人気の邦楽バラードソングランキング【2025】
人気のバラードの【邦楽ランキング】から視聴回数が多い順に最新のランキングを一挙に紹介します!
バラードは感傷的な気持ちだったり、切ない気持ちを歌う曲が多いですよね。
邦楽バラードは日本人ならではの繊細な心の動きを丁寧に曲に込めており、共感できるものも多いのではないでしょうか?
プレイリストも毎週更新中です。
人気の邦楽バラードソングランキング【2025】(21〜30)
EverythingMISIA22位

5オクターブの音域と繊細な表現力で、国内外から高い評価を得ているMISIAさんの7作目のシングル曲。
テレビドラマ『やまとなでしこ』の主題歌として起用された楽曲で、2000年10月にリリースされました。
JASRACの著作権使用料分配額ランキングで2001年度年間1位を記録するなど、大きな話題を呼んだ一曲です。
美しいメロディーラインとMISIAさんの圧倒的な歌唱力が見事に融合し、聴く人の心を捉えて離しません。
愛に満ちた歌詞と感動的なボーカルパフォーマンスにより、多くの人々に感銘を与え続けている壮大なバラードナンバーです。
366日HY23位

沖縄県を拠点に活動し、音楽以外にもナチュラルブランドのプロデュースで知られている4人組ミクスチャーバンド・HYの楽曲。
5thアルバム『HeartY』に収録されているバラードナンバーです。
仲宗根泉さんの実体験から生まれた歌詞は、切ないメロディーとともに失恋後のリアルな心情をイメージさせますよね。
2008年4月にリリースされ、映画『赤い糸』の主題歌として起用されたことでも話題になりました。
忘れられない人へのストレートなメッセージが心を締めつける、時代が変わっても歌い継がれているHYの代表曲です。
糸中島みゆき24位

大切な人との出会いと運命を、絹織物に使われる縦糸と横糸にたとえた名曲。
巡り合った人々とのかけがえのない絆が、やがて美しい布となり、誰かを温かく包み込むというすてきな物語を紡ぎ出す中島みゆきさんの珠玉の1曲です。
情感豊かなメロディと心に染み入る詩が見事に調和しており、聴く人の心を優しく包み込みます。
1992年10月にアルバム『EAST ASIA』で発表され、1998年にドラマ『聖者の行進』の主題歌として再び日の目を見ました。
Bank Bandによるカバーをきっかけに、結婚式の定番ソングとしても愛され続けています。
大切な人と一緒に、人生の節目を彩る思い出の1曲として、心に刻んでみてはいかがでしょうか?
恋をしたからあいみょん25位

中学生の頃から作詞をはじめ、多くの人の心をつかむヒットソングを世に送り出しているあいみょんさんのバラード『恋をしたから』。
2019年リリースのアルバム『瞬間的シックスセンス』の収録曲です。
失恋をした女性の日常の光景を交えた歌詞が共感できる女性も多いのではないでしょうか。
食事ものどを通らないぐらい失恋に落ち込んだ経験のある人なら痛いほど気持ちがわかりますよね。
あいみょんさんの言葉選びを優しいギターサウンドともに味わえる楽曲です。
さよなら大好きな人花*花26位

大切な人との別れをむかえたときの悲しみの感情を、真っすぐ表現したような、花*花の代表曲といえる楽曲です。
メンバーのこじまいずみさんの思い出をもとにして作られた曲で、16歳の時に亡くなった祖父への思いを描いたものと語られています。
ピアノを中心とした切なさや悲しみを強調したようなサウンドで、徐々にストリングスが加わっていく壮大な展開からは、感情がおさえきれないようすが伝わってきます。
愛情の大きさと、悲しみの大きさが同時におそってくるような内容で、別れの後も大切に思う気持ちを持ち続けようという、強い意志のようなものも感じられる楽曲ですね。
あなたがいることでUru27位

心温まる歌声とメロディで、大切な人への思いを優しく包み込むUruさんの珠玉のバラード。
TBS系日曜劇場『テセウスの船』の主題歌として2020年2月に発表された本作は、大切な人を幸せにしたい、守りたいという強い気持ちが込められた楽曲。
明日への不安や過去への後悔を抱えながらも、変わらず寄り添ってくれる存在への感謝の気持ちが、透明感のある歌声とともに心に染み渡ります。
普段なかなか言葉にできない「ありがとう」の気持ちを、親しい友人や家族に贈りたいときにピッタリの1曲です。
I LOVE YOU尾崎豊28位

ラブバラードの名曲中の名曲で、尾崎豊さんの代表曲。
1983年リリースの曲ではありますが、CMソングに起用されたりさまざまなアーティストにカバーされていたりするので、若い世代の方でもご存じの方が多いと思います。
この曲が泣ける名バラードだということは言うまでもないんですが、この曲は男性がカラオケで歌うのにとってもオススメなんですよね。
一般的な男性であれば歌いやすい高さであることに加え、最低音から最高音の幅も広くなく、気持ちよく歌える曲だと思います。