すぎやまこういちの人気曲ランキング【2025】
あまり知られていませんが、すぎやまこういちはもともとディレクターなどをしていたテレビマンです。
伝説の音楽番組「ザ・ヒットパレード」はすぎやまこういちが企画したもの。
その後、作曲活動に専念するため会社をやめ、現在まで数多くのCMソングやアニメ、ゲーム音楽に関わってきました。
今回はすぎやまこういちの人気曲をランキングにしてお届けします。
すぎやまこういちの人気曲ランキング【2025】(31〜40)
GI用ファンファーレ(関東)すぎやまこういち36位

競馬の発走前に流れるファンファーレの中でも、関東の競馬場、東京競馬場と中山競馬場のG1競走の時に使用されている音楽です。
ゲーム『ドラゴンクエスト』メインテーマの作曲でもおなじみ、すぎやまこういちさんが作曲を担当したことでも有名なファンファーレですね。
競走前の音楽ということで短い曲ではありますが、これからレースがはじまることへの期待感や、競走馬たちの勇ましい姿が短い中でしっかりとイメージされますね。
この道わが旅すぎやまこういち37位

当時の子供たちを夢中にさせた、1987年に発売されたドラゴンクエストシリーズの第二弾『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』。
このゲームのエンディングテーマになっているのがこの曲『この道わが旅』です。
ドラゴンクエストシリーズの音楽を手掛けるすぎやまこういちさんの作曲で、ゲーム音楽とは思えない重厚さと壮大なイメージが湧いてくる楽曲です。
ゲームが終わったエンディング曲にふさわしい、今までのプレイが美しくよみがえってくるような、そして爽快感のある交響曲です。
ほこらすぎやまこういち38位

ドラクエII~ドラクエVのほこらで使われるBGMをメドレー化した曲。
こうやって並べて聴くと、似ているようですこしずつ違う曲ということがよくわかりますね。
どれも素晴らしいですが、皆さんはどの『ほこら』BGMがお好きですか?
ゴジラ1989すぎやまこういち39位

1989年公開の「ゴジラvsビオランテ」テーマ曲です。
主にゴジラとビオランテの戦闘場面で流れていました。
作曲・指揮はあのすぎやまこういちさんです。
楽曲後半あたりから、静かだったテンポが少しずつ激しくなります。
ドラゴンクエスト ほこらすぎやまこういち40位

人気ゲーム『ドラゴンクエスト』内で、ほこらのシーンで流れるBGMです。
幻想的で豊かな音色が魔法のように聴き手の心をつかむこの曲は、伸びのよいアコーディオンの持つ魅力を最大限味わえる作品といえるでしょう。
プレイヤーをファンタジーの旅へと誘うメロディは、ゲームのBGMであることを忘れてしまうほど、深く心の中に染み込んできます。
原曲はオーケストラでの演奏ですが、アコーディオンで演奏することで、切なさやもの悲しさが助長され、より感情に訴える音楽に仕上がるような気がします。
すぎやまこういちの人気曲ランキング【2025】(41〜50)
ドラゴンクエスト 序曲すぎやまこういち41位

スクエア・エニックスの名作「ドラゴンクエスト」の序曲です。
世界各国でいろんなアレンジで演奏されていますが、BGMに最適なピアノアレンジはいかがでしょうか。
どことなくやる気がわいてきそうな楽曲に、作業もはかどりそうですね!
ドラゴンクエスト 戦闘のテーマすぎやまこういち42位

人気ロールプレイングゲーム『ドラゴンクエスト』のテーマソングであるこの曲は、高校野球には欠かせない1曲となっています。
ブラスバンドが奏でるドラゴンクエストのテーマを聴けば、冒険へと立ち向かっていくような応援にも自然と熱が入り、会場が一気に盛り上がります。