【10代】世代別人気曲ランキング【2025】
この年の世代別人気曲ランキングから10代の視聴回数が多い順に、最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!
ランキングを見れば、この頃にティーンネイジャーが何を聴いていたのかがわかります。
プレイリストも毎週更新中です。
- 【小学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【中学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【高校生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】
- 10代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【10代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【20代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【10代向け】気分が上がる!盛り上がる人気ソング
- 女性に人気の名曲ランキング【2025】
- 【大学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【最新・流行】10〜20代に人気の邦楽まとめ
- 10代に人気のバンドランキング【2025】
【10代】世代別人気曲ランキング【2025】(91〜100)
三原色YOASOBI92位

クラスの友達や部活の先輩とのカラオケは何を歌えばいいのか迷いますよね。
そんなシーンで活躍するのは『三原色』です。
Z世代から絶大な支持を得る音楽ユニット、YOASOBIが2021年にリリースしており、NTTドコモ『ahamo』CMソングに起用されました。
カラフルなシンセの音色が響くメロディアスなポップソングです。
ikuraさんのしなやかな歌声が青春を彩るでしょう。
アクセントが効いたリズミカルな楽曲なので、メリハリをつけて歌うのがオススメです!
シャルルバルーン93位

シンガーソングライター・須田景凪さんのボカロP名義・バルーンが発表した楽曲。
2016年に発表以来カラオケでも定番となっている楽曲で、ボーカロイド楽曲を幅広い層のリスナーにも広めるきっかけを作ったと言われている人気曲です。
難解かつスリリングなメロディーはもちろん、キャッチーなギターのアルペジオにテンションが上がる方も多いのではないでしょうか。
カラオケの定番曲という面からドライブ中もみんなで大合唱できる、現在のJ-POPシーンにも大きな影響を与えたボカロナンバーです。
ひたむきシンデレラ!CUTIE STREET94位

近年は強烈な「KAWAII」を前面に押し出して、SNSなどで大きなバイラルヒットを記録するアイドルグループが台頭しつつありますが、その代表的なグループの一つといえばCUTIE STREETでしょう。
デビューシングル『かわいいだけじゃだめですか?』の余波は2025年の今も続いていますが、今回取り上げるのは2024年に音源がリリースされて翌年1月にYouTubeにてMVが公開された『ひたむきシンデレラ!』です。
2025年5月の時点での再生回数は1,400万回を超える数字を記録しており、彼女たちへの圧倒的な注目度がうかがえますよね。
もちろん『ひたむきシンデレラ!』も彼女たちらしい圧倒的な可愛らしさと自己肯定感を高めてくれるポジティブな歌詞、華やかなアンサンブルで楽しめるアイドルソングとなっていますよ。
歌唱的な難易度よりも、どれだけ世界に入り込めるかといったタイプの曲ですから、ぜひご自身の最大限の可愛さを意識して歌ってみてくださいね!
恋風幾田りら95位

恋に臆病になっている心を、春風のように優しく包み込んでくれる楽曲です。
過去の傷を抱えながらも、真っすぐなまなざしで見つめてくれる相手に出会い、少しずつ前に進もうとする主人公の姿が丁寧に描かれています。
恋愛はもっと簡単であってほしいという願いと、それでも一歩を踏み出す勇気が交差する瞬間がなんとも切なくて、聴いているうちに自分の恋心とも重なってグッときます。
幾田りらさんの透明感のある歌声が、揺れ動く感情を繊細に表現していて心に響きますね。
2025年4月にリリースされ、ABEMAの恋愛リアリティーショー『今日、好きになりました。
ニュージーランド編』の主題歌に起用されました。
幾田りらさんが同番組の主題歌を担当するのは、『ロマンスの約束』『スパークル』に続いて3度目です。
恋を始める勇気が持てないときや、新しい出会いにドキドキしているときに聴いてほしい1曲です。
走れSAKAMOTOVaundy96位

人気アニメのオープニングテーマとして書き下ろされた、Vaundyさんによる渾身の一作です!
重厚なベースラインと鋭いギターサウンドが生み出すエネルギッシュなメロディーは、心臓の鼓動を高鳴らせます。
イギリスのロンドンで収録された本作は、海外スタッフとのコラボレーションにより、新たな音楽的挑戦を実現しています。
2025年1月から放送のテレビアニメ『SAKAMOTO DAYS』のオープニングテーマに起用され、主人公の圧倒的な強さと家族を守る決意を見事に表現しました。
アニメファンはもちろん、日常の中で勇気や元気が欲しい人にピッタリの応援ソングです!
ECHOCrusher-P97位

自己探求と内なる葛藤を描いた楽曲です。
Crusher-Pさんによる本作は、2014年12月にリリースされました。
エレクトロニック・ロックとオルタナティブ・ポップを融合させた独特のサウンドが印象的。
孤独感や自己の存在意義を問う歌詞が、リスナーの心に深く響きます。
GUMIの力強い歌声と相まって、聴く人の内面を揺さぶります。
ボリュームを上げて没頭したくなる仕上がりで、サビの爆発力も抜群。
自分自身と向き合いたいとき、また新たな一歩を踏み出したいときにぴったりの1曲です。
ボルテッカーDECO*2798位

数多くの代表曲を持ち、ボカロシーンをけん引するDECO*27さん。
彼が2023年にリリースした『ボルテッカー』は、ポケモンと初音ミクのコラボプロジェクト『ポケモンfeat.初音ミク Project VOLTAGE』オリジナル楽曲として制作されました。
ポケモンのバトルシーンのBGMから幕を開けるサウンドは、疾走感のあふれるダンスビートとともに展開。
大人気キャラクターのピカチュウの技をモチーフにした歌詞からも作品の世界観が伝わります。
モンスターボールを投げる効果音など、遊び心の詰まったユニークなボカロ曲です。





