人気の沖縄の歌ランキング【2025】
人気の沖縄の歌の総合ランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングを一挙に紹介します!
沖縄の歌は民謡もバンドも、懐かしい感じがしたり、聴いているだけでいやされる曲が多いですよね。
目をつぶってこのランキングを聴いていると、沖縄のあたたかい空気感を感じることができるのではないでしょうか?
プレイリストも毎週更新中です。
人気の沖縄の歌ランキング【2025】(41〜50)
オバー自慢の爆弾鍋BEGIN43位

「オバー自慢の爆弾鍋」、もうタイトルからおもしろいですよね。
この歌は沖縄の料理の名前がたくさん出てきて楽しく聴けると思います。
歌詞では先の戦争でつらい思いをして、それでも明るく振る舞う沖縄の女性の強さを描いています。
赤馬節大城師番44位

「赤馬節」は、宮良村の役人、大城師番が18世紀はじめに作詞作曲したものだと言われています。
この歌は別名「いらさにしゃー」とも呼ばれていて、王が譲れといった名馬が自分のもとに帰ってきた喜びを歌った曲です。
「いらさにしゃー」はうれしいなあ、という意味で、喜ばしい曲であることから祝いの席でもよく歌われています。
海ヤカラー45位

沖縄民謡の『海ヤカラー』は、熱い男と女の恋愛を描いた、いわばラブソングなんです。
この歌は沖縄民謡の中では比較的シンプルな歌詞が魅力。
「恋人と過ごす時間に夢中になっていたら、いつのまにか夜が明けてしまった、内緒にしていた親にどうやって言い訳をしようか……」というこの歌のストーリーは、現代の私たちでも親近感がわいちゃいますね!
のびやかなメロディーもあいまって、エイサーで踊るための曲としてもピッタリですよ。
ノー・ウーマン・ノー・クライ大東人46位

ボブ・マーリーの名曲「No Woman No Cry」のウチナーグチでのカバー曲です。
原曲とはまったく違う歌詞をつけられて沖縄の曲にアレンジされており、非常に衝撃を与えました。
大東島の王女の3人が歌い上げています。
三線のはなBEGIN47位

沖縄の伝統楽器である三線の優しい音色が、心の琴線にそっと触れるBEGINの名曲。
忘れかけていた祖父の形見をきっかけに、家族との温かい記憶や故郷への思いが鮮やかによみがえる、郷愁を誘う歌詞がとても印象的ですよね。
本作は、2006年10月に発売された作品で、映画『涙そうそう』の挿入歌としても多くの人の心に残っているでしょう。
切なくも力強いメロディは、大切な人を思う気持ちをより一層深くしてくれます。
故郷を離れて頑張る人が聴けば、きっと家族の顔が思い浮かぶはず。
心温まるひとときを過ごしたいときにぴったりの1曲ではないでしょうか。
RASEN in OKINAWAAwich, 唾奇, OZworld, CHICO CARLITO48位

沖縄出身の才能豊かなラッパー4人が集った、郷土愛に満ちた1曲です。
三線の音色とヒップホップビートが溶け合うサウンドの上で、Awichさん、唾奇さん、OZworldさん、CHICO CARLITOさんがそれぞれの日常や誇りを力強く歌い上げます。
本作は2023年3月公開のEP『098RADIO vol.1 Hosted by Awich』に収録され、MVは2,000万回再生を超え、2024年2月には『ミュージックステーション』でも披露されました。
故郷を背負い未来へ進む姿勢は、自分のルーツを大切にしたい方の心に響くでしょう。
逆境に立ち向かう勇気がほしい時に聴くと、きっと背中を押してもらえます。
ワダツミの木元ちとせ49位

2002年に発表された元ちとせさんのデビューシングル。
この年の大ヒットソングとなった1曲です。
作詞・作曲を担当したのは、80年代・90年代にバンド、レピッシュの一員として活動していた上田現さん。
叙情的な歌詞と繊細ながらも力強い歌声が、人々の心をつかみました。





