【10代】世代別人気曲ランキング【2025】
この年の世代別人気曲ランキングから10代の視聴回数が多い順に、最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!
ランキングを見れば、この頃にティーンネイジャーが何を聴いていたのかがわかります。
プレイリストも毎週更新中です。
- 【小学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【中学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【高校生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【2025】今時の若者に人気の曲【邦楽】
- 10代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【10代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【20代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【10代向け】気分が上がる!盛り上がる人気ソング
- 女性に人気の名曲ランキング【2025】
- 【大学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【最新・流行】10〜20代に人気の邦楽まとめ
- 10代に人気のバンドランキング【2025】
【10代】世代別人気曲ランキング【2025】(21〜30)
踊り子Vaundy22位

女優の小松菜奈さんが出演するミュージックビデオが公開から約1ヶ月で1000万回再生を突破したことでも話題を呼んだ、Vaundyさんの名曲。
作詞作曲から映像プロデュースまで手がけるマルチな才能が光りますよね。
この楽曲は、シンプルながらも耳に残るリズムとベースラインが印象的で、一度聴けばそのグルーヴィーなサウンドのとりこになるはずです。
歌詞では、過去の恋愛への未練ややり直したいという切ない願いが描かれ、電話の呼び出し音のようなフレーズが届かない思いを連想させます。
2021年11月にリリースされ、名盤『replica』にも収録されている本作。
通学中やカフェで聴きたくなる、少しビターでおしゃれな雰囲気に浸れるミディアムナンバーです。
Bunny GirlAKASAKI23位

TikTokでバイラルヒットを記録し、全国的な人気を集めたAKASAKIさん。
10代の方にとっては、同世代ということもあり非常になじみ深いアーティストなのではないでしょうか?
そんなAKASAKIさんが高校在学中の2024年10月にリリースした4枚目のシングルは、昭和歌謡の雰囲気と現代的なサウンドが融合したおしゃれな作品です。
この楽曲は、恋愛の始まりに揺れる不安定な心情がテーマ。
夜の訪れとともに「バニーガール」という役割を演じることで、相手に自分をさらけ出すことへの戸惑いや葛藤が巧みに表現されています。
本作はBillboard Japanの総合ソングチャートで6位を記録するなど、SNS発のヒットに留まらない快進撃を見せました。
恋愛の複雑な感情にそっと寄り添ってくれるので、一人で物思いにふけりたい夜にぜひ聴いてみてください。
StargazeSixTONES24位

RADWIMPSの野田洋次郎さんが書き下ろしたことで、リリース前から話題を呼んでいたSixTONESの1曲です。
グループ結成10周年を迎えた2025年にリリースされたこの曲は、日本テレビ系『第45回全国高等学校クイズ選手権』の応援ソングに起用されました。
詩的な歌詞世界と、ドラマチックなサウンドが一体となり、まるで青春映画のワンシーンを見ているかのような気分になります。
希望を胸に、仲間と手を取り合って困難に立ち向かう姿が目に浮かぶんですよね。
本作は目標に向かってがんばる人の背中を力強く押してくれるので、大切な試験や試合の前に聴くのもオススメですよ。
はいよろこんでこっちのけんと25位

最新の楽曲を歌うことでトレンドをアピールできますが、やはりカラオケで盛り上がるには定番の楽曲も欠かせません。
そこでオススメしたいのが、こちらの『はいよろこんで』。
高くて難しいという印象を持たれがちな本作ですが、それはコーラスのファルセットを再現するならという話であって、地声の最高音はmid2F#と、決して高くはありません。
バツグンの盛り上がりを見せる本作ですが、言葉のつまりが多いため、息継ぎのポイントは事前にしっかりと把握しておきましょう。
ファジーネーブルConton Candy26位

甘く切ない恋の物語をポップなメロディに乗せた注目の1曲です。
アルバム『melt pop』収録の楽曲で、ファジーネーブルという桃とオレンジを混ぜたカクテルをモチーフにしています。
甘酸っぱい恋心や別れの予感など、青春の感情が巧みに表現されており、聴く人の心に深く響きます。
2023年4月にデジタル配信され、TikTokでも大きな反響を呼びました。
青春時代の甘酸っぱい思い出に浸りたい方や、カラオケで盛り上がりたい高校生の皆さんにぴったりの1曲です。
Conton Candyの魅力が詰まった本作をぜひ味わってみてください。
君に届けflumpool27位

flumpoolが演奏する、青春のさわやかな空気感と甘酸っぱさを表現したような楽曲です。
映画『君に届け』の主題歌にも起用されており、作品の内容によりそった青春のさまざまな場面がイメージされます。
バンドサウンドを中心にしたさわやかなサウンドで、ストリングスが取り入れられることで、晴れやかな空気感がより強調されているように思えます。
青春時代の何気ない日常、そこに重なる愛情を表現した歌詞も印象的で、青春の甘酸っぱさを感じますね。
全力の青春と未来への希望を描いた、晴れやかな空気感をもつ楽曲です。
ドーナツホールハチ28位

「穴が空いている」という感覚を例えた、誰しもが抱える喪失感や欠落を描いた楽曲です。
ハチさんが2013年10月に、約2年9か月ぶりに制作した作品で、アルバム『YANKEE』にセルフカバー版も収録されています。
オルタナティブ・ロックのサウンドとGUMIの切ない歌声が特徴的で、壊れたものを受け入れながらも前へ進もうとする心の動きが込められています。
2024年10月には高級チョコレートブランド「GODIVA」とのコラボレーション企画も実現しました。
心に穴が空いたような感覚を抱えながらも、それでも何かを探し続けている方に響く作品です。





