楽しい歌ランキング【2025】
今年流行した「楽しい歌」のランキングです。
華やかな場を盛り上げてくれたり、落ち込んだ時に元気をくれる、とにかく聴くだけでテンションが上がる大活躍の楽しい歌。
今年最も多く聴かれた曲をランキング順に紹介します!
楽しい歌ランキング【2025】(81〜90)
LOVE&JOY木村由姫85位

疾走感あふれるユーロビートの魅力が凝縮された一曲!
木村由姫さんの伸びやかな歌声と浅倉大介さんが手掛けたエネルギッシュなサウンドが見事に融合した快速ダンスナンバーです。
BPM173の高速リズムに乗せた明るく前向きなメッセージが、聴く人の心に虹を架けるような感動を呼び起こします。
2000年7月に発売されたこの楽曲は、テレビドラマ『花村大介』の主題歌として多くの人の心をつかみました。
本作はオリコン週間シングルチャートで24位を記録し、累計セールス11.6万枚という実績も残しています。
高速道路や峠道のドライブBGMとして最適で、疲れた心に元気を注入したい時にもピッタリ。
ハンドルを握りしめ、このリズムとともに特別な音楽の旅に出かけませんか?
夏夜のマジックindigo la End86位

リリースから時を経てTikTokで再注目されている、indigo la Endの夏の名曲です。
この楽曲は、夏の夜にだけ許される魔法のようなひとときと、その瞬間のはかなさを描いています。
普段は弱気な主人公が、好きな人と過ごす特別な夜だけは「強くなった気がする」と感じる姿に、どこか切なくも共感してしまいますよね。
2015年6月にシングル『悲しくなる前に』の1曲としてリリースされた本作は、YouTubeで780万回再生を突破するなど、今もなお多くの人を魅了しています。
夏の終わりに少し感傷的になりたい時や、過ぎ去った恋を美しい思い出として振り返りたい、そんな夜に聴きたくなる1曲です。
メランコリックJunky87位

ツンデレな女の子の気持ちがぎゅっと詰め込まれた、ポップなミクスチャーロックナンバーです。
『Happy halloween』などの作者としても知られているボカロP、Junkyさんの楽曲で、2010年に公開されました。
好きな人に対して素直になれないことって、ありますよね。
共感性の高い歌詞に、どなたもうなずいてしまうと思います。
恋愛ソングはカラオケの鉄板です!
ただ君に晴れヨルシカ88位

過ぎ去った夏の日の記憶がフラッシュバックするような、爽やかでありながらどこか物悲しいメロディが胸を打つナンバーですね。
コンポーザーのn-bunaさんとボーカリストsuisさんによるユニット、ヨルシカが手掛けたこの楽曲は、青春時代の輝きと、大人になるにつれて感じるほろ苦い喪失感を、まるで一篇の物語を読むかのような文学的な歌詞で描き出しています。
伝えられないまま燻る想いや、色褪せていく思い出と向き合う主人公のやるせない心情が、suisさんの澄み切った歌声によって繊細に表現されているのですね。
本作は、2018年5月リリースのヨルシカのミニアルバム『負け犬にアンコールはいらない』に収録された一曲で、Wabokuさんが監督を務めた独特のアニメーションによるMVも楽曲の世界観を際立たせています。
ストリーミングでは2023年10月に再生数3億回を突破するなど、多くのリスナーの心を掴んでいることがうかがえますよね。
2019年12月には、お笑いコンビ・たりないふたりのライブのオープニング映像でBGMとして採用されたこともありました。
夏の終わりの少し寂しい夕暮れ時や、ふと昔を思い出して感傷的な気分に浸りたい時に聴くと、その切ない魅力がより一層心に染み渡るかもしれません。
YELLいきものがかり89位

青春のさまざまな思いを優しく包み込むような、温かな歌声と心に響くメロディが魅力的な楽曲。
迷いながらも未来に向かって一歩を踏み出そうとする若者の姿が、繊細かつ力強く描かれています。
いきものがかりが2009年9月にリリースした本曲は、NHK全国学校音楽コンクール中学校部門の課題曲として採用され、多くの学生たちの心を捉えました。
学生時代、この曲をクラスメイトや友達と歌った思い出がある方も多いのではないでしょうか。
カラオケで歌えば、懐かしい記憶がよみがえるとともに、温かい気持ちになれるでしょう。
キセキGReeeeN90位

2024年以降は「GRe4N BOYZ」と名義を変えたことも記憶に新しいGReeeeNは、メンバー全員が歯科医師としての顔を持ち医者としての仕事と並行して音楽活動を続けることでも知られるグループです。
2000年代後半以降のJ-POPシーンにおいて次々とヒット曲をリリース、彼らの楽曲はカラオケでも大人気ですよね。
中でも2008年にリリースされた『キセキ』は代表曲の一つであり、多くのアーティストにカバーされた平成時代の名曲です。
メロディラインはシンプルで歌いやすく、音域も狭いため高い得点を狙っている方はぜひこの曲に挑戦してみてください。
楽しい歌ランキング【2025】(91〜100)
青い春back number91位

若者たちの迷いや憧れ、挫折と成長を力強く描いた名曲です。
主人公は社会の型にはまることに疑問を抱きながらも、前を向いて進み続けようとする姿勢を貫きます。
back numberが2012年11月にリリースした本作は、テレビドラマ『高校入試』の主題歌として起用され、共感の声が広がりました。
一人一人が持つ夢と現実のはざまで揺れ動く心と、それでも光を探し続ける意志が清水依与吏さんの歌声とともに心に刻まれます。
春は新しい一歩を踏み出す季節。
環境の変化に不安を感じる人や、自分の道を探し求める人、そしてこれまでの自分を振り返りたい人におすすめです。