楽しい歌ランキング【2025】
今年流行した「楽しい歌」のランキングです。
華やかな場を盛り上げてくれたり、落ち込んだ時に元気をくれる、とにかく聴くだけでテンションが上がる大活躍の楽しい歌。
今年最も多く聴かれた曲をランキング順に紹介します!
楽しい歌ランキング【2025】(21〜30)
夜に駆けるYOASOBI29位

ピアノロックにダンスミュージック的な4つ打ちのビートが合わせられたこの曲は、突如現れたYOASOBIの代表曲であり大変人気の楽曲。
ikuraさんのスッキリとした芯のある歌声が印象的で、中低音域から高音域までしかっかりと使われていて難易度は高そうですね。
しかし歯切れのいいメロディのリズム、テキパキとした発声からちょっと力を抜いてささやくような発声など、表現の幅も広くてこれらをご本人のように再現できれば気持ちいいはず!
テンポが速い曲ですから伴奏に置いていかれないようにしましょうね!
行くぜっ!怪盗少女ももいろクローバーZ30位

ダンスの楽しさが詰まった一曲です。
疾走感あるリズムと、誰もが口ずさめるフレーズが印象的ですね。
ももいろクローバーZの元気いっぱいな歌声に、思わず体が動きだしてしまいそうです。
2010年5月にメジャーデビューシングルとしてリリースされ、徐々にその人気は高まりました。
振り付けにはプロレス技「ソバット」が取り入れられているのも面白いポイント。
文化祭や忘年会など、みんなで盛り上がりたい時におすすめの曲です。
元気をもらいたい時にも聴きたくなりますよ。
楽しい歌ランキング【2025】(31〜40)
パプリカ31位
『パプリカ』は米津玄師さんが楽曲を提供し、Foorinが歌とダンスを担当しました。
保育園や幼稚園での表現活動ではおなじみの1曲ではないでしょうか。
元気いっぱいの楽曲と振りつけは子供たちと楽しむのにぴったりです。
振りつけを正確に覚えるのも面白いですが、1,2歳児さんが音に合わせてぴょんぴょん跳ぶだけでもかわいいですよ。
誰かに向けて発表するならFoorinをマネてアジアっぽいテイストの衣装を用意してもいいかもしれませんね。
マツケンサンバⅡ松平健32位

松平健さんが歌うこの楽曲は、サンバのリズムに乗せて日常の憂さを忘れさせてくれる明るさが魅力です。
2004年7月にリリースされ、オリコンシングルチャートで3位を記録する大ヒットとなりました。
派手な衣装と振り付けが特徴的で、紅白歌合戦でも高視聴率を獲得しました。
文化祭や忘年会、結婚式など、みんなで盛り上がりたいシーンにぴったりの1曲です。
聴くだけでなく、踊ってみるのも楽しいので、ダンスが好きな方にもおすすめですよ。
できっこないをやらなくちゃサンボマスター33位

子どもたちが思わず体を動かしたくなる、前向きでパワフルな1曲がサンボマスターの人気楽曲です。
「できない」と思えることにこそ挑戦する大切さを伝える歌詞は、お子さんに自信と勇気を与えてくれます。
2010年2月に日産自動車「セレナ」のCMソングとしてリリースされたこの曲は、後に映画『チア☆ダン』のイメージソングとしても起用され、多くの人の心をつかみました。
エネルギッシュなリズムと力強いメッセージ性を兼ね備えた本作は、運動会や発表会などの行事で踊る曲を探している方にぴったり。
難しい振り付けも簡単にアレンジすれば、ダンス初心者のお子さんでも楽しく踊れますよ!
残響散歌Aimer34位

力強く美しいメロディーと共に希望と勇気を歌い上げるAimerの楽曲は、子供たちの体と心が一つになって踊るダンスに最適です。
勇気を持って前に進む大切さをテーマにした歌詞と、明るく軽快なリズムが印象的。
2021年12月に配信されたこの曲は、テレビアニメのオープニング曲としても人気を博しました。
運動会のダンスで踊りやすいように、テンポの良い音楽とリズミカルな展開があり、子供たちの笑顔と元気が引き出されることでしょう。
クラスやグループごとに振り付けを工夫してみても楽しいですよ。
踊る楽しさを通じて、子供たちの心に残る思い出作りにご活用いただけます。
runner爆風スランプ35位

破天荒なライブパフォーマンスと「青春」をイメージさせる爽快な楽曲で知られている4人組ロックバンド・爆風スランプの12作目のシングル曲。
バラエティー番組『天才!たけしの元気が出るテレビ』の挿入歌として起用された楽曲で、爆風スランプの名を広く知らしめた代表曲です。
転調を繰り返す人生の理不尽さを表現したような楽曲でありながら、それを感じさせないパワフルかつストレートなメロディーが胸に響きますよね。
疾走感の中にも哀愁を感じさせる、カラオケでも盛り上がることまちがいなしのロックチューンです。






