RAG MusicTeens
素敵な名曲
search

【高校生】世代別カラオケ人気ランキング【2025】

高校生のカラオケ人気ソングランキングから視聴回数が多い順に、最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!

最新のJ-POP、J-ROCKヒットから、アイドルのミリオンセラー、懐かしのアニメソングまで幅広いラインナップになっています。

プレイリストも毎週更新中です。

【高校生】世代別カラオケ人気ランキング【2025】(21〜30)

馬と鹿米津玄師29

米津玄師 – 馬と鹿 Kenshi Yonezu – Uma to Shika
馬と鹿米津玄師

米津玄師さんの通算10作目のシングルで2019年9月リリース。

なお同年8月に配信で先行リリースされています。

カラオケで歌うにはなかなか難易度の高い楽曲の多い米津玄師さんですが、この曲は彼の楽曲の中ではまだ比較的メロディがシンプルなことと、テンポもミディアム〜スローなので、カラオケでも歌いやすい方になるのではないでしょうか。

それでもサビで聴かせてくれる伸びやかなハイトーンは、歌うのが苦手な方も多いかと思われますので、キーの設定には十分に注意してくださいね。

曲の大きなノリを大事に、前のめりなリズムにならないように注意して歌ってください。

高嶺の花子さんback number30

back number – 高嶺の花子さん (full)
高嶺の花子さんback number

誰もが経験したことのある切ない片思いを描いたback numberのこの名曲。

気になる人の前では、「友達の友達」くらいの関係しかない。

それでも「おはよう」と笑う彼女を見たいと願う主人公の気持ちに、きっと共感できるはず。

2013年6月にリリースされた本作は、2019年には麒麟麦酒のCMにも起用され、2022年には第73回NHK紅白歌合戦で披露されるなど、長く愛され続けています。

好きな人を前にすると緊張してしまう、そんな男子高校生にぴったり。

カラオケで歌えば、あなたの素直な気持ちがきっと相手に伝わるはずです。

【高校生】世代別カラオケ人気ランキング【2025】(31〜40)

クリスマスソングback number31

back number – 「クリスマスソング」Music Video
クリスマスソングback number

クリスマスだからって、誰もが幸せな気分……とはいかないもの。

「最近失恋してしまって落ち込んでいる」そんなときに歌うととくに刺さるかもしれません。

『ハッピーエンド』『高嶺の花子さん』などでも知られているロックバンド、back numberの楽曲で、2015年に14枚目のシングルとしてリリース。

等身大なサウンドに歌声のおかげか、歌詞に込められたメッセージがすっと胸の中に飛び込んでくるような感覚を覚えます。

明日もSHISHAMO32

日本のロックバンド、SHISHAMOの2017年2月リリースの4thアルバム『SHISHAMO 4』収録曲。

軽快で親しみやすいポップソングの本曲ですが、ボーカルの宮崎朝子さんのシンガーとしてのポテンシャルはなかなかに高いものがあり、これをそのままカラオケで歌うのは結構ハードルが高いかもしれません…。

メロディそのものは覚えやすく歌いやすいものだと思いますので、重くならないように軽いタッチで全編を歌うことが歌いこなす上でのポイントになるでしょう。

軽いタッチでしっかり声を出すのって、やってみるとかなり難しいんですが、ぜひチャレンジしてみてください。

シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN33

UNISON SQUARE GARDEN「シュガーソングとビターステップ」ショートVer.
シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN

高い歌唱力と演奏力、そして何よりキャッチーでノリがよく、耳なじみがいい楽曲が大変人気のUNISON SQUARE GARDEN。

そんな彼らの楽曲の中でも、とくに人気の高いのがこの曲です!

とってもキャッチーな印象のこの曲ですが、聴けば聴くほどかれらの演奏力の高さがうかがえて、どんどんハマっていくことでしょう!

ひまわりの約束秦基博34

秦 基博 / ひまわりの約束(Short Ver.)
ひまわりの約束秦基博

秦基博さんの代表曲の一つ『ひまわりの約束』。

この曲は2014年にリリースされたシングルで映画『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌になっていたこともあり幅広い世代に愛されている1曲です。

泣けるバラード、友情ソングとしても人気の高い1曲できっとカラオケで歌えばみんなが聴き入ってしまう楽曲ではないでしょうか。

秦基博さんの曲もとてもむずかしく、声が出ないということもあるでしょうかキーを少し落とすとしっくりと、サビの部分も歌いやすくなります。

ハッピーエンドback number35

back number – 「ハッピーエンド」Music Video
ハッピーエンドback number

映画『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』の主題歌として起用された1曲です。

back numberらしく、かっこいいバンドサウンドに支えられた、とても共感してしまう切ないラブソングに仕上がっています。

その歌詞で描かれるのは切ない恋、さらに言えば、失恋を思わせるような、聴いているだけで胸をしめつけられるような恋愛模様です。

そうした曲のタイトルがなぜ『ハッピーエンド』なのか、どうか自分で歌ってその答えを見つけてください。