桑田佳祐のカラオケ人気曲ランキング【2025】
今回はカラオケで歌われる、桑田佳祐の楽曲をランキング形式でまとめてみました。
その音楽性に影響を受けたミューシシャンは数知れず、また熱狂的なファンも多い桑田佳祐。
そんな彼の曲をカラオケで歌いたくなるのは当然のことですね。
- 桑田佳祐の人気曲ランキング【2025】
- 桑田佳祐のバラードソング・人気曲ランキング【2025】
- 【50代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 桑田佳祐の名曲・人気曲
- サザンオールスターズのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 桑田佳祐の応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- 桑田佳祐のラブソング・人気曲ランキング【2025】
- 石川さゆりのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 桑田佳祐のクリスマスソング・人気曲ランキング【2025】
- 沢田研二のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【ソロの魅力】桑田佳祐の歌いやすい曲。カラオケに!
桑田佳祐のカラオケ人気曲ランキング【2025】(1〜10)
100万年の幸せ!!桑田佳祐8位

生きていることに対する強い喜びと、幸せが続いていくことを願う様子が描かれた楽曲です。
2012年に発売されたベストアルバム『I LOVE YOU -now & forever-』に収録されています。
アニメ『ちびまる子ちゃん』のエンディングテーマに起用された楽曲で、原作のさくらももこさんが作詞を担当したことも注目のポイントですね。
にぎやかなサウンドでありつつ歌のテンポはおだやかなので、リラックスして歌える曲ではないでしょうか。
音程の上下もゆるやかな印象の歌いやすい楽曲かと思います。
JOURNEY桑田佳祐9位

1994年に発売されたアルバム『孤独の太陽』に収録され、2021年にはユニクロのCMソングにも起用された楽曲です。
同じアルバムに収録されている『月』と同様に亡くなったお母さんに送る歌だと語られています。
おだやかなサウンドと旅立ちを見送る歌詞の重なりが感動的で、未来に向かう希望の感情も伝わってきますね。
メッセージソングを素直に届けるように歌のクセも抑えられているような印象なので、やさしいテンポもあって歌いやすい曲ではないでしょうか。
SMILE〜晴れ渡る空のように〜桑田佳祐10位

未来へ向かって進んでいくことを呼びかける力強いメッセージや、視界が広がっていくようなさわやかな雰囲気が伝わってくる楽曲です。
2021年のミニアルバム『ごはん味噌汁海苔お漬物卵焼き feat.梅干し』に先駆けて、配信で発売された楽曲のひとつですね。
2020年東京オリンピックの民放5局による共同企画「一緒にやろう2020」のテーマソングにも起用されました。
心を奮い立たせるおだやかなリズムや、メッセージをまっすぐに伝えるクセの少ない歌唱が曲の世界観を強調するとともに歌いやすいポイントではないでしょうか。
桑田佳祐のカラオケ人気曲ランキング【2025】(11〜20)
Soulコブラツイスト~魂の悶絶桑田佳祐11位

桑田佳祐さんの3作目の配信シングルで2021年8月30日リリース。
桑田さんご自身出演のユニクロ「LifeWear」CMソングで、Netflix独占配信映画『浅草キッド』主題歌にもなっています。
そのちょっと刺激的(?)なタイトルに反して、楽曲は非常にのんびりとしたムードの漂うもので、楽曲テンポもとても歌いやすいものになっているのではないかと思います。
ボーカルメロディも、いわゆる桑田節で埋め尽くされたようなメロディで、使われている音域もそんなに広くないので、多くの男性にとって、とても歌いやすく覚えやすいメロディなのではないかと思います。
みなさんご存知のように、とても特徴のある歌い方をされる桑田さん、それが彼の魅力のひとつにもなっていますが、カラオケで高得点を狙って歌うときには、あまりご本人のモノマネ的な歌い方はしない方が良いかもしれないですね。
ありがとう桑田佳祐12位

故郷の風景やそこで自分を支えてくれた人たちに思いをはせて、感謝の気持ちをまっすぐに語りかける楽曲です。
2002年に発売されたアルバム『ROCK AND ROLL HERO』を締めくくる曲として収録されています。
桑田佳祐さんにとって重要な場所である茅ヶ崎への思いや、かかわった人たちへの感謝をこめて書かれた曲と語られています。
ピアノを中心としたおだやかなサウンドに重なる伸びやかな歌唱が印象的で、合唱曲のあたたかい雰囲気もイメージさせる楽曲ですね。
まっすぐに言葉を届けるような合唱の歌い方をイメージすれば歌いやすいかと思います。
さすらいのRIDER桑田佳祐13位

男の哀愁やその胸の内に秘めた美学などを、ダンディーな雰囲気で歌い上げる楽曲です。
2021年に発売されたミニアルバム『ごはん味噌汁海苔お漬物卵焼き feat.梅干し』に収録されています。
ムードを感じるおだやかな雰囲気でありつつ、楽器の音色の強さから力強い姿もイメージされますね。
語りかけるようなおだやかな歌唱が歌いやすいポイントで、雰囲気と言葉を大切にしてリラックスしつつ歌ってみましょう。
言葉が詰め込まれる瞬間も曲の空気を感じさせる大切な要素なので、この部分は注意しつつ歌うのがオススメですよ。
すべての歌に懺悔しな桑田佳祐14位

歌でお金を稼いでいる人への皮肉も感じさせる、痛烈なメッセージを歌い上げる楽曲です。
1994年に『祭りのあと』のカップリングとして発表されたのち、アルバム『孤独の太陽』にも収録されました。
荒々しくアコースティックギターをかき鳴らすサウンドが、言葉の強さをさらに引き立てているようにも感じられますね。
言葉を投げ捨てるようなぶっきらぼうな歌唱もこの曲の魅力なので、歌い方にこだわってあえて音程を気にしないのもよさそうですね。