RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

ランニング曲ランキング【2025】

ランニングする時に音楽を聴きながら走る方、多いですよね。

走ることっていわば「単純な作業」なので音楽が欲しくなります。

そしてテンションを上げたい!

そんなランニングされる方にぴったりのランニング曲をまとめてみました。

ぜひ参考にどうぞ!

ランニング曲ランキング【2025】(51〜60)

OutsideCalvin Harris ft. Ellie Goulding57

Calvin Harris – Outside (Official Video) ft. Ellie Goulding
OutsideCalvin Harris ft. Ellie Goulding

ランニングやジョギングをするときに一定のリズムで走るのではなく、心肺機能を上げるために一時的にスピードを上げて走るトレーニングを実践している方も多いと思います。

そういったトレーニングをする方にオススメしたい作品が、こちらの『Outside』。

エリー・ゴールディングさんをフィーチャリングしたカルヴィン・ハリスさんの名曲で、静かなAメロとBメロの後から、アップテンポなダンス・エレクトロが展開されるEDMとポップ・ミュージックをかけあわせたような構成に仕上げられています。

Call Me MaybeCarly Rae Jepsen58

キャッチーなサビは繰り返し続き、アメリカではこの曲が流れたら歌いださない人はいないくらい超人気です。

恋する乙女の歌詞がとってもキュートで、好きな人を想いながらだったらランニングが苦手な女子も頑張れそうですね。

Boom ClapCharli XCX59

Charli XCX – Boom Clap (The Fault In Our Stars Soundtrack) [Official Video]
Boom ClapCharli XCX

最近は日本のテレビでもよくBGMとして使われ始めていて、今大注目な曲がこちらです。

特に大都市に住んでいるランナーが早朝の街を駆け抜けるイメージにぴったりな曲だと思います。

明るい音楽がジャンルを問わず万人にウケています。

Symphony (feat. Zara Larsson)Clean Bandit60

Clean Bandit – Symphony (feat. Zara Larsson) [Official Video]
Symphony (feat. Zara Larsson)Clean Bandit

Clean Banditは2009年にイギリス・ケンブリッジで結成された、楽器を使ったエレクトロニックバンドです。

この曲はなんと言っても綺麗で、風のような疾走感があって聴いていて気持ちいいです。

風と一体になって走れる気分を味わえます。

ランニング曲ランキング【2025】(61〜70)

Turn Down for WhatDJ Snake, Lil Jon61

狂気と熱狂が絡み合うエレクトロミュージックの真骨頂。

フランス出身のDJ スネークと、アメリカのリル・ジョンのタッグが生み出した圧倒的パーティーアンセムの誕生です。

2013年12月のリリース後、アメリカのビルボードチャートで4位を記録し、800万枚以上の売り上げを達成。

重低音のビートとエネルギッシュなシャウトが融合した本作は、なぜパーティーを終わらせる必要があるのか?

という反骨精神を体現しています。

映画『ワイルド・スピード SKY MISSION』での使用や、PepsiのスーパーボウルCMへの起用など、そのパワフルな楽曲性は様々なメディアでも高く評価されました。

トレーニングや試合前の気合い入れ、パーティーシーンなど、アドレナリン全開で盛り上がりたい時にぴったりの1曲です。

ConfidentDemi Lovato62

Demi Lovato – Confident (Official Video)
ConfidentDemi Lovato

頑張るパワフルな女性たちにぜひ聴いてほしいスカッとする音楽です。

ミュージックビデオではデミが収監された刑務所から悪を成敗する内容になっていて、音楽だけを聴いてもビデオだけを見ても元気と勇気をもらえます。

Love AgainDua Lipa63

Dua Lipa – Love Again (Official Music Video)
Love AgainDua Lipa

デュア・リパさんの名曲、『Love Again』。

デュア・リパさんというとハウス・ミュージックを主体としたスタイリッシュな音楽性をイメージする方は多いと思います。

こちらの作品は、そんな彼女の代名詞ともいえるハウス・ミュージックとは違い、1970年代後半の雰囲気を感じさせるノスタルジックなポップ・ミュージックに仕上げられた作品です。

存在感の強いベースとデュア・リパさんの低音ボイスが相まって、気分がノリノリになると思いますよ!