SEKAI NO OWARIのカラオケ人気曲ランキング【2025】
幻想的な世界観で10代や20代を中心に人気のSEKAI NO OWARI。
彼らの楽曲は覚えやすいメロディーでカラオケソングとしても人気があります。
今回はそんな彼らの楽曲の中でもカラオケソングとして人気のものをランキング形式でご紹介いたします。
- SEKAI NO OWARIの人気曲ランキング【2025】
- 【カラオケ】セカオワ(SEKAI NO OWARI)の歌いやすい楽曲
- SEKAI NO OWARIのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- SEKAI NO OWARIの感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- 世界の終わり(セカオワ/SEKAI NO OWARI)の名曲・人気曲
- SEKAI NO OWARIの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【高校生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【10代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- サカナクションのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 【20代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- SEKAI NO OWARIのクリスマスソング・人気曲ランキング【2025】
- 【10代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
SEKAI NO OWARIのカラオケ人気曲ランキング【2025】(41〜50)
スターゲイザーSEKAI NO OWARI43位

アルバム『Lip』と同時発売されたメジャー3rdアルバム『Eye』のラストを飾る楽曲『スターゲイザー』。
壮大かつ幻想的なアンサンブルとミステリアスなリリックとのコントラストは、聴き手を世界観に引き込む魅力を生み出していますよね。
全編をとおしてキーが低いため歌いやすいですが、1フレーズごとに声を重ねていることからカラオケではブレスの置きどころを意識する必要があります。
また、抑揚がほとんどない中で歌を聴かせる難しさが体感できる楽曲ですので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
タイムマシンSEKAI NO OWARI44位

柔らかさのある高い声が印象的なSEKAI NO OWARIのボーカル、Fukaseさん。
声の高い男性のなかには、彼のボーカルを参考にしているという方も多いのではないでしょうか?
そこでオススメしたいのが、こちらの『タイムマシン』。
本作はFukaseさんのボーカルの柔らかさと高さが光ります。
ロングトーンは少なめで、声を張り上げるようなパートもないため歌いやすく、柔らかさを強調した裏声が何度も登場します。
柔らかく高いパートを歌い上げる練習がしたい方にオススメです。
不死鳥SEKAI NO OWARI45位

『不死鳥』というタイトルだけ見ると、ダークな楽曲をイメージする方が多いかもしれませんね。
しかし、SEKAI NO OWARIが2011年8月にリリースした本作は、「大好きな人と永遠に一緒に居たい」という願う様子が描かれた温かさと切なさをあわせもつ1曲です。
「セカオワの作品のなかでいちばん好き」とファンから絶賛の声が寄せられており、この曲を聴くと学生時代の淡い恋を思い出す方も多いのだそう。
音域が全体に高めなので、キーを調整して歌うのもオススメです。
世界平和SEKAI NO OWARI46位

2010年4月リリースのアルバム『EARTH』に収録された『世界平和』。
人間を「平和の実現を阻む愚かな存在」として描き、「あなたの思う平和は間違っている」「どれだけの生き物が人間の犠牲になっているかわかっている?」と問題提起する歌詞に、衝撃を受けた方も多いのではないでしょうか。
なぜ今世界平和が実現していないのかという根本的な部分に鋭く切り込む、セカオワワールド全開の本作。
音程の急激な上がり下がりが少なく、比較的挑戦しやすい作品なので、ぜひ歌詞の意味を味わいながら歌ってみてください。
天使と悪魔SEKAI NO OWARI47位

SEKAI NO OWARIの楽曲のなかでも歌いやすい作品として挙げられることが多い2010年11月リリースの『天使と悪魔』。
いじめや正義についてつづられた歌詞も印象的で、学生時代に本作と出会った人々からは「正しさだけが正義じゃないって、大人になった今なら理解できる」「聴くたびにあらゆることに寛容でありたいと思う」といった声が寄せられています。
歌いやすいという点だけでなく、現代社会を生きる私たちが学ぶべきことが詰まっている点でも、ぜひカラオケで歌ってほしい1曲です。
死の魔法SEKAI NO OWARI48位

初期のSEKAI NO OWARIの名曲『死の魔法』。
『幻の命』のような、淡いながらもシリアスなリリックと多幸感にあふれたトラックやボーカルラインが特徴ですね。
そんな本作は、全体を通して狭い音域にまとめられています。
そのため、高い声が出ない方も問題なく歌えるでしょう。
ただ、サビのインパクトもその分弱いため、上手に歌うには発音にメリハリをつける必要があります。
特にサビの歌いだしははっきり発声、発音するように心がけましょう。
生物学的幻想曲SEKAI NO OWARI49位

タイトルを見ただけで、壮大なテーマが込められた楽曲であることが容易に想像できる『生物学的幻想曲』。
2012年5月にリリースされた本作は、自分という存在や命の意味について改めて考えさせられる1曲です。
恐怖をおぼえるインパクト大のサウンドや、中毒性のあるメロディ、そして口ずさむようには歌えない意味深い歌詞、すべてが印象的ですよね。
カラオケで歌えば注目を浴びること間違いなし!
特別高い音は出てこないので、「高音が苦手だからセカオワは歌えない」とあきらめている方も、ぜひチャレンジしてみてくださいね。