楽しい歌ランキング【2025】
今年流行した「楽しい歌」のランキングです。
華やかな場を盛り上げてくれたり、落ち込んだ時に元気をくれる、とにかく聴くだけでテンションが上がる大活躍の楽しい歌。
今年最も多く聴かれた曲をランキング順に紹介します!
楽しい歌ランキング【2025】(1〜10)
青と夏Mrs. GREEN APPLE1位

Mrs.GREEN APPLEの『青と夏』は青春を感じさせる明るくてさわやかなサウンドや歌声が魅力的な楽曲ですね。
この曲に合わせて体を動かせば、未来に向かっていく希望が全身で感じられるのではないでしょうか。
テンポが速い曲なので、動きは二拍でひとつの動きなど、余裕を持たせるのがオススメ、表情にも余裕が出るようにゆっくりと体を動かしていきましょう。
動きが多いと曲の楽しさが感じられないという場合には、ステップを中心にするのもいいかもしれませんね。
ultra soulB’z2位

これまで発表したシングル15作品、アルバム19作品がミリオンセラーを記録している孤高のロックユニット・B’zの31作目のシングル曲。
世界水泳中継のテーマソングとして誰もが一度は聴いたことがあるであろう楽曲で、B’zの代表曲としても広く知られているロックチューンです。
エネルギッシュなメロディーやサビでのコーラスなど、カラオケでも全員が一つになって盛り上がれますよ。
ただし、かなり音域の幅が広い楽曲のため、自分のキーに合わない場合にはカラオケの機器で歌いやすいように調整してくださいね。
ライラックMrs. GREEN APPLE3位

Mrs. GREEN APPLEのアニメタイアップの新曲は、青春の輝きと切なさを歌った爽やかなポップロック曲です。
この楽曲はテレビアニメのオープニングテーマに起用され、軽快なメロディーと深い歌詞で多くのリスナーの心をつかんでいます。
バンド結成から約10年、彼らの音楽性の成長を感じさせる1曲となっています。
子供たちと一緒におどるなら、明るいリズムに合わせて元気よく体を動かすのがオススメです。
みんなで楽しく歌って、青春の喜びを感じられるすてきな楽曲ですよ!
怪獣の花唄Vaundy4位

Vaundyさんの『怪獣の花唄』は明るいメロディが印象的、サビの景色が広がっていくような展開が心を晴れやかにしてくれる楽曲ですね。
そんな心をポジティブにしてくれるような楽曲に乗せたダンスだと、より楽しい気持ちで体を動かせるのではないでしょうか。
明るい楽曲だからこそ、ダンスもそれに合わせて弾むような動きを取り入れるのがオススメ、表情でも楽しさが出せるように意識しましょう。
サビで景色が一気に広がるような楽曲ということもイメージして、腕を広げる動きを使うのも、曲の世界観を感じる重要なポイントですよ。
ケセラセラMrs. GREEN APPLE5位

「明るく前を向いて生きよう」という力強いメッセージが心に響く楽曲です。
Mrs. GREEN APPLEが2023年に世に送り出した本作は、テレビドラマ『日曜の夜ぐらいは…』の主題歌として書き下ろされました。
希望に満ちた歌詞と軽快なメロディーが見事に調和し、生きる勇気と前向きな気持ちを与えてくれます。
限界を乗り越える力強さや、自分らしさを大切にする思いが込められており、その普遍的なメッセージは多くの人々の心を掴んでいます。
2023年11月のMTV VMAJ 2023での最優秀ビデオ賞受賞や、『第65回日本レコード大賞』の受賞など、数々の評価も獲得しました。
朝の体操や運動会の際にもぴったりな一曲で、子供たちの元気な姿を引き出す曲調は、観客の心も温かくしてくれるはずです。
前前前世RADWIMPS6位

「かっこいい弱虫」「見事な意気地なし」といった相反する意味合いの造語がバンド名の由来となっている4人組ロックバンド・RADWIMPSの楽曲。
社会現象にもなったアニメーション映画『君の名は』の挿入歌として書き下ろされた楽曲で、映画作品のストーリーとリンクしたエモーショナルな歌詞が秀逸ですよね。
スリリングかつ疾走感のあるアレンジは、曲が始まったところからテンションが上がることまちがいなしですよ。
インパクトのあるフレーズがカラオケを盛り上げてくれる、モダンなロックチューンです。
残酷な天使のテーゼ高橋洋子7位

テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニングテーマとして書き下ろされた、シンガー・高橋洋子さんの11作目のシングル曲。
アニメソングでありながらアニメ作品を知らない層のリスナーにも人気がある楽曲で、カラオケランキングでも常に上位に入るナンバーです。
ポップな中に荘厳さを感じさせるアレンジとパワフルなメロディーは、歌っていてテンションが上がりますよね。
時代やジャンルを越えて愛されている、平成のカラオケシーンを席巻したナンバーです。






