RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

人気の病みソング。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】

気分を病んでいるときには同じ気持ちを歌ってくれる曲にそれらを預けてしまいましょう。

今回は「病みソング」に特化した日本のアーティストをランキング順にご紹介します。

しばらくするときっと気分もよくなりますよ。

人気の病みソング。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】(41〜50)

花束を君に宇多田ヒカル50

音楽活動を休止していた宇多田ヒカルさんの再始動プロジェクトとして、2016年に発表されたシングル曲。

突然の自殺によって亡くなった彼女の母親であり、歌手の藤圭子さんにささげた歌とあって、涙なくしては聴けない1曲ですね。

伝えたかったことはいっぱいあっても、伝えきれない寂しさ、孤独は、みんな味わうことがあるかもしれません。

けれども、まぶたを閉じれば浮かぶ笑顔。

それだけで十分なのだと伝えてくれる、壮大な母親への愛の讃歌です。

人気の病みソング。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】(51〜60)

生きてることが辛いなら森山直太朗51

森山直太朗 – 生きてることが辛いなら
生きてることが辛いなら森山直太朗

2008年に発売された森山直太朗さんの16枚目のシングルです。

命と向き合うことがテーマとされている楽曲で、冒頭の歌詞のインパクトがとても強いです。

しかしその歌詞は後ろ向きなものではなく、自分の命を一度考えてみることで、生きるということを再確認するというメッセージが込められています。

じっくりとこの曲を聴きながら、つらさから逃げずにあえてかみしめつつ、自分と向き合う時間も時には大切なのではないでしょうか。

会いたい沢田知可子52

会いたい / 沢田知可子  by Uru
会いたい沢田知可子

これも有名な曲です。

あんな純粋できれいな声でこの歌詞を歌うのですから余計悲しくなります。

切ない恋をしていた方は泣いてしまうのではないでしょうか。

沢田さんが学生時代、歌手になろうと決意したことを先輩に告白したところ、「最初のファンになってやるよ」と先輩は言ってくれたそうですが、数日後彼は交通事故で亡くなってしまったそうです。

illlovedSOOOO53

SOOOO – illloved / Kagamine Len (Official Music Video)
illlovedSOOOO

SOOOOさんによる本作は、2024年6月にリリースさました。

まずはノイズに塗れた音像、ポストインダストリアルな響きが心に刺さります。

ボーカルには鏡音レンをフィーチャーしており、アヴァンギャルドなサウンドの中でもしっかりと存在感を放っている印象。

そして重苦しい歌詞の世界観に感情がめちゃくちゃにされてしまいます。

海外ボカロファンからも注目を集める、必聴な病みソングです。

心做しまじ娘54

いろいろなものに疲れたときに聴きたくなる曲です。

誰のことも信じられなくて、つらい状況下で聴くとふっと心が軽くなるはず。

泣き叫ぶような歌声が、心に刺さりますね……。

たくさんの歌い手がカバーしており、とても評価の高い曲です。

死にたい夜にかぎってアイナ・ジ・エンド55

アイナ・ジ・エンド – 死にたい夜にかぎって [Official Music Video]
死にたい夜にかぎってアイナ・ジ・エンド

淡々と流れる日常の中で、心が折れそうな瞬間に大切な人の笑顔が浮かぶ様を繊細に描いた心温まる1曲です。

アイナ・ジ・エンドさんが作詞作曲を担当し、Ovallの関口シンゴさんがプロデュースを手掛けています。

静かに寄り添うようなハスキーボイスと、温かみのあるアコースティックサウンドが絶妙なバランスで融合しています。

2020年2月にMBS/TBS系ドラマ『死にたい夜にかぎって』のエンディング主題歌として書き下ろされ、原作ファンだったアイナ・ジ・エンドさんが、物語の世界観を大切に表現しました。

孤独や絶望を感じている時、心が折れそうな時に聴いてほしい楽曲です。

きっと大切な人の存在や、温かな思い出が心の支えになってくれるはずです。

死にたいわけじゃなくてアサノマチ56

はかなく透明感のある歌声に、涙がこぼれ落ちそうになる楽曲。

眠りにつく前の静寂な夜に、思わずもれてしまう弱音のような歌詞が、孤独を抱えた心に寄り添います。

アサノマチさんの繊細な楽曲制作と、可不の透き通るような歌声が見事に調和し、聴く人の心を深く揺さぶる本作は、2024年8月にリリースされ、アルバム『宵ノ街』にも収録されています。

生きづらさや居場所のなさを感じている方、現代社会の中で疲れ果てた心を持つ方に、そっと寄り添う1曲。

無理に前を向こうとせず、ありのままの気持ちに向き合いたいときにオススメです。