楽しい歌ランキング【2025】
今年流行した「楽しい歌」のランキングです。
華やかな場を盛り上げてくれたり、落ち込んだ時に元気をくれる、とにかく聴くだけでテンションが上がる大活躍の楽しい歌。
今年最も多く聴かれた曲をランキング順に紹介します!
楽しい歌ランキング【2025】(41〜50)
ダンシング・ヒーロー荻野目洋子43位

きらびやかなディスコの世界を描いた名曲が、再び輝きを放っています。
荻野目洋子さんの代表曲として知られる本作は、シンデレラ・ボーイをテーマに、夜の街で踊り明かす様子を歌い上げます。
1985年11月にリリースされ、オリコン週間チャートで初のトップ10入りを果たした大ヒット曲です。
2017年には大阪府立登美丘高校ダンス部の「バブリーダンス」として再注目を集め、世代を超えた人気を博しました。
シンプルで覚えやすい振り付けは、忘年会やパーティーでの盛り上げ役として最適。
老若男女問わず楽しめる本作は、あなたのイベントを彩る最高の選曲となるでしょう。
女々しくてゴールデンボンバー44位

『女々しくて』は、2009年にリリースされたゴールデンボンバーの代表作。
失恋した男性の切なくも女々しい気持ちをリアルに表現した生々しい歌詞は、時代を越えて多くの人々の共感を呼んでいます。
昭和歌謡やユーロビートの影響も感じさせるノリの良いサウンドは、カラオケで大いに盛り上がること間違いなし!
特に、失恋の痛みを笑いに変えて乗り越えたい方、または単にカラオケで楽しく盛り上がりたいグループに最適です。
カラオケの王道を行くこの曲で、心も体もスッキリさせてみてはいかがでしょうか。
しまじろうおんど!45位

元気なリズムに合わせて心が踊り出す、楽しい音頭です。
2018年3月に誕生したこの楽曲には、挑戦する気持ちや冒険心、生命の大切さを伝えるメッセージが込められています。
子供たちの好奇心とポジティブな歌詞が、しまじろうの優しい声で歌い上げられていますよ。
テレビ番組『しまじろうのわお!』でお馴染みのダンスコーナーやエンディングで使用されており、全国のコンサートやイベントでも子供たちに愛されています。
子供たちと一緒に踊れる振り付けもあり、保育園や幼稚園の行事でも盛り上がること間違いなし!
親子で楽しむふれあいの時間や、子供たちと一緒に体を動かしたい時にオススメの1曲です。
One Night Carnival氣志團46位

昭和を感じさせるファッションと、ポップな楽曲やキャラクターで人気を博している6人組ロックバンド・氣志團のメジャー1作目のシングル曲。
インディーズ版のみでも8万枚を超えるヒット曲で、氣志團の代表曲として知られていますよね。
キャッチーなメロディーと合いの手、パラパラ風の振り付けなど、歌っている人はもちろん聴いている人も参加できるアレンジが楽しいですよ。
発表以来、カラオケの定番曲として親しまれているアッパーチューンです。
ドラえもん星野源47位

星野源さんの『ドラえもん』の曲に合わせてダンスしてみましょう。
みんな首に鈴をつけて、女の子はドラミちゃんの黄色のポンポン、男の子はドラえもんの青のポンポンを手首につければ、カラフルで楽しいうえにテンションもあがります。
振り付け自体は簡単で覚えやすいですが、片足でステップを踏んだり、お尻を左右に振って踊るのは運動神経の向上にも役立ちそうですね。
難しすぎる場合は動きを単純化してもいいと思います。
ぜひ楽しんで踊ってみてください。
愛とか恋とかNovelbright48位

恋する人の気持ちがぎゅっと詰まった楽曲です!
「君」を想う気持ちがあふれ出し、携帯の通知音一つにドキドキ。
「守りたい」「寄り添いたい」という強い思いが、聴く人の心に響きます。
Novelbrightが2022年5月にリリースしたアルバム『Assort』に収録されているこの曲は、アコースティックギターや電子ドラムを使った新しい試みなんです。
カラオケデートで歌えば、きっと恋人の心にグッとくるはず!
大切な人への想いを伝えたい時や、二人の絆を深めたい時にぴったりの一曲。
この曲を通して、愛する人への思いを再確認してみませんか?
高嶺の花子さんback number49位

back numberの楽曲はどれも歌っていて気持ちのいい曲ばかりだとは思うのですが、この曲はそんな中でもかなり上位に食い込むのではないでしょうか。
『高嶺の花子さん』、歌い出しからパワフルで、もう見せ場だらけの楽曲ですよね。
速いテンポで疾走感のある1曲です。
そして何と言っても個人的には、サビ終わりの最後の一行がかっこよく決まれば最高に気持ちいいと思います!
今すぐにでもカラオケに行って歌いたいナンバーです!





