子供の歌ランキング【2025】
今年流行した「子供の歌」のランキングです。
昔から聴かれ続けている伝統的な民謡や童謡に加え、新たに子どもたちをとりこにした最新曲もランクインしていますね!
今年最も多く聴かれた曲をランキング順に紹介します!
- 【小学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 【小学生に人気の曲は?】みんなが知ってる&歌いたい人気ソング!【2025】
- 子供の歌・カラオケランキング【2025】
- 童謡の人気曲ランキング【2025】
- 人気のジブリ曲ランキング【2025】
- 人気の子供の歌。邦楽アーティストランキング【2025】
- 可愛い歌ランキング【2025】
- 【小学生】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 小学生に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 人気曲にあわせて歌って踊っちゃおう!子供番組で人気のオススメの歌
- 子供におすすめのアニメ主題歌。一度は聴きたいアニメソングの名曲
- 合唱曲の人気曲ランキング【2025】
子供の歌ランキング【2025】(21〜30)
やさしさで溢れるようにJUJU29位

愛する人への感謝と優しさに満ちあふれたJUJUさんのロック・バラードです。
おなかのなかで育んだ命の大切さを知り、今までとは違った景色が見えるようになった心の機微を優しく包み込むようなメロディが印象的です。
日産「キューブ」のCMソングとしても起用された本作は、2009年2月にリリースされ、オリコン週間ランキングでトップ10入りを果たした意欲作です。
アルバム『What’s Love?』や『BEST STORY 〜Love stories〜』にも収録され、多くのアーティストによってカバーされています。
生まれてきた大切な命への感謝の気持ちをじっくりと味わいたいときに、心に染み入る1曲です。
にじ作詞:新沢としひこ/作曲:中川ひろたか30位

雨上がりの庭先で出会う七色のにじをテーマに、希望に満ちた明日への期待を優しく歌い上げる、新沢としひこさんと中川ひろたかさんによる珠玉の楽曲です。
1990年の発表以来、日常の小さな喜びを描いた歌詞と温かみのある旋律で、多くの人々から愛されています。
本作は、2020年に花王「アタックZERO」のCMソングとして起用され、松坂桃李さんらが出演する印象的な映像とともに新たな魅力を見せました。
気分が沈みがちなときにこそ、ご家族みんなで口ずさんでいただきたい1曲です。
子供の歌ランキング【2025】(31〜40)
アンパンマンのマーチドリーミング31位

生きる喜びと希望に満ちた歌詞が印象的なこの楽曲は、運動会の遊戯やダンスに人気の一曲。
他者への思いやりや勇気を持って困難に立ち向かう心を、素直な言葉で伝えてくれます。
1988年11月に発売され、アニメ『それいけ!
アンパンマン』のオープニングテーマとして今も多くの方に愛され続けています。
作詞は原作者のやなせたかしさんが手掛け、作曲は三木たかしさんが担当しました。
本作は明るく元気なメロディと共に、心温まるメッセージを伝えてくれる楽曲として、運動会の集団演技や遊戯の定番曲としてもオススメです。
子供たちも大人も、一緒に楽しく踊れるステキな一曲ですよ。
My Little Rose平井大32位

平井大さんが愛する我が子にささげたラブレターのような楽曲。
子供の誕生を祝福する気持ちや親としての喜び、不安、そして深い愛情が優しいメロディに乗せて表現されています。
2022年9月に配信リリースされた本作には、赤ちゃんの産声も収録されているそうですよ。
新しい命の尊さや家族の絆を感じられる温かな1曲です。
大切な人への感謝の気持ちを伝えたいときや、親子で聴きたいときにぴったり。
子育て中の方や、我が子の誕生を心待ちにしている方々にもオススメの1曲です。
もみじ作詞:高野辰之/作曲:岡野貞一33位
紅葉の美しさを情感豊かに歌い上げた名曲。
高野辰之さんの詞と岡野貞一さんの曲が見事に調和し、秋の風景を鮮やかに描き出しています。
1911年に発表されて以来、多くの人々に愛され続けてきた本作。
1951年からは小学校の音楽教科書にも採用され、合唱曲としても親しまれています。
秋の訪れを感じる季節、家族や友人と一緒に歌って楽しむのはいかがでしょうか。
日本の四季の美しさを再発見できる、心温まる1曲です。
ウンパパたいそう34位

『映画しまじろう しまじろうと そらとぶふね』の劇中で流れる曲です。
映画館で観客のみんなと一緒に手をたたく、掛け声に合わせて声援で答えるといった応援上映の形式がとられています。
もともとはマイケル・ジャクソンさんの映画『THIS IS IT』の中で立ったり踊ったりしていいとしたことから始まった応援上映も、今ではすっかり映画鑑賞のスタイルとして定着しました。
しまじろうはダンスも映画も勉強も、友達と一緒にやるのが大好きなようです。
私たちも見習いたいですね。
レット・イット・ゴー ~ありのままで~松たか子35位

映画『アナと雪の女王』の主題歌として知られるこの楽曲は、松たか子さんの歌唱力が存分に発揮された名曲ですね。
自分らしさを受け入れる決意を歌った歌詞は、多くの人の心に響きました。
2014年3月にリリースされると、レコチョクのランキングで28日間1位を獲得。
通算13回もの1位を記録し、歴代最高記録を更新したんです。
自分に自信が持てないときや、新しい一歩を踏み出したいときに聴くと、勇気をもらえる1曲だと思います。