すぎやまこういちの人気曲ランキング【2025】
日本の音楽シーンに類を見ない足跡を残したすぎやまこういちさん。
歌謡曲からアニメ、ゲーム音楽まで、その創作の幅広さは驚くべきものでした。
誰もが口ずさめる親しみやすいメロディーと壮大なオーケストレーションは、世代を超えて多くの人々の心に深く刻まれています。
ファンの心からの声とともに、音楽の魔術師が紡ぎ出した珠玉の楽曲の数々をお届けします。
すぎやまこういちの人気曲ランキング【2025】(41〜60)
王宮のガヴォットすぎやまこういち56位

ドラクエVIIIのお城で流れるBGM。
ゆったりと優雅な曲調で、まさにお城のイメージにぴったりですよね。
ドラクエVIIIにはお城が4つしかないので、聴く場面が少ないのですが、しっかりと印象に残るBGMだと思います。
王宮のロンドすぎやまこういち57位

ドラゴンクエストⅢで一番最初に耳にする事になる、城で流れている曲です。
ドラクエ作品の特徴である、オケによる重厚で品のある格式高い音楽性がよく現れた1曲で、端的に言うととてもかっこいい仕上がりである為人気も知名度も高いようです。
血路を開けすぎやまこういち58位

スクウェア・エニックスの人気ゲーム、ドラゴンクエストシリーズの7作目「ドラゴンクエストVII-エデンの戦士たち-」の中の戦闘シーンにおいて流れているBGMです。
戦闘シーンの音楽ってドキドキするものが多いのですがこちらもドキドキする、戦闘シーンの高まりを感じるBGMです。
ドラクエ7は2000年に発売されたプレイステーション版と2013年に発売された3DS版、アンドロイドやiosのスマホ版があります。
街でのひとときすぎやまこういち59位

冒険の準備をしたり、休息をとって体力を回復させる街の音楽に使用されているのが『街でのひととき』。
シリーズのなかでさまざまな街の音楽が制作されていますが、こちらは『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』で流れるBGMです。
平和な時間をまったりと過ごす場面が思い浮かぶ、温かみのあるメロディーが印象的ですね。
強力なモンスターと戦って疲れた戦士たちを、優しく出迎えてくれるような楽曲です。
初代ファミリーコンピュータのゲーム内で使用されたレトロなサウンドから、華やかなオーケストラアレンジバージョンまで幅広く制作されています。
負けるものかすぎやまこういち60位

ドラゴンクエストIX-星空の守り人-の通常時の戦闘シーンのBGMとして使用されています。
本当はこの曲ではなく別の曲が戦闘シーン用にあったそうですが、テストプレイ用にそのBGMを当て込んだところゲームデザイナー堀井雄二さんが「耳について飽きてしまう」と言ったところ音楽制作のすぎやまこういちさんも納得、違うものを作りこちらが採用されたというエピソードがあります。