人気の沖縄の歌ランキング【2025】
人気の沖縄の歌の総合ランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングを一挙に紹介します!
沖縄の歌は民謡もバンドも、懐かしい感じがしたり、聴いているだけでいやされる曲が多いですよね。
目をつぶってこのランキングを聴いていると、沖縄のあたたかい空気感を感じることができるのではないでしょうか?
プレイリストも毎週更新中です。
人気の沖縄の歌ランキング【2025】(61〜70)
イラヨイ月夜浜大島保克64位

ノスタルジックな気持ちになる沖縄ソングです。
沖縄県石垣島出身の歌手、大島保克さんが歌っています。
1993年リリースのアルバム『北風南風』に収録。
沖縄を代表するバンド、BEGINとは高校の同級生。
その縁で、作曲は比嘉栄昇さんが担当しています。
二見情話照屋朝敏65位

悲しげな曲調に胸が締めつけられます。
戦争によって沖縄県北部に避難していた照屋朝敏さんによって作られた楽曲です。
自分を受け入れてくれた、二見という地域の人たちへの歌だと言われています。
大切なことを思い出させてくれる歌詞ではないでしょうか。
テーゲーネーネーズ66位

沖縄の人の気質をあらわすものとして有名な、「なんくるないさ」という言葉があります。
人として正しいおこないをしていれば、自然となるべきものになるものだ、という沖縄の心を歌いあげた曲。
沖縄の人のみならず、広く親しまれています。
肝がなさ節よへんあいこ67位

直訳すると、「心を愛する」という意味となりますが、「心から愛する」という意味もあるでしょう。
歌詞の内容から「真心の愛」にも捉えられます。
若い時には肌の温もりを求める愛をもとめ、年を重ねるほどに真心の愛になっていくという内容の歌詞は、非常に深いです。
ミーファイユーBEGIN68位

大切な人の旅立ちに「ありがとう」を伝える、BEGINの温かさが凝縮された楽曲です。
八重山方言をタイトルにした本作は、三線の優しい音色に乗せて、感謝と未来へのエールがストレートに心へ響きます。
空港へ向かう道といった具体的な情景描写が、別れの切なさと同時に、門出を祝う晴れやかな気持ちを描き出します。
この楽曲は2007年2月に発売されたシングルで、映画『恋しくて』の主題歌として物語を感動的に彩りました。
アルバム『OKINAWAN FULL ORCHESTRA』にも収録されています。
卒業や転勤など、大切な人を送り出す場面に、言葉にできない思いを伝えてくれるはず。
温かい気持ちを共有したい瞬間にピッタリな1曲です。
なんくる節りんけんバンド69位

りんけんバンドは1977年に結成され1987年にデビューした沖縄ポップのバンドで、三線や島太鼓など沖縄の楽器と現代の楽器を融合させた音楽を発表し続けています。
「なんくる」は沖縄の言葉で「なんとかなるさ」の意味を持ちます。
彼らはオリジナルの楽曲のほか、沖縄に昔から伝わる曲もりんけんバンド風にアレンジして演奏しています。
安里やユンタ上間綾乃70位

沖縄のとても有名な民謡の一つです。
上間綾乃はいまの世代でも共感をできるような歌声をお持ちです。
沖縄民謡にある独特の音楽も、沖縄を離れてもいつでも沖縄を思い出させる曲です。
民謡なのでいろいろな方が歌っておりますが、上間綾乃の声は心地よくさわやかで、とても聴きやすいです。





