RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

Mrs.GREEN APPLEの人気曲ランキング【2025】

キャッチーなポップセンスと突き抜けたロックサウンドで注目を集める、メンバーの全員が90年代以降に生まれた邦楽ロックバンド、Mrs.GREEN APPLE。

彼らの再生回数が多かった人気曲をランキング形式でリストアップしました。

ぜひご覧ください。

Mrs.GREEN APPLEの人気曲ランキング【2025】(51〜60)

VikingMrs. GREEN APPLE57

オーソドックスな楽曲が多いMrs.GREEN APPLEですが、なかには民族音楽のエッセンスを取り入れた作品もあります。

その中でも特にオススメしたいのが、こちらの『Viking』。

本作はタイトルの通りのヴァイキングの音楽要素をミックスした作品です。

ヴァイキングメタルのような本格的な民族音楽ではありませんが、その分、歌いやすいフレーズが多い作品です。

そんな本作の歌いやすいポイントは、なんといっても音域の狭さ。

一般的な楽曲と変わらない音域幅ですが、ミセスの楽曲のなかでは音域が狭い作品なため、高い声が出ない方でも歌いやすいと思います。

本格的なヴァイキングではないため、リズムも取りやすいのが特徴ですね。

Part of meMrs. GREEN APPLE58

ミニアルバム『Unity』収録のバラード曲です。

『Part of me』は、ゆったりとした曲なので大森さんも裏声メインで歌唱していますね。

みなさんはこの裏声や高音に憧れるのではないでしょうか?

裏声が得意な方はもちろん歌いやすそうな曲ですが、苦手な方は息切れしたりすぐに疲れてしまいますよね?

では、裏声の出し方を少し解説します!

まず、キレイな裏声を出すには体幹や息が大事です。

体幹意識は、下腹部にぐっと力を入れると体がブレなくなるので、その状態で声を出すこと。

基本的に裏声は頭から真上に出すと出しやすくなりますよ!

そして歌うときに一番大事なのが息ですね。

しっかり息を吸って吐かないと胸式呼吸になって苦しくなるので肩の力を抜いて落ち着いて呼吸しましょう!

ぜひ腹式呼吸で歌ってください!

君を知らないMrs. GREEN APPLE59

Mrs. GREEN APPLE – 君を知らない【LIVE “Utopia” on WOWOW】
君を知らないMrs. GREEN APPLE

ラブソングのようであり、それ以外のもっと普遍的な関係性を歌った内容のようでもあり、解釈によっていろいろ捉えられる『君を知らない』。

こちらはMrs. GREEN APPLEの2022年リリースの楽曲です。

Mrs. GREEN APPLEは2013年からキャリアをスタートさせましたが、2020年に活動休止。

そして2022年に再始動。

「わかり合うことはできなかったけれど、分かち合うことはできるよね」と歌うその内容は、当時のバンドメンバー脱退などによる環境変化や心理状態を描いているようです。

ボーカルの大森元貴さんのハイトーンボイスが、去っていく者に伝えたい残される者の切ない思いを丁寧に描いています。

ア・プリオリMrs. GREEN APPLE60

爽やかなサウンドと感情豊かな歌詞が印象的なMrs. GREEN APPLEの楽曲です。

人への期待と失望をテーマに、表面的な関係の虚しさや社会的地位への批判を織り交ぜた歌詞が、聴く人の心に深く響きます。

2018年7月に発売されたシングル『青と夏』に収録された本作は、ポップ・ロックを基調としながらも、バンドの個性が光る楽曲に仕上がっています。

人間関係に悩んだり、自分の立ち位置に不安を感じたりしているときに聴くと、共感と励ましを感じられるかもしれませんよ!

Mrs.GREEN APPLEの人気曲ランキング【2025】(61〜70)

BFFMrs. GREEN APPLE61

『BFF』の演奏スタイルは、ミセスの3人のみでサポート楽器はいないそうです。

一つひとつの音がキレイでシンプルなバラード曲になっています。

音域としては、C3~D5で、C#4がこの曲では多く使われています。

Aメロ最初の音が最低音になっていて音程が取りづらいかもしれないですね。

低音は「強くだす」ではなく「ゆっくり声を出す」を意識してみてください。

表情筋をしっかり上げて自分の目の前に置くように声を出すと低音でもしっかり響きます。

ちなみに歌を歌うときは基本的に表情筋は上げっぱなしが理想です。

私も生徒さんには常に伝えていますが、大森さんがよくやっているのでぜひ注目して見てみてください!

また、ハミングも曲中に出てくるのでぜひやってくださいね。

ハミングが軽くできれば歌いやすくなりますよ!

GOOD DAYMrs. GREEN APPLE62

Mrs. GREEN APPLE「GOOD DAY」Official Music Video
GOOD DAYMrs. GREEN APPLE

キリンビールから発売された新しいビールであるキリングッドエールのCM。

テーマソングを制作したMrs. GREEN APPLEの大森元貴さんも登場し、『GOOD DAY』を演奏する「まったく新しいキリンビールはじまる」篇に加え、「まったく新しいキリンビールのおいしさ」篇では出演者の皆さんがグッドエールの味の感想を述べていくという展開です。

どちらのCMも音楽や演出など、非常にキャッチーで印象的なCMに仕上がっており、「どんなビールなのか気になる」と思った方も多いのではないでしょうか?

BGMに流れている『GOOD DAY』は2025年にリリースされた楽曲で人生賛歌のような前向きで明るい歌詞がとても魅力的ですね。

TheaterMrs. GREEN APPLE63

2020年7月発売のベストアルバムに収録された曲で、読み方は『シアター』。

テンポ140のとてもリズムに乗りやすい曲です。

全体の音域はE3~D5で、サビから少し音が上がるイメージですが地声で歌いやすい曲だと思います!

前半の3分くらいは力強くリズムを取ってしっかり歌うのがこの曲らしさが出そうです。

3分~は一瞬伴奏もなくなり大森さんの裏声が目立つので、ここは優しく息を使って歌いましょう。

しっかり息を吸って頭の真上から細く声を出すイメージで裏声を出してみてください。

また、そのあとは同じメロディが続いてだんだん熱量が上がっていく感じなので、壮大に気持ち良く歌いたい部分ですね!

フレーズフレーズの間でしっかりブレスして一つずつ丁寧に歌うと気持ちよく歌えると思います!

草原のど真ん中で歌っているのをイメージしてみてください!