RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

すぎやまこういちの人気曲ランキング【2025】

あまり知られていませんが、すぎやまこういちはもともとディレクターなどをしていたテレビマンです。

伝説の音楽番組「ザ・ヒットパレード」はすぎやまこういちが企画したもの。

その後、作曲活動に専念するため会社をやめ、現在まで数多くのCMソングやアニメ、ゲーム音楽に関わってきました。

今回はすぎやまこういちの人気曲をランキングにしてお届けします。

すぎやまこういちの人気曲ランキング【2025】(41〜50)

ひるまぬ勇気すぎやまこういち43

【15分耐久】ひるまぬ勇気 -ドラクエ11(BGM)-
ひるまぬ勇気すぎやまこういち

2017年7月に発売された『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』で、モンスターとの戦いを彩った勇壮な1曲。

ゲームをプレイした方なら、イントロを聴いただけで手に汗握る戦闘の記憶がよみがえるのではないでしょうか。

鳴り響く金管楽器と疾走感あふれる弦の調べが、困難な状況でも決してあきらめない強い意志を感じさせます。

本作は、アルバム『交響組曲「ドラゴンクエストXI」過ぎ去りし時を求めて』で、より重厚なオーケストラサウンドとして楽しめます。

ほこらすぎやまこういち44

ドラクエ/ほこらメドレー : Dragon Quest – Shrine Theme Medley (Strings)
ほこらすぎやまこういち

ドラクエIIからドラクエVのほこらで使われるBGMをメドレー化した曲。

こうやって並べて聴くと、似ているようですこしずつ違う曲ということがよくわかりますね。

どれも素晴らしいですが、皆さんはどの『ほこら』BGMがお好きですか?

オーレ!シルビア!すぎやまこういち45

【15分耐久】オーレ!シルビア! -ドラクエ11(BGM)-
オーレ!シルビア!すぎやまこういち

『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』で仲間になる旅芸人、シルビアのテーマBGMです。

トランペットが華やかにリードする、陽気なパレードのような曲調に仕上がっています。

聴けば、いつでも明るく人々を楽しませるシルビアの人柄が目に浮かんできますね。

2018年1月発売のアルバム『交響組曲「ドラゴンクエストXI」過ぎ去りし時を求めて』にはオーケストラによる演奏が収録されており、ゲーム音源の軽快さにいっそうの優雅さが加わっています。

気分を盛り上げたい時にぴったり!

ゴジラ1989すぎやまこういち46

ゴジラvsビオランテより「ゴジラ1989」
ゴジラ1989すぎやまこういち

1989年公開の「ゴジラvsビオランテ」テーマ曲です。

主にゴジラとビオランテの戦闘場面で流れていました。

作曲・指揮はあのすぎやまこういちさんです。

楽曲後半あたりから、静かだったテンポが少しずつ激しくなります。

ドラゴンクエスト ほこらすぎやまこういち47

ドラクエⅢ「ほこら – Small Shrine -」(アコーディオン accordion)
ドラゴンクエスト ほこらすぎやまこういち

人気ゲーム『ドラゴンクエスト』内で、ほこらのシーンで流れるBGMです。

幻想的で豊かな音色が魔法のように聴き手の心をつかむこの曲は、伸びのよいアコーディオンの持つ魅力を最大限味わえる作品といえるでしょう。

プレイヤーをファンタジーの旅へと誘うメロディは、ゲームのBGMであることを忘れてしまうほど、深く心の中に染み込んできます。

原曲はオーケストラでの演奏ですが、アコーディオンで演奏することで、切なさやもの悲しさが助長され、より感情に訴える音楽に仕上がるような気がします。

ドラゴンクエスト 序曲すぎやまこういち48

ドラゴンクエスト Dragon Quest 【序曲】  ピアノ
ドラゴンクエスト 序曲すぎやまこういち

スクエア・エニックスの名作「ドラゴンクエスト」の序曲です。

世界各国でいろんなアレンジで演奏されていますが、BGMに最適なピアノアレンジはいかがでしょうか。

どことなくやる気がわいてきそうな楽曲に、作業もはかどりそうですね!

ドラゴンクエスト 戦闘のテーマすぎやまこういち49

交響組曲「ドラゴンクエストⅢ」戦闘のテーマ〜 BRASS EXCEED TOKYO
ドラゴンクエスト 戦闘のテーマすぎやまこういち

人気ロールプレイングゲーム『ドラゴンクエスト』のテーマソングであるこの曲は、高校野球には欠かせない1曲となっています。

ブラスバンドが奏でるドラゴンクエストのテーマを聴けば、冒険へと立ち向かっていくような応援にも自然と熱が入り、会場が一気に盛り上がります。