重ねて聴いてみるのもステキですね。

シーズン・イン・ザ・サンTUBE28

現代でも夏の代名詞として知られている4人組ロックバンドTUBEの通算3作目のシングル。

1986年4月に発売され、バンドにとって大きな転機となった作品です。

作曲を手がけた織田哲郎さんが自身の海への憧れを込めたという逸話も残る爽快なナンバー。

まぶしい太陽の下、過ぎゆく夏をおしむ切ない心情を描いた歌詞と、高揚感あふれるメロディは、今聴いても胸が熱くなりますよね。

夏のドライブはもちろん、少しセンチメンタルな気分にひたりたい夕暮れどきにもピッタリなのではないでしょうか。

リアルタイムで聴いていた方なら、口ずさまずにはいられない不朽のサマーソングです。