童謡の人気曲ランキング【2025】
童謡や子ども向けの楽曲を集めて、ランキングを作成しました。
歌を通して今まで知らなかったことを学ぶことができる、童謡は情操教育にもぴったりなのではないでしょうか?
お子さまと一緒に聴いてもらえたらうれしいです。
童謡の人気曲ランキング【2025】(11〜20)
ロキみきとP15位

2018年に公開され、その勢いで瞬く間にボカロ史に名を刻んだこの一曲。
みきとPさんと鏡音リンが織りなすデュエット形式で、四つ打ちのダンスロックが炸裂します。
音楽シーンの裏側やアーティストの葛藤を描いた歌詞が印象的で、自己表現の難しさと向き合いながらも前に進もうとする若者の姿が浮かび上がってきますね。
JOYSOUNDの2019年カラオケ年間ランキングでは総合22位を記録し、アルバム『DAISAN WAVE』にも収録。
友達と集まったカラオケの場で、みんなでエレクトリックギターの音をかき鳴らすように熱唱すれば盛り上がること間違いなし!
ロキノン系サウンドが好きな方にもおすすめしたいナンバーです。
奏スキマスイッチ16位

「等身大の音楽」をコンセプトに、その叙情的な楽曲が世代を問わず支持を集めているスキマスイッチ。
彼らの2作目のシングルとして2004年3月に発売された本作は、映画『ラフ ROUGH』挿入歌やドラマ主題歌など数多くのタイアップを獲得してきた名曲ですよね。
別れのシーンをイメージさせる切ないリリックとメロディは、聴いているだけで当時を思い出してしまうのではないでしょうか。
楽曲的にも、とても素直で美しいバラードなので、きっとどなたでも気軽に口ずさむように歌えるはずです。
カラオケでは歌詞の一言一句を大切に、丁寧に歌うように心がけてみてください。
命に嫌われているカンザキイオリ17位

死生観や社会への葛藤を激しいロックサウンドに乗せた、ボカロシーンを代表する1曲です。
カンザキイオリさんが2017年に初音ミクを用いて公開した作品で、累計再生数は1億回を突破。
冒頭から疾走感あふれるリズムと、心の奥底にある矛盾した感情を吐き出すような歌詞が圧倒的です。
生きることへの迷いや周囲との関係性における葛藤が描かれており、聴く者の心に深く突き刺さります。
まふまふさんが紅白歌合戦で歌唱したことでも話題になりました。
リズムゲーム『プロジェクトセカイ』にも収録されているので、ゲームを通じて知った方も多いかもしれませんね。
自分の人生と重ね合わせてしまう、カラオケで感情を込めて歌いたくなる名曲です。
HAPPYBUMP OF CHICKEN18位

歌詞の中に「ハッピーバースデー」という言葉が登場するこの曲、実は歌詞を見ていると人生の応援歌にもとらえられるような言葉がたくさん込められているんですよね。
思い悩んで諦めそうなときにもう一歩進む勇気がもらえるような曲なんですよ。
この曲もBUMP OF CHICKENの他の曲と同じく、1オクターブちょっとと比較的音域が狭いのが歌いやすいポイントの一つ。
さらに、ゆったりとしたテンポな上になだらかに進行していくメロディラインですので歌が苦手な方でも挑戦しやすいと思います。
ライラックMrs. GREEN APPLE19位

キャッチーな音楽性で絶大な人気を集めるロックバンド、Mrs. GREEN APPLE。
彼らの楽曲は本当に多彩で、毎度驚かされますね。
この楽曲は、まさに青春ど真ん中!
といった疾走感あふれるギターロックです。
過ぎゆく日々の中での葛藤や、過去の痛みさえも愛おしく思いたいという、春特有の甘酸っぱい感情がぎゅっと詰まっています。
2024年4月にリリースされた本作は、アニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマとしてもおなじみで、第66回日本レコード大賞を受賞しました。
桜並木の下を歩く姿や、新生活のワンシーンをインスタストーリーに投稿する時にぴったりな、きゅんとくる爽快ナンバーですよ!
青と夏Mrs. GREEN APPLE20位

突き抜けるような青空とまぶしい日差しが目に浮かぶ、きらめきに満ちたナンバーです。
これまで夏にどこか冷めていた主人公が、恋の始まりをきっかけに自分の物語の主役になっていく。
そんな青春のワンシーンを鮮やかに切り取っています。
ただ明るいだけでなく、ふとした瞬間に感じる切なさや未来への不安も描かれているからこそ、深く心に響きますよね。
この楽曲は2018年8月に公開された作品で、映画『青夏 きみに恋した30日』の主題歌として書き下ろされました。
友達との何気ない時間やドライブのBGMにすれば、夏の思い出が何倍も色鮮やかになることまちがいなしです。
童謡の人気曲ランキング【2025】(21〜30)
天体観測BUMP OF CHICKEN21位

幼なじみ4人で結成され、その王道でありながら実験的なサウンドとメッセージ性の強い歌詞が魅力のロックバンド・BUMP OF CHICKENの3作目のシングル曲。
本作から着想を得て制作されたテレビドラマ『天体観測』の挿入歌として起用され、BUMP OF CHICKENの名を広く知らしめたナンバーです。
流れ星をイメージしたというギター8本を駆使したイントロは、聴くだけで夏の夜への期待感や高揚感をかき立てられますよね。
未来への希望や不安を歌った歌詞が、疾走感のあるロックサウンドに乗って、青春時代の思い出を鮮やかに呼び起こしてくれるのではないでしょうか。