RAG MusicWorld Ranking
素敵な洋楽ランキング
search

John Williamsの人気曲ランキング【2025】

「スターウォーズ」「ハリー・ポッター」シリーズをはじめ、数々の映画作品をサウンドマジックで昇華させた映画音楽の巨匠。

シーンを彩る名曲は、記憶のなかから消えることはありません。

素晴らしい楽曲から人気の高かったものをランキングでご紹介します。

John Williamsの人気曲ランキング【2025】(21〜30)

Christmas at HogwartsJohn Williams22

世界中の人々にとっての冬の一大イベント、クリスマス。

それは魔法の世界でも一緒なんです。

『ハリー・ポッターと賢者の石』で使用されたこちらの曲は、クリスマス時期が訪れたホグワーツ魔法学校のシーンで流れます。

それまで幸せなクリスマスを迎えたことのなかったハリー。

「たくさんのプレゼントをもらえた」という喜びがあふれ出しているよう感じられるサウンドアレンジが印象的です。

その雰囲気に、こちらまでにっこりしちゃいますね。

Diagon Alley The Gringotts VaultJohn Williams23

『ハリー・ポッターと賢者の石』で登場したダイアゴン横丁のテーマソングがこちらです。

魔法学校で必要な道具が売ってある場所で、ハリーとハグリッドが歩いた場所でもあります。

曲は不思議な街にふさわしい、抑揚が効いた曲に仕上げられています。

Dobby the House ElfJohn Williams24

シリーズ2作目にあたる『ハリー・ポッターと秘密の部屋』で登場した人気キャラクター、ドビーのテーマソングです。

ちょっと変わった性格の持ち主であるドビー。

ということで曲調もユニークな雰囲気がただよっています。

どういうキャラか知っている状態で聴くと、あのキョロキョロしながら動き回る姿が目に浮かびますよね。

不思議な生き物や人種がたくさん登場する『ハリー・ポッター』。

音楽だけでも「どういう見た目をしていて、どういうことをするんだろう」と、興味をかきたてられます。

E.T.John Williams25

映画音楽の巨匠ジョン・ウィリアムズが手掛けた傑作。

孤独な少年と優しい異星人との友情を描いた感動的な物語の核心を見事に捉えています。

アカデミー賞をはじめ、ゴールデングローブ賞、グラミー賞、BAFTA賞を受賞。

これらすべての賞を同じスコアで複数回獲得したのは、ウィリアムズただ一人。

本作は、友情や冒険、異文化交流の普遍的なテーマを象徴し、映画の魔法のような世界観を音楽で表現。

スピルバーグ監督との長年のコラボレーションが生んだ、映画と音楽の深い結びつきを感じさせる珠玉の1曲です。

E.T. movie themeJohn Williams26

スティーヴン・スピルバーグ監督の名作SFファンタジー「E.T.」のメインテーマ曲です。

作曲は映画音楽の巨匠であるジョン・ウィリアムズ。

雄大かつ夢と優しさにあふれた音楽ですね。

USJのTVCMなどでもお馴染み。

聴いているとETが「エリオット」と呟き指を伸ばす映像が浮かんできます。

Entry into the Great Hall and the BanquetJohn Williams27

ハリーたち1年生が、映画シリーズではよく登場する大広間へ初めて入るシーンで使用されたBGMです。

それまで魔法の世界を知らなかったハリーのドキドキワクワクと「これからどういう学校生活が始まるんだろう」というちょっとした不安感が曲調から伝わってきます。

そして「Banquet」とは「晩餐会」という意味。

映画を観たことがあれば聴いているうち、みんなが大きな机の前に並んで座って食事している、あの映像が頭の中によみがえってくるんじゃないでしょうか。

Fawkes the PhoenixJohn Williams28

シリーズ2作目『ハリー・ポッターと秘密の部屋』で、不死鳥フォークスの登場シーンに流れる曲です。

ダンブルドアに「本当に美しい生き物じゃよ」と言わしめた、優美な姿を思わせるイントロから始まり、燃え上がったあと灰の中からよみがえるシーンを表す神秘的なメロディーへ。

そして深紅の翼を広げ、黄金の尾をなびかせて空を舞うよう、ラストを迎えます。