RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

人気の沖縄の歌ランキング【2025】

人気の沖縄の歌の総合ランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングを一挙に紹介します!

沖縄の歌は民謡もバンドも、懐かしい感じがしたり、聴いているだけでいやされる曲が多いですよね。

目をつぶってこのランキングを聴いていると、沖縄のあたたかい空気感を感じることができるのではないでしょうか?

プレイリストも毎週更新中です。

人気の沖縄の歌ランキング【2025】(11〜20)

時をこえHY15

東大寺音舞台 時をこえ HY  2010/11/03 エイサー 世界遺産
時をこえHY

戦争体験を持つ祖父母から受け継いだ平和の尊さを教訓に、HYが心を込めて制作した楽曲です。

三線やエイサー太鼓などの伝統楽器に加え、英語のコーラスを取り入れることで、現代的なアレンジを実現。

2010年1月に発売されたアルバム『Whistle』に収録され、同年8月にはNHKのドキュメンタリー番組のテーマ曲として起用されました。

エイサーの演目として取り入れることで、伝統芸能を通じて平和の大切さを表現できる作品です。

子供たちの運動会での演技にも最適で、沖縄の文化と平和への祈りを伝える教材としても活用されています。

ウクイウタかりゆし5816

沖縄の言葉で「贈る唄」という意味を持つこの曲は、かりゆし58が2009年4月にリリースした楽曲です。

夢に向かって頑張る友人への応援メッセージが込められており、温かみのある歌詞が心に響きます。

テレビ神奈川「MUSIC B.B.」のエンディングテーマにも起用された本作は、沖縄の伝統音楽とロックを融合させた独特のサウンドが魅力的。

故郷を離れて夢を追う人や、大切な人を見守る側の気持ちを歌った歌詞は、誰もが共感できる普遍的なメッセージを持っています。

友人との絆や故郷への思いを感じたい時におすすめの1曲です。

ユイユイ山川まゆみ17

「ひらけポンキッキ!」で92年くらいに流れていた楽曲です。

沖縄の少女がサバニという沖縄の小舟に乗って歌っているのが印象的な曲です。

曲中に何度も登場する「ゆいまーる」という言葉は沖縄の方言で協力や助け合いを表しております。

曲中にもそういうシーンが登場しますし、子ども向けの番組で使われていたのですが、人は助け合って生きていくんだよ、という気持ちをあらためて思い出させられる曲です。

遊び庭前川守賢18

沖縄民謡を専門にしている歌手、前川守賢さん。

彼が1988年にリリースした『遊び庭』は、軽快なリズムでとても聴きやすい1曲。

ちなみにタイトルは「あしびなー」と読むんですよ。

現代のポップスにも通じるような聴きやすいアレンジは、普段沖縄民謡を聴かない人にもオススメできそうですね。

沖縄のカラオケボックスでもこの曲は人気があるそうで、親しみやすい曲調が多くの人に愛されていることがわかります。

知名度が高いのでエイサーで踊るための曲としてもよさそうですよ!

久高万寿主19

《歌詞解説》エイサー曲紹介 ・『久高万寿主』 【東京中野区新風エイサー】
久高万寿主

『久高万寿主』は「クーダーカー」と呼ばれることもある、エイサーで使われることの多い沖縄民謡です。

久高の万寿主が愛人を探していることを知り、それをはやし立てる様子、まわりの人も巻き込んでいく様子が描かれています。

そこから家々をまわって酒を施してもらうような内容へと展開していき、合いの手などからもにぎやかな雰囲気が伝わってきます。

この家々をまわって酒をもらっていく姿が、踊り念仏として各地を回っていたエイサーの起源と重なるともいわれ、エイサーの定番として定着していった楽曲です。

琉球愛歌MONGOL80020

沖縄県出身のロックバンドとして、今のロックシーンに欠かせないバンドといえばやはりMONGOL800ですね!

彼らが2001年にリリースした名盤『MESSAGE』に収録されている曲で、反戦の願いやすべての人が平和に暮らせるように、という思いが込められた楽曲です。

ガッツリと歪んだギター、激しくビートを刻むドラムなど、ロックテイストの強い曲ではありますが、楽曲のあちらこちらに優しさや温かさを感じるような曲に仕上がっています。

人気の沖縄の歌ランキング【2025】(21〜30)

沖縄人トリセツポニーテールリボン21

沖縄人トリセツ / 西野カナ(オトコ版)映画『ヒロイン失格』主題歌
沖縄人トリセツポニーテールリボン

西野カナの名曲『トリセツ』の沖縄バージョンです。

音楽ユニット、ポニーテールリボンズが歌っています。

言葉が違うだけで、印象がガラリと変わりますね。

沖縄出身の方なら原曲よりも響くものがあるかもしれませんよ。